洗面所の水漏れの原因と解消法|適切な対処の仕方とは

蛇口はしっかりと閉まっているのに洗面所からチョロチョロと水の流れる音がするとき、真っ先に疑うべきなのが水漏れです。しかし、いざ水漏れが起こった際に、どのように対処すればいいか、わからない方はいるのではないでしょうか。 ここでは水漏れを起こしている箇所別に考えられる原因と、応急処置の方法、修理の手順を解説します。


この記事は約7分で読み終わります。

どこから?洗面所の水漏れの原因

蛇口から排水パイプ、さらには給水湯管まで、洗面所の水漏れが起こる箇所は多岐にわたります。

まずは洗面所まわりの各箇所で水漏れが起こる原因を見ていきましょう。

蛇口から水が漏れている

蛇口をきちんと閉めても水が止まらない場合、蛇口内部のパッキンやバルブカートリッジといった部品の劣化が考えられます。これらの部品は使用年数に応じて劣化するため、定期的な交換が必要です。

普段からよく目にする蛇口の吐水口や、蛇口本体と洗面台のつなぎ目、シャワーヘッドからの水漏れは気づきやすいので早めに対処しましょう。

排水パイプから水が漏れている

洗面台の下から出ている排水パイプからの水漏れも、パッキンの劣化やナットの緩みが原因であることが多いです。

つなぎ目から水漏れしている場合はナットの緩みを確認しましょう。しっかり締まっているのに水漏れが治まらない場合は、内部のパッキンが劣化しているおそれがあります。

S字トラップからの水漏れ

排水パイプの間にあり、カーブしている部分がS字トラップです。S字トラップから水漏れが起こっている場合、まずはどこから水が漏れているかをよく確認してください。

つなぎ目から水漏れしているなら、排水パイプと同様にナットの緩みやパッキンの劣化が原因として考えられます。S字トラップのつなぎ目以外の表面などから水が漏れているなら、パイプが破損しているのかもしれません。

水漏れの度合いが軽度なら専用のテープで破損している部分を補修する、重度ならパイプ自体を新しいものへ交換することで対処できます。

給水湯管から水が漏れている

給水湯管とは、水道の蛇口から水やお湯を出すための大元になっている管です。ここから水漏れが起こっている場合、つなぎ目についているナットの緩みやパッキンの劣化が考えられます。

水漏れの原因を探る際には、まずナットの緩みを確認してみてください。しっかり締まっているのに水漏れが止まらない場合は、パッキンの劣化が原因と思われるため、新しいパッキンとの交換を検討しましょう。

目次へ

すぐに!洗面所の水漏れの応急処置

水漏れは、早めに対応することが重要です。特に洗面台の下にあるS字トラップや排水パイプ、給水湯管から水漏れが起こっている場合は、床まで水浸しになる可能性もあるため応急処置をしましょう。

まずはどこから水漏れしているかを確認します。目に見える箇所かそうでないのか、自分でも修理ができそうな箇所か、次の行動を決めるためにも、あらかじめ原因を探ることが大切です。

自分で修理ができそうなら、下準備としてまず止水栓を閉めましょう。止水栓とはガスでいう元栓のようなもので、ここを閉めることで大元から水を止めることができます。

次に必要な工具や部品を用意しましょう。水漏れの応急処置に使う工具や部品は、ホームセンターで手に入ります。

ナットを締めるならレンチやプライヤーを使うことになりますし、劣化したパッキンを交換するなら新しいものが必要です。パイプやホースに破損が見られるなら、自己融着テープもあると安心でしょう。

工具と部品がそろったら、いよいよ応急処置ができます。ナットの緩みが原因になっていそうならナットを締め、パイプの破損が原因なら自己融着テープを貼ることで、応急処置は完了です。

目次へ

直す!洗面所からの水漏れを解消するには

ここまでの手順で水漏れが治まったとしても安心してはいけません。応急処置はあくまでその場しのぎなので、本格的に修理することを考えましょう。

自分で修理する

まずは自分で水漏れを修理する手順を、水漏れ箇所別に解説します。

蛇口の水漏れ修理

蛇口の修理をする際に必要な工具は、レンチとプラスドライバー、マイナスドライバーです。修理中に周辺が濡れる可能性も考えて、タオルも用意しましょう。

ハンドルタイプの蛇口なら、水漏れの原因がパッキンの劣化にあるかもしれません。交換用のパッキンを用意しつつ、以下の手順で修理をします。

1.止水栓を閉め、水を止めましょう。ハンドル上部についている赤や青のビスをはずし、その下にあるネジをドライバーで緩めたらハンドルが外れます。

2.レンチでナットを緩めて外すと、パッキンが出てくるので新しいものと交換しましょう。

3.元に戻して止水栓を開き、水漏れが治まっていれば修理完了です。

シングルレバーハンドルの蛇口では、パッキンではなくバルブカートリッジを交換することになります。手順は以下のとおりです。

1.まずは止水栓を閉めます。赤や青のビスを外すとネジが見えるので、ドライバーで緩めて外しましょう。

2.ハンドル部分が取れたらその下にあるカバーも外します。カバーがネジ式の場合は、回して外してください。

3.バルブカートリッジを引き抜き、新しいものと交換します。

4.元に戻して止水栓を開き、水漏れが治まっていれば修理完了です。

排水パイプの水漏れ修理

排水パイプからの水漏れは、つなぎ目からの水漏れか、パイプ自体からの水漏れかで修理方法が異なります。用意するものはレンチとタオル、場合によって交換用のパッキンか自己融着テープを用意しましょう。

1.止水栓を閉めます。排水パイプを外すときに水がこぼれる可能性があるので、作業する下にタオルを敷くと安心です。

2.排水パイプのつなぎ目から水漏れしているならレンチでナットを緩め、パイプを外して中のパッキンを交換しましょう。パイプ自体から水漏れしているなら、水漏れ箇所に自己癒着テープを貼ります。

3.元に戻して止水栓を開き、蛇口から水を流して、水漏れが治まっていれば修理完了です。

S字トラップの水漏れ修理

S字トラップ付近から水漏れが見られるなら、ナットを締めるレンチかプライヤー、タオルを用意しましょう。水漏れの原因により、交換用のパッキンや、新しいトラップパイプが必要になることもあります。

1.止水栓を閉め、S字トラップの下にあたる床にタオルを敷きましょう。ナットを緩めるとトラップパイプを外すことができますが、中に水が溜まっているため注意して外してください。

2.パッキンの劣化が原因と見られるなら、交換します。パイプに破損が見られるなら、新しいトラップパイプを準備しましょう。

3.トラップパイプを元に戻し、ナットをきちんと締めたら止水栓を開き、水漏れが治まったか確認してください。

給水湯管の水漏れ修理

給水湯管は洗面台の下のさらに奥にあるため、見にくい箇所です。スムーズに修理をするためにも、懐中電灯やスマホのライトなどで照らしながら修理にあたりましょう。

給水湯管の水漏れに必要な道具はレンチです。また、パッキンの交換が必要になる可能性があるため、新しいパッキンも用意しておきます。

1.止水栓を閉め、まずは蛇口側と止水栓側のナットが緩んでいないか確認してください。しっかり締めてから止水栓を開け、水漏れが止まっていない場合には次の手順に進みます。

2.再び止水栓を閉めたら、2ヶ所のナットを緩めてパイプを外しましょう。パイプの両端にパッキンがついているので、新しいものと交換します。

3.元に戻して止水栓を開き、水漏れが治まっていれば修理完了です。

業者に依頼する

中には自力で修理するのは不安だという方もいるでしょう。自分で修理する場合は、ときに状況を悪化させることもあります。一時的には直っても、すぐにまた不具合が発生する可能性もあるため、水漏れを確実に修理したいなら、業者への依頼を検討すると良いでしょう。

水道屋の水猿なら、365日年中無休で対応いたします。見積りは無料でおこなっておりますので、お困りの方はぜひご相談ください。

お問い合わせはこちら

目次へ

まとめ

洗面所からの水漏れに気づくと不安になってしまうものです。まずは原因を探り、応急処置を施し、修理を検討しましょう。

いずれの修理も必要な工具と部品を用意し、正しい手順を踏めばそこまで難易度の高いものではありません。しかし、専門の知識がない状態での修理は、ときに悪い結果を招く可能性もあります。

自分で修理することが難しい場合は、専門の業者へ依頼するようにしましょう。