トイレの水が溢れそうなときの原因と適切な対処とは

トイレの水が正常に流れず、溢れそうになることがあります。主に詰まりが原因ですが、必ずしも排せつ物が詰まっているとは限りません。 その後に流れたからといって何の対処もせずにいると、再び同じトラブルが起こる場合もあるため、必ず何らかの対処をしましょう。 ここでは、トイレの水が溢れそうになったときの代表的な原因や、適切な対処方法についてご紹介します。


この記事は約7分で読み終わります。

トイレから水が溢れそう!その原因とは

トイレの水が溢れそうになるトラブルは、使用年数の多いトイレでは珍しくない現象です。築年数が経った住宅や中古物件に入居している方は、今後発生する可能性がないとは言い切れないため注意してください。

はじめてトラブルに見舞われたときは、誰もが慌ててしまうものです。トイレが故障してしまったことへの焦りはもちろん、トイレの床や廊下まで汚水が流れ出てしまう可能性への不安もあり、不適切な行動をとってしまう方もいます。

まずは状況を悪化させることのないよう、落ち着きましょう。心配せずとも、水が溢れそうになるトラブルは簡単に解決できるケースがほとんどです。

原因の多くは、以下の2パターンに分かれます。

トイレの排水路の詰まり

第一にあげられる原因は、トイレの排水路が詰まっていることです。トイレの給水機能等に故障がないにも関わらず水が流れないのであれば、排水路で詰まった水は行き場を失い、便器に逆流せざるを得ません。

便器の底を見てみると分かるように、排水管へは直線ではつながっていません。複数回カーブを描いており、水や空気の層ができています。この部分が、排水路と呼ばれている場所です。

たとえば以下のものをトイレに流していないでしょうか。

・残飯
・ペットのフン
・トイレットペーパー以外の紙類
・その他本来は流すべきではないもの

トイレは基本的に人間の排せつ物を流すことを目的として設計されています。そのため人間の排せつ物よりも硬く水に溶けにくいペットのフンは、詰まってしまうことがあります。

近年はペットを集合住宅で飼育する方も多く、トイレへ流して詰まらせる例が頻発しています。他にも残飯やティッシュなど、本来流すべきではないものはトイレに流さないようにしましょう。

トイレの排水管の詰まり

排水路に問題がない場合、次に考えられる原因が排水管の詰まりです。トイレにつながる排水管では、ペットのフンやティッシュなどのカスが内側にこびりつき、やがて水流をせき止めてしまうことがあります。

排水管にトラブルが起こっている場合、必ずしもトイレに近い位置でつまりが生じているとは言えません。つまりがどこで生じているか見つけにくいこともあり、排水管の詰まりは素人では対策が難しいです。

また、トイレ側の排水管に問題がなくとも、キッチン側に問題が起こっている場合もあります。キッチンで油汚れをそのまま排水口へ流している場合、油分が排水管の内側にこびりついてしまうためです。

目次へ

水が溢れそうなときにやってはいけないこと

水が溢れそうになると、誰もが慌ててしまって正常な判断が難しくなります。状況を悪化させないために、「してはいけない対処法」も覚えておきましょう。

トラブル発生時は、以下の行為をしないよう注意してください。

・レバーを触る(もう一度水を流そうとする)
・コンセントをつけっぱなしにする・使用する
・止水栓を放置する

言い換えると、上記とは逆の行為を取ることで状況の悪化を防ぐことができます。たとえばレバーにさえ触れなければ、水が増える危険はないでしょう。

溢れた水で更なるトラブルを起こすポイントが、コンセントの事故です。ウォシュレットや空調機などを使用できるよう、トイレ内には便器に近い位置にコンセントが設置されていることがあります。まずはコンセントを抜き、コンセントの入口をテープでしっかりとカバーしましょう。

タンクへつながっている給水管の止水栓も、マイナスドライバーできつく閉めましょう。給水の大元を絶つことで、うっかりレバーに体が当たってしまっても水が流れる心配がありません。

目次へ

トイレの水が溢れそうなときの対処方法

トイレの水が溢れそうになったときは、前述にあげたとおり状況悪化しないための対策をとり、次にトラブル解消につながる対処方法を実践しましょう。

具体的な対処法や手順について、6つのステップに分けてご紹介します。

作業をしやすいように準備

まずは作業をしやすいよう、準備を整えましょう。ポイントは以下の3つです。

・便器の中の水を減らす
・床が汚れないようにカバーする
・溢れてしまった水は早めにふき取る

詰まりが軽度の場合は時間が経つと徐々に水位が下がっていきますが、根本的な解決にはなっていません。きちんと作業できるよう、便器の中の水をバケツなどで汲み出して減らしましょう。

床が汚水で汚れないよう、ゴミ袋や新聞紙を敷いて保護しておくことも大切です。万が一汚れたり溢れたりしたときは、早めにふき取ってください。においが染み込むことがあるため、洗剤も使用します。

ラバーカップを使う

昔ながらのラバーカップは、手を汚さずに済むため便利です。洋式用と和式用があるため、トイレの形状に合ったほうを用意しましょう。近年は節水型トイレ用も販売されています。

使い方はラバーカップを押し当て、引く、押すを繰り返すのみです。強制的に水流を作ることで硬い物が細かく砕かれ、流れやすくなります。

直接詰まっているものを取る

詰まっているものが見えている場合は、直接取り除いたほうが早く処理できます。感染や汚染を防ぐためにゴム手袋やブラシなどを使い、詰まっているものを取り除きましょう。

注意点は使用するアイテムの選び方です。たとえばステンレス製の火ばさみは長さもあり、使い勝手の良いアイテムですが、便器表面を傷つける可能性があるためおすすめできません。

便器を傷つけると汚れが溜まりやすくなるため、使用するアイテムは傷つける可能性の低いものを選んでください。

お湯を流す

トイレットペーパーなど、詰まるものの中にはお湯で溶けるものもあります。ただし、熱湯をかけると便器や排水管が破損してしまう原因となるため、使用するお湯の温度に注意しなければなりません。

目安としては50度前後のお湯がおすすめです。解決しないときは、次の項目でご紹介する薬剤とあわせて試してみるのも良いでしょう。

薬剤を使う

薬剤と言っても、強力な専用洗剤や溶解剤を購入する必要はありません。家の中にあるアイテムのみで薬剤を作ることが可能です。

使用するものは、重曹とお酢のみです。4分の1カップの重曹とカップ半分のお酢を便器へ入れ、便器の半分程度までぬるま湯を入れてしばらく放置します。

重曹とお酢を使用するときは、必ず換気を良くしてください。30分~1時間程度待ってからトイレの水を通常の動作で流してみましょう。詰まったものが溶けていれば、スムーズに水が流れるはずです。

業者に依頼する

排水管の奥が詰まっている可能性がある場合など、自力で解決できないときは、早めに専門業者へ依頼することをおすすめします。放置していては解消しないどころか、詰まりの場所によってはキッチンなどトイレ以外の場所にもトラブルが生じかねません。

水猿なら、お家のお困りごとをプロの技術と経験で解決します。トイレ・キッチン・バスルームなど水まわりのトラブルにもスピーディにかつ高品質なサービスを提供しています。

充実した当社独自の教育体制により、スタッフの技術ひいてはサービス全体の品質向上をはかっているのでご安心ください。

まずは、ぜひ水猿へお家のお困りごとや不安についてお聞かせください。

目次へ

まとめ

何年も使用しているトイレは、掃除をきちんとしていても排水管や排水路が詰まることがあります。水が溢れそうになったら、放置せずに早めの対処を行いましょう。

便器奥の排水路の詰まりであれば、自力で解決できるケースも少なくありません。しかし、自力で解消したくないときや、排水管の詰まりなど複雑なトラブルが生じている場合は、専門業者に依頼するほうが確実です。

水猿では、きちんとした教育体制のもとプロの技術と知識を培ったスタッフが、スピーディにお家のトラブルを解決します。まずは一度、水猿へご相談ください。