キッチンの排水溝が臭い!ニオイの原因と今すぐできる対処法とは?

「キッチンの排水溝から嫌な臭いがする」と感じたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。掃除しているつもりなのに臭いが消えない…ということもありますよね。放っておくと、キッチンだけでなく生活空間にまで悪臭が流れてしまう可能性もあるため、早めの対処が必要です。 実はキッチンに漂う嫌な臭いにはいくつかの原因があります。今回は、排水溝の悪臭の原因や対処法、日頃からできる予防策について解説します。


この記事は約6分で読み終わります。

記事のまとめ
キッチンの排水口の臭いは
・ゴミ受けのゴミ 
・排水トラップ 
・排水管のつまり が原因です。
排水管が詰まっている場合は水猿にお掃除をご依頼ください!

キッチンの排水溝が臭いときに考えられる原因4つ

キッチン自体をキレイに保っていても、見た目では分からない部分から臭いが発生している可能性があります。まずは、キッチンの排水溝が臭い原因を確認していきましょう。

ゴミ受けが汚れている

キッチンの排水溝に設置しているゴミ受けに汚れが溜まっていると、悪臭の原因になります。キッチンに三角コーナーを置いてある方はそちらも確認しましょう。同様に、生ゴミを放置していると雑菌やカビが繁殖して、ぬめりや臭いが発生してしまいます。

排水トラップをきちんと装着できていない

排水溝のなかには排水トラップがあり、その部分がきちんと装着できていない場合も悪臭につながる恐れがあります。排水トラップとは、ゴミ受けを外すと見えるプラスチックのカップのようなもののことです。逆さまに取り付けられているカップを「ワントラップ」と呼び、それがうまく装着できていないと臭いの原因になります。

また、ワントラップを外すとパイプまわりに「封水」が溜まっているのが分かります。これが排水管から逆流する臭いを防ぐ役割を果たしているため、蒸発や汚れ、異物混入といったパイプの不具合が原因で封水切れを起こすと、悪臭が逆流することもあります。

目次へ

排水ホースと塩ビ管の間に隙間ができている

シンク下を開けると、排水溝から伸びる排水ホースが確認できるでしょう。その床に付けられている「排水カバー」には、悪臭や害虫を防ぐ役割があります。

接続部分をドライバーなどで外し、排水ホースと塩ビ管の間に隙間がないか確認してみましょう。そこに隙間があると、悪臭が漏れ広がる原因となってしまいます。

また、排水管自体にひび割れがあれば、そこから異臭が漏れるケースもあります。

排水管にゴミがつまっている

排水管の中につまったゴミが悪臭の原因になっている可能性もあります。排水管の奥深くは目に見えないため、なかなか掃除が行き届きません。しかし、食べカスや油が溜まって腐敗し、そこから臭いが発生している可能性もあります。

排水管に食べカスや油がヘドロのようにこびりつくと、水が流れないトラブルが起こることもあるため、注意が必要です。

目次へ

キッチンの排水溝の臭いをなくすには

キッチンの悪臭は、気分の良いものではないため、早急に解決したいものです。そこで、ここからはキッチンの排水溝の臭いをなくす対処法を紹介します。

ゴミ受けの掃除をする

毎日使うゴミ受けは、汚れやヌメリがたまりやすく臭いの原因になります。ゴミ受けの網目まで掃除できるよう、スポンジだけでなく歯ブラシも利用して掃除しましょう。

また、重曹やクエン酸、酸素系の漂白剤を使って掃除する方法もあります。酷くこびりついた汚れには酸素系の漂白剤が効果的ですが、刺激臭があるため、苦手な方は以下に紹介する重曹を使った掃除方法がおすすめです。

準備するもの
重曹:200ml
酢:100ml

重曹から順番に回しながらかけ、約1時間放置します。その後、約60℃のお湯で流せば悪臭の原因になる雑菌を溶かせます。

排水トラップを分解して装着し直す

悪臭の原因を探るためにも、排水トラップの装着を確認する必要があります。排水トラップを分解して装着し直してみましょう。このときに、排水管まわりも念入りに掃除しておくのがおすすめです。また、分解時に排水トラップの劣化や破損を見つけた場合は、新しいものと交換しておきましょう。

排水トラップに封水がたまっていない場合は、適量の水を注いで悪臭の逆流を防ぎましょう。

配管の隙間を埋める

キッチン下の配管を確認して、排水ホースと塩ビ管の間に隙間ができている場合は、ゴムやパテ、補修用のテープで埋めます。防臭ゴムの取り付け方法は以下のとおりです。

1:排水ホースを取り外し、防臭ゴムを通す
2:排水ホースを塩ビ管に接続する
3:2の接続部分に防臭ゴムを被せる

防臭ゴムの口径が分からない場合は、ビニールテープで接続部分を巻き付けたり、配管用のパテを使用したりすることでも、対処が可能です。

また、隙間が大きすぎる場合は、排水ホース自体を交換した方が良いです。ホームセンターで大きさが合うものを購入しましょう。

排水管用クリーナーで掃除する

目に見えない排水管のなかは、排水管専用のクリーナーで掃除するのがおすすめです。クリーナーでつまりや臭いのもととなっている汚れを溶かしましょう。

排水管の奥につまっている汚れには、ドラッグストアなどで販売している、パイプ洗浄剤がおすすめです。

液体タイプなら排水溝に流し込んだあと、製品取り扱いの指示に沿って放置し、水を流すだけで完了です。液体が絡みついた汚れを溶かして流してくれます。使用するパイプ洗浄剤の濃度が高いほど効果も高くなりますが、刺激臭があるので換気を十分に行いましょう。

しかし、専用の排水管クリーナーを使用してもつまっている汚れが取れず、臭いが続く場合があります。そのようなときはプロの業者につまりや汚れの除去を依頼するのがおすすめです。

水道屋の水猿なら365日年中無休でスピーディーに対応します。出張見積もりも無料ですので、水回りのお悩みはぜひ水道屋の水猿にご相談ください。

目次へ

排水溝の臭い予防のために日頃からできること

排水溝の臭いは、ある日急に発生するわけではありません。日頃の掃除や心がけで予防できます。ここでは、排水溝の悪臭予防のために気を付けておくべきことを紹介します。

ゴミ受けを定期的に掃除する

ゴミ受けは常に水分を含んでおり、食べカスやヌメリによる悪臭が発生しやすい環境になっています。ゴミは毎日捨てて、こまめに掃除するよう心がけましょう。また、三角コーナーから染み出た水分が排水溝に流れるため、ゴミ受けと同様に週2~3回程度の頻度で掃除します。

こまめに掃除できるのであれば、台所洗剤を使うだけで十分です。また、ヌメリやカビなどの原因になる雑菌は、熱に弱い性質をもっています。悪臭対策には60℃以上のお湯をかけると効果的でしょう。

排水溝に油を流さない

油は排水パーツに付着しやすいため、腐敗すると臭いのもとになります。調理後の油はキッチンペーパーや不要な布などで拭き取りましょう。また、揚げ物など、大量に使用した場合は可燃ごみへ捨て、排水溝に流さないように意識しましょう。

クエン酸スプレーを吹きかける

クエン酸スプレーには、抗菌効果があります。スプレーをこまめにキッチンのシンクに吹きかけることで、抗菌状態を保てます。クエン酸スプレーは市販でもありますが、以下のように簡単に手作りできます。

準備するもの
水:200ml
クエン酸:小さじ1杯

水とクエン酸をスプレーボトルに入れてよく混ぜるだけで完成です。クエン酸は、シンクなどのステンレス素材には問題ありませんが、包丁などの鉄製品に使用すると錆びやすくなるため注意してください。

目次へ

まとめ

不快な排水溝の悪臭は、生活スペースにまで広がる可能性があります。リラックスできるはずの自宅で、不快な思いをしないためにも悪臭の原因を探ってみましょう。

悪臭は、目には見えない排水管のつまりが原因になっている可能性があります。見えないからといって、汚れやヌメリを放置してしまうと、こびりついて除去できなくなるまで悪化する事態になりかねません。自身での解決が難しいときは、ぜひ水道屋の水猿にご相談ください。365日年中無休で対応します。