1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブルディンプルキーの作成はどこでできる?費用相場や作成にかかる時間を解説!

更新日:2025/06/13

ディンプルキーの作成はどこでできる?費用相場や作成にかかる時間を解説!

ディンプルキーの作成はどこでできる?費用相場や作成にかかる時間を解説!

この記事でわかること

  • ディンプルキーの合鍵作成依頼はどこにすればよいか
  • ディンプルキーの合鍵作成にかかる費用相場や時間
  • ディンプルキーの合鍵を作成する際に必要なもの

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

「ディンプルキーの合鍵を作りたいけれど、費用はいくらかかる?」「普通の鍵より高いって聞いたけど本当?」「どこに頼めば失敗しない?」——そんなお悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、ディンプルキーの合鍵を作成する費用に関する情報を中心に、ディンプルキーの特徴、作成可能な場所、費用相場、作成にかかる時間、必要書類、注意点まで詳しく解説します。これから合鍵作成を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ディンプルキーとは?

ディンプルキー

ディンプルキーは、住宅やオフィス、マンションの玄関など、防犯性が求められる場所で広く採用されており、「ピッキングされにくい鍵」として近年注目を集めています。

この章では、ディンプルキーの基本的な構造や特徴、従来の鍵との違いについてわかりやすく解説します。

ディンプルキーの特徴

ディンプルキーとは、鍵の表面に複数の丸いくぼみ(ディンプル)があるタイプの鍵です。内部構造が複雑で、ピッキングなどの不正開錠が困難なことから、防犯性の高い鍵として知られています。

主な特徴は以下のとおりです。

  • 表面に複数のディンプル(くぼみ)
  • 両面リバーシブルで差し込みやすい
  • ピッキングなどの不正開錠に強い
  • 合鍵の作成が難しく、管理性が高い

ディンプルキーと他の鍵との違い

ディンプルキーシリンダーの仕組み
ピンシリンダーの仕組み

一般的なピンシリンダータイプの鍵は、ギザギザした刻みで内部ピンを押し上げて解錠しますが、ディンプルキーは表面のディンプルで複数方向からピンを押し上げる仕組みです。

そのため、合鍵の作成にも精密な加工技術と設備が必要となり、費用が高くなる傾向があります。

ディンプルキーの合鍵は作成できる?

ディンプルキーの合鍵は作成できますが、条件付きです。

  • 元鍵の提示が必要
  • セキュリティカードの提示が求められる場合あり
  • メーカーによっては本人確認書類が必要
  • 鍵の種類によっては作成不可能なケースもあり

例えば、MIWAやGOAL、KABAといった有名メーカーの一部製品では、登録制で所有者確認が徹底されており、正規のルートを通さないと合鍵を作れない仕組みになっています。

ディンプルキーの合鍵はどこで作成できる?

ディンプルキーの合鍵は、以下の3つの場所で作成することが可能です。

インターネット(オンライン注文)

鍵番号
セキュリティカード

鍵の番号やセキュリティカードの情報を元に、インターネット上で注文する方法です。

メリット:

  • 店舗に行かずに注文可能
  • 正規メーカー品が入手できる
  • 対応メーカーであれば非常に精度が高い

デメリット:

  • セキュリティカードや元鍵が必要
  • 届くまでに3日〜2週間かかる
  • 対応していない鍵も多い

メーカーや正規代理店

メーカー

鍵の製造元やその代理店に依頼する方法です。高精度な合鍵が入手できますが、手続きが煩雑で時間がかかることもあります。

メリット:

  • 正規品が手に入る
  • 品質が確実に保証される

デメリット:

  • 書類手続きが必要
  • 納期は最短でも1週間、通常1ヶ月近くかかる場合も
  • 費用が比較的高め(5,000円〜15,000円程度)

鍵屋(鍵専門業者)

鍵屋

街の鍵屋や出張対応の鍵業者でも、対応可能な設備が整っていればディンプルキーの合鍵作成ができます。

メリット:

  • 即日対応が可能な場合もある
  • 緊急時に頼れる存在
  • 費用を比較的抑えられる(3,000円〜)

デメリット:

  • 元鍵の提示が必須
  • 対応できる鍵の種類が限られる

ディンプルキーの合鍵作成にかかる費用相場や時間は?

ディンプルキー 合鍵 費用の相場

作成場所費用相場(税込)
インターネット注文4,000円〜10,000円
メーカー正規ルート5,000円〜15,000円
鍵屋(鍵専門業者)3,000円〜8,000円

※鍵の種類・難易度・地域により前後します。

ディンプルキーは防犯性が高い分、合鍵の費用も高額になりがちです。通常の鍵(500〜1,000円)に比べて数倍することが多く、価格に驚かれる方も少なくありません。

「ディンプルキー 合鍵 費用」と検索しても明確な金額が出ないのは、鍵のメーカーや型番によってバラつきが大きいためです。

作成にかかる時間

作成場所所要時間
インターネット約3日〜2週間
メーカー約1〜4週間
鍵屋即日〜3営業日程度

お急ぎの場合は、即日対応の鍵屋を探すのがベストです。鍵猿などの出張鍵屋であれば、現場でそのまま作成できることもあります。

ディンプルキーの合鍵を作成する際に必要なもの

ディンプルキーの合鍵は、高度なセキュリティ対策が施されているぶん、誰でも簡単に作成できるわけではありません。安全性を確保するため、作成時には以下のような書類や情報が必要になります。

元鍵

まず必要なのが**元鍵(オリジナルキー)**です。多くの鍵業者やメーカーでは、合鍵からさらに合鍵を作成することを原則として禁止しています。理由は、合鍵には微細な誤差が生じる可能性があり、それをさらにコピーすると精度が落ち、鍵穴を痛めたり、鍵が抜けなくなるトラブルに繋がるためです。

✅【POINT】「元鍵かどうか」は業者が番号や刻印などから判断します。わからない場合は一度見てもらうと良いでしょう。

鍵屋によっては、「元鍵のみ対応可」と明記しているところもあるため、手元の鍵が元鍵かどうか不明な場合は、依頼前に確認するのがおすすめです。

本人確認書類

免許証やマイナンバーカード

セキュリティの高いディンプルキーの合鍵を作成するには、本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)の提示が求められるケースがほとんどです。

これは、不正に合鍵を作られることを防ぐための重要な措置です。たとえば、悪意のある第三者が他人の鍵を持ち込んで複製を依頼するケースも考えられるため、鍵の持ち主であることを証明できる書類が必要となります。

🔐【補足】出張型の鍵屋の場合、現地で身分証の提示を求められることがあります。外出先での依頼の際も、本人確認できるものを常に携帯しておくとスムーズです。

セキュリティカードや証明書

セキュリティカード

多くの高性能ディンプルキーには、メーカー発行の**セキュリティカード(登録カード)**が付属しています。このカードには、鍵番号や登録情報が記載されており、このカードがなければメーカーが合鍵を作成しない仕組みになっていることもあります

特に、KABA、GOAL、MIWAなどの大手メーカーは厳格な所有者確認制度を設けており、セキュリティカードの提出がないと合鍵の発注すら受け付けてもらえません。

📎【注意】セキュリティカードを紛失してしまった場合、合鍵作成自体が不可能になることもあります。カードは鍵と同じくらい大切に保管しましょう。

ディンプルキーの合鍵を作る時の注意点

ディンプルキーは非常に優れた防犯性能を誇る鍵ですが、合鍵の作成にあたってはいくつかの重要な注意点があります。知らずに進めてしまうと、時間やお金を無駄にしたり、トラブルの原因となる可能性もあります。

合鍵からの作成はできない

合鍵からの作成はできない

前述の通り、合鍵からさらに合鍵を作ることは基本的にできません。鍵の精度が命ともいえるディンプルキーでは、少しのズレでも鍵穴の故障に繋がりかねません。

📌【事例】「昔つくった合鍵を元にもう一本作りたい」といった相談は多いですが、鍵屋では高確率で断られます。

そのため、手元にある鍵が合鍵である場合は、新たに「元鍵の再発行」から始める必要があります。

合鍵を作れないディンプルキーがある

美和ロック株式会社/PRシリンダー

画像はMIWAのPRというディンプルキーです。この鍵は特許権により複製ができないため、メーカーから純正キーを取り寄せる必要があります。

❌他にも同様に複製ができない鍵の場合、「この鍵はうちでは対応できません」と断られるケースも少なくありません。メーカーや型番を事前に確認しておきましょう。

賃貸の場合は貸主の許可が必要

賃貸物件なら管理会社や大家さんに問い合わせる

賃貸住宅に住んでいる場合、合鍵の作成には管理会社またはオーナーの許可が必要です。無断で合鍵を作成してしまうと、契約違反やトラブルの原因となる可能性があります。

📖【例】「退去時に鍵を返したが、合鍵を作っていたことを申告せずにトラブルに…」というケースも。申告・確認は必須です。

とくにディンプルキーのような高性能鍵は物件全体のセキュリティにも関わるため、慎重な取り扱いが求められます。

ICチップ入りの鍵は作れないところもある

ICタグ付きの子鍵

最近では、鍵にICチップや磁気情報が内蔵されているスマートキータイプのディンプルキーも増えています。これらは従来の鍵屋では複製できないことが多く、専用機器を持つ業者またはメーカー対応が必須です。

🔧【注意】外見がディンプルキーでも、中にICチップが入っている場合は“作成不可”の可能性あり。依頼前に型番やメーカーに確認を。

合鍵を作りすぎない

最後に、ディンプルキーの合鍵は必要最小限にとどめることが重要です。防犯上の理由からも、複数人に安易に合鍵を渡したり、多数作成することはリスクとなります。

🚨【リスク】誰かが無断でコピーしていた、紛失した合鍵が悪用された、といったケースは実際に報告されています。

鍵の管理状況を明確にし、誰が何本所持しているかを記録しておくことが安心・安全な住環境を守るカギになります。

ディンプルキー合鍵作成は鍵屋の鍵猿でも対応可能

ディンプルキーは構造が複雑で、防犯性能に優れているゆえに、複製が難しくホームセンターや街の鍵屋さんでは合鍵が作れないことがほとんどです。

基本的にディンプルキーの合鍵は、メーカーに依頼して取り寄せるのがおすすめですが、急いでいるときなどは鍵屋に依頼すると最短即日で合鍵が作成できることもあります。

GOAL V18、WEST 916などのディンプルキーの複製であれば、鍵屋の鍵猿にも施工実績がございます。対応エリア外の可能性もありますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の作成のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の作成にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の作成サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵作成の施工事例

玄関の鍵作成の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払

鍵のトラブル簡易見積り

作業箇所の選択

作業内容の選択

「作業箇所」と「作業内容」を選択してください。
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる