1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他ディンプルキーの交換費用はいくらかかる?費用相場や自分で交換する方法をご紹介!

更新日:2024/11/22

ディンプルキーの交換費用はいくらかかる?費用相場や自分で交換する方法をご紹介!

ディンプルキーの交換費用はいくらかかる?費用相場や自分で交換する方法をご紹介!

この記事でわかること

  • ディンプルキーのメリット、デメリット
  • 自分でディンプルキーに交換する方法
  • ディンプルキーに交換する際の費用相場

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

「ディンプルキーの交換方法や費用が分からない…」
このようなお悩みはありませんか?

本記事では、ディンプルキーの交換費用相場や、自分で交換する方法について解説します。

今すぐディンプルキーに交換したい方は、最短即日対応、期間限定1,000円オフクーポン配布中の鍵猿までお気軽にご相談ください。

鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ディンプルキーとはどんな鍵?

ディンプルキーの構造
GOAL V-18シリンダー(ディンプルキー)の構造(GOAL Webカタログより)

ディンプルキーとは、子鍵(鍵穴に挿し込む鍵)の鍵足(鍵穴に挿し込む部分)に、大きさの異なる丸いくぼみ(ディンプル)がある鍵です。

シリンダー(鍵穴)には、上下左右斜めなど、2列以上に並べられたピン(障害物)が配置されています。

子鍵をシリンダーに挿し込み、くぼみとピンが一致することで、鍵を開けることができる仕組みです。

最近では、住宅だけでなく、自転車やロッカー、金庫などにも多く見られます。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ディンプルキーにするメリット・デメリット

メリット・デメリット

ディンプルキーは鍵屋としてもおすすめの鍵ですが、特徴を加味した上で交換を検討しましょう。

ここでは、ディンプルキーにするメリット・デメリットについて紹介します。

ディンプルキーにするメリット

メリット

以下では、ディンプルキーのメリットについて解説します。

防犯性能が高い

ピッキング

ディンプルキーは防犯性能が高く、アンチピッキングピン(鍵穴内にあるピッキングに強いピン)が採用されているため、鍵屋でもピッキングが難しい鍵になります。

また、ドリリング防止版が採用されているディンプルキーは、ドリルを使った解錠にも強く、不審者の侵入を遅らせることが可能です。

ディンプルキーの防犯性能については、以下の記事で詳しく紹介しています。併せてご確認ください。

▼関連ページ ▼関連ページ

利便性が優れている

子鍵の種類

鍵足の片側や両側がギザギザしている刻みキーは、シリンダーに子鍵を挿し込む際の向きが決まっているため、暗闇で使用しにくい、という一面がありました。

一方、ディンプルキーは、子鍵がリバーシブルタイプになっているため、子鍵の向きを気にせずに挿し込んで回すことができます。

また、刻みキーに比べて摩耗が少なく、折れにくいなどのメリットもあるのです。

合鍵が不正に作製されにくい

合鍵

ディンプルキーの中には、登録制ディンプルキーと呼ばれる特殊な鍵があります。

合鍵を作成する際は、子鍵の持ち手部分に刻印されている鍵番号さえあれば誰でも作成できてしまうのですが、登録制ディンプルキーの場合、鍵番号以外にもセキュリティカードに記載されている認証ID番号が必要になります。

そのため、第三者による合鍵の不正な作成を防ぐだけでなく、落とした子鍵を拾われたときでも、シリンダー交換を行うことで防犯対策が可能です。

ディンプルキーにするデメリット

デメリット

ここでは、ディンプルキーのデメリットについて解説します。

費用が高い傾向がある

費用が高い

ディンプルキーは複雑な構造をしているため、刻みキーと比べ交換に費用がかかり登録制のディンプルキーCP認定錠だとさらに費用が高くなります。

CP認定錠とは

CP認定錠は、警視庁などから防犯性能が高いと認められた錠(鍵全体の総称)です。

CPとは、「Crime Prevention」の頭文字をとったもので、防犯という意味になります。

基本的に、防犯性能が高い鍵になるほど費用が高くなる、と覚えておきましょう。

鍵交換の費用については以下の記事で詳しく紹介していますので、是非ご参照ください。

▼関連ページ

合鍵を作製するのに手間がかかる

ディンプルキー

登録制ディンプルキーの合鍵を作成するときは、ID番号が必要になり、セキュリティ認証カードを紛失してしまうと、メーカーでは作成できない可能性があります。

また、ディンプルキーの合鍵作成には、高度な技術が必要になるため、ホームセンターでは対応してもらえないことがあるのです。

合鍵作成については、以下の記事をご確認ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

主なディンプルキーの種類

さまざまなディンプルキー
各錠前メーカーのディンプルキー

ディンプルキーは、各錠前メーカーから発売されていおり、それぞれ性能に違いがあります。

ここでは、鍵屋の鍵猿でも交換時に使用する主なディンプルキーについて解説します。

美和ロック PRシリンダー

PRシリンダー

美和ロックのPRシリンダーは、理論鍵違い数が1,000億通り、耐ピッキング性能が10分以上、耐鍵穴壊し性能がG1(5分未満)・G2(5分以上)・G3(10分以上)の3つのグレードに分かれたシリンダーです。

セキュリティ認証システムに対応しており、アンチピッキングピンが採用されたシリンダーになります。

大手メーカーの信頼度の高さから選ばれるお客様も多く、比較的安い費用での合鍵注文が可能です。

美和ロックの鍵については、以下の記事で紹介しています。併せてご覧ください。

▼関連ページ ▼関連ページ

WEST 916シリンダー

west916

WESTの916シリンダーは、理論鍵違い数が約2,935億通り、耐ピッキング性能が10分以上、耐鍵穴壊し性能が5分未満のシリンダーです。

ディンプルキーの中でも比較的安く、さまざまな錠前(ドアに取り付けられている鍵残体の総称)に対応しています。

費用を抑えながらもディンプルキーに交換したい方におすすめです。

GOAL V-18シリンダー

V-18

GOALのV-18シリンダーは、理論鍵違い数が120億通り、耐ピッキング性能が10分以上、耐鍵穴壊し性能も10分以上(一部機種を除く)のシリンダーです。

丸みを帯びたキーヘッドが特徴的で、2001年にBLデザイン賞を受賞しています。

不具合が比較的少ないため、正しい使い方だと比較的長期間使用できる、との声が弊社のスタッフから挙がっていました。

GOALの鍵については下記の記事で紹介しています。是非ご覧ください。

▼関連ページ

ドルマカバ社 カバエース

ドルマカバ社のカバエースは、理論鍵違い数が19億2千万通り、耐ピッキング性能が10分以上、耐鍵穴壊し性能が5分未満のシリンダーです。

世界中での販売実績があるメーカーとなり、本来なら特注になってしまう鍵の型番でも交換できる汎用性の高さが特徴になります。

鍵屋の鍵猿スタッフによるオススメの鍵ランキングについては、以下のページをご覧ください。

鍵猿スタッフが推奨!オススメの鍵ランキング

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ディンプルキーに交換する際の注意点

注意点

ディンプルキーはサイズの確認や交換する際に許可が必要になることがあります。

ここでは、ディンプルキーに交換する際の注意点について解説します。

賃貸物件の場合は管理会社や大家に連絡する

大家さんや管理会社に連絡する

賃貸物件の鍵をディンプルキーに交換するときは、管理会社や大家に必ず連絡しなければなりません。

賃貸の鍵は貸主の所有物になるため、勝手に鍵交換をしてしまうと、契約違反につながる可能性があります。

また、借主には原状回復の義務があるので、許可なく交換した鍵は元通りに戻す必要があるのです。

一度、賃貸借契約書を確認しておきましょう。

賃貸の鍵交換について詳しく知りたい方は、以下の記事をご確認ください。

▼関連ページ

自分でディンプルキーを交換する場合はサイズを確認する

ドアの計測箇所

自分でディンプルキーに交換する際は、ドアのサイズを正しく計測しましょう。

鍵はどれでも取り付けられるわけではなく、間違った鍵を購入してしまうと、取り付けが上手くできない、防犯性能が低くなる、といった問題が起きてしまいます。

ドアの計測箇所は以下の通りです。

  1. ドアの厚さ
    ドアの厚さを計測するときは、シリンダーを覆う板の厚さを含めないようにしましょう。
  2. フロントプレートの長さと幅
    ドア側面に取り付けられているフロントプレートの長さと幅を計測しましょう。
  3. 上ネジの中心と下ネジの中心の間の長さ(ビスピッチ)
    フロントプレートを固定しているビスピッチの長さを計測しましょう。
  4. 錠前の中心からドアの中心までの長さ(バックセット)
    錠前(シリンダーを含む)からドアの端までの長さを計測しましょう。
  5. ドアノブの受座の直径
    ドアノブを交換する場合は、受座の直径を計測しましょう。
型番に適合したシリンダー

また、シリンダーを交換するときは、フロントプレートに刻印されている錠前メーカーシリンダーの型番を確認しましょう。

鍵は、防犯上の観点から返品できないことがほとんどなので、確実に交換したい方は、同じ型番のシリンダーを購入すれば無駄な費用をかけずに済みます。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

自分でディンプルキーに交換する方法

方法

ディンプルキーのシリンダー交換は、自分でも簡単に交換できます。

シリンダー交換時は、部品交換中の締め出しを防ぐために、ドアを開けたままの状態で作業しましょう。

以下では、自分でディンプルキーに交換する方法について解説します。

①現在設置されている部品を外す

1.ドア側面にあるフロントプレートの上下2本のビスを外します。
2.フロントプレートを外します。

ドア側面のフロントプレートのビスをドライバーで外し、フロントプレートを取り外しましょう。

外したビスはケースに入れて保管しておくと、紛失を防ぐことができます。

②ピンを抜く

3.4本のピンのうち、室外側(シリンダー側)の上下2本のピンをマイナスドライバーなどで引き抜きます。

室外側に取り付けられているピンを、マイナスドライバーやペンチを使って取り外します。

ピンを取り外す際は、シリンダーが落下しないように手で固定しておきましょう。

③古いシリンダーを取り外し、新しいシリンダーを取り付ける

4.シリンダーを外します。

古いシリンダーを取り外し、逆の手順で新しいシリンダーを取り付けましょう。

④動作確認

子鍵を挿し込んで回す、サムターン(室内側にあるツマミ)を回す、といった方法で鍵の開け閉めが正しくできるかどうかの確認を行いましょう。

シリンダーとドアに隙間ができてしまうと、カム送り解錠などの方法で不正に侵入されてしまう可能性があります。

カム送り解錠とは?

カム送り解錠とは、ドアとシリンダーの間に針金状の特殊な工具を挿し込み、ドア側面にあるかんぬきを直接回すことで、不正に解錠する方法です。

侵入犯罪の手口として使用されるため、注意が必要になります。

自分でディンプルキーを交換する方法については、以下の記事をご参照ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ディンプルキーに交換する際の費用相場

費用

ディンプルキーにかかる費用は、DIYか鍵屋に依頼するかによって変わります。

ここでは、自分でディンプルキーに交換する際の費用相場と、鍵屋に依頼してディンプルキーに交換する際の費用相場について解説します。

自分でディンプルキーに交換する際の費用相場

DIY

自分でディンプルキーに交換する際の費用は、ドライバーなどの工具代と部品代(シリンダー)のみになります。

費用をなるべく抑えたい方は、自力で交換してみましょう。

自分で交換する際の費用相場は以下の通りです。

商品 費用
工具 約110~2,300円(税込)
部品(シリンダー) 約8,000~12,000円(税込)

鍵屋に依頼してディンプルキーに交換する際の費用相場

鍵屋

鍵屋に依頼してディンプルキーに交換する際の費用は、主に作業代と部品代になります。

豊富な知識をもったプロのスタッフがお客様の予算や要望などを丁寧にヒアリングし、自宅に合った最適な鍵を提案してもらえます。

自力での交換作業に慣れていない、確実に鍵を交換したい、といった方は、鍵屋への依頼をおすすめします。

鍵屋に依頼した際の費用相場は以下の通りです。

作業内容 費用(作業代+部品代)
鍵交換(1ヵ所) 約30,000~40,000円(税込)

鍵交換の費用相場については、以下の記事で紹介しています。併せてご確認ください。

▼関連ページ

ディンプルキーへの交換なら鍵猿にお任せください!

鍵猿サイトトップ画像

本記事では、ディンプルキーに交換するメリットやデメリットについて紹介してきました。

防犯性が高い反面、鍵を紛失すると費用が高くなってしまうため、管理には気を付けましょう。

スムーズに鍵を交換したい方は、鍵屋の鍵猿におまかせください。

出張費用、見積り費用は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵交換の施工事例

玄関の鍵交換の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる