網戸の防犯対策はどうすれば良い?網戸の防犯対策が必要な理由を解説!
この記事でわかること
- 窓の防犯対策が必要な理由
- 網戸周辺の防犯対策
記事監修者
「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。
防犯対策というと、玄関の鍵に目が向いてしまいがちですが、窓も空き巣の侵入経路の1つになります。
特に夏場は、網戸を開ける頻度が比較的多いため、窓ガラスを壊すことなく簡単に空き巣に侵入される危険性があるのです。
この記事では、網戸の防犯対策について解説します。
補助錠の取り付けや鍵付きのクレセント錠に交換したい方は、最短即日対応、期間限定1,000円オフクーポン配布中の鍵猿までご相談ください。
目次
窓の防犯対策が必要な理由
警視庁が公表している「住まいる防犯110番 侵入窃盗の侵入手口(令和5年)」によると、一戸建て住宅で最も多い侵入口は窓で、全体の5割以上を占めています。
また、警視庁が公表している「住まいる防犯110番 侵入窃盗の侵入手口(令和5年)」によると、一戸建住宅の窓からの侵入手口として、無締りやガラス破りなどが挙げられ、無締りによる侵入が全体の約5割という結果になりました。
空気の入れ替えや寝る前に網戸を開けたままだと、空き巣に狙われる可能性が高いため、人がいない部屋の窓は施錠しておく、などの注意が必要です。
空き巣について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。
▼関連ページ ▼関連ページ網戸の防犯対策はどうすれば良い?
結論から言うと、網戸自体の防犯対策は限られているため、空き巣の侵入に時間をかけさせる家づくりを目指す必要があります。
ここでは、網戸周りを含めた防犯対策について解説します。
レースカーテンをしておく
空き巣犯は、侵入する前に家の下見を行うことが多く、留守にしている時間帯や曜日、家族構成などを確認してから犯行に及ぶと言われています。
外から家の中が見える状態だと、空き巣に情報が把握されてしまうので、日中に網戸を使用する際はレースカーテンを使用しましょう。
レースカーテンの中でも「ミラーレースカーテン」は、カーテン表面に光沢のある特殊な糸を使用し、光の反射で外からの視界を遮ることができます。
ただし、ミラーレースカーテンは夜だと透けてしまうため、日が暮れてきたタイミングでドレープカーテンを閉める習慣を付けてください。
物件選びの際は低階層の物件を避ける
賃貸物件の場合、低階層の物件は室内の様子が比較的確認しやすく、ベランダからの侵入が容易になります。
窓の防犯対策以外にも、ポストの中身を放置したままにしない、洗濯物を干したまま長時間放置しない、といった対策が必要です。
防犯ブザーを取り付ける
窓のサッシに防犯ブザーを取り付けておくと、空き巣が窓ガラスに衝撃を与えた際に検知し、大音量のアラームが鳴り響きます。
音は、周囲からの目を引き付ける役割や威嚇して犯行を諦めさせる効果があるのです。
人感センサーライトを設置する
人感センサーライトは、人の動きを感知して自動で点灯するため、空き巣の侵入を抑止する効果が期待できます。
また、ライトの点灯は異変に気付きやすく、家人が不在時でも近所の人が気付いて通報してくれるかもしれません。
センサーライトには、ソーラーパネル式、電池式、電源式などのさまざまなタイプが販売されているので、自宅に合ったものを選びましょう。
防犯砂利を敷く
防犯砂利は、通常の砂利に比べて歩いた際の音が鳴りやすいため、空き巣の侵入に気付きやすくなります。
費用相場は、約1,500~4,000円となっており、手軽にできる防犯対策の1つです。
ただし、防犯砂利の素材にはガラス製のものもあり、砕けた箇所で怪我をしないように注意する必要があります。
補助錠を取り付ける
窓のサッシに補助錠を取り付ければ、ガラスを割って鍵を開けられた際、補助錠のおかげで窓が開かなくなり、空き巣の侵入に時間をかけさせることが可能です。
つまみを回してサッシに固定するタイプや、サッシのレール付近に取り付けるタイプがあります。
ステンレス網戸にする
ステンレス網戸は、一般的なポリプロピレン製のものと比べて耐久性が高く、錆びにくい、という特徴があります。
ナイフで刺したり、ハンマーで叩く、といった方法でも破れにくく、中には網戸のまま施錠できる製品も販売されているのです。
面格子を取り付ける
面格子は窓の外側に取り付けられている金属製の格子のことで、主な素材はステンレス製、アルミ製、樹脂製です。
物理的に空き巣の侵入を防ぐだけでなく、台風や地震などの災害時には、窓ガラスに飛散物が直接当たらないようにする役割があります。
窓の防犯性が気になるなら鍵猿にご相談ください!
本記事では、網戸周辺の防犯対策について紹介しました。
大事な家を守るためにも、積極的に上記の防犯対策を取り入れましょう。
鍵屋の鍵猿では、窓に取り付けられているクレセント錠を鍵付きのものに交換したり、補助錠を取り付ける、といった防犯対策ができます。
最短即日対応、出張費用、見積もり費用は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。