鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他サッシ窓の鍵を修理・交換したい!費用や窓の防犯性能を高める方法も紹介

更新日:2023/12/01

サッシ窓の鍵を修理・交換したい!費用や窓の防犯性能を高める方法も紹介

サッシ窓の鍵を修理・交換したい!費用や窓の防犯性能を高める方法も紹介

この記事でわかること

  • 修理・交換するタイミング
  • 交換の手順
  • 交換するときの注意点
  • 業者に依頼すべき場合
  • サッシ窓の鍵交換にかかる費用
  • サッシ窓の防犯性を高める方法
  • ガラスフィルムについて

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

サッシ窓の鍵を長く使用していると、開け閉めしづらい状態になることもあるのではないでしょうか。

そのまま放置しておくのは防犯上の観点から問題があり、できるだけ早く対処するほうが良いです。ただ、サッシ窓の鍵を自分で交換する際には必ず押さえるべきポイントがあります。

この記事では「サッシ窓の鍵を交換する手順」「窓の防犯性能を高めるための方法」「業者に鍵交換を依頼すべきタイミング」について紹介します。

なお、お急ぎの場合は、下記のフリーダイヤルより直接弊社までお電話ください。

家・マンションの鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

サッシ窓の鍵を修理・交換するタイミング

サッシとは

「サッシュ」ともいい、ガラス窓の窓枠として用いる金属製の建材の事です。

サッシ窓に使用されている鍵は、多くが三日月のような形をしたクレセント錠です。こちらのタイプの鍵は、取っ手部分を回すと開け閉めができるようになっています。

ところが、経年劣化によって徐々に回しづらくなり、劣化が進むと扉とかみ合わなくなったりするので注意しなければなりません。劣化の状態次第では勝手に開く・閉まるといったケースもあり、鍵がその役割を果たせなくなってしまいます。

しっかり閉まらないまま放置しておくと空き巣の侵入などを許す結果になりかねないので、鍵の開け閉めがしづらくなった時点で修理もしくは交換を考えたほうが良いでしょう。

サッシ窓の鍵を交換する手順

こちらでは、サッシ窓の鍵をどのような手順で交換すれば良いのかについて解説します。

寸法を測り同じものを用意する

クレセント錠のサイズ測定

サッシ窓に合う鍵を用意しなければならないため、クレセントのメーカー、鍵のタイプを調べたうえで取り寄せます。もし、同じものがなかった場合はできるだけ似ているタイプを選ぶのが無難です。

同じものを取り寄せるためには、サイズを知る必要があります。
クレセントの「本体の厚み」「上下のネジ穴間の長さ」「クレセントの中心から外側についている金具(鍵を引っかける部分)までの長さ」を測っておくと新しいものを選ぶ際にわかりやすいです。
クレセント錠はホームセンターなどにあるので、自宅のサッシ窓に合うものを見つけましょう。

元々ついている鍵を外す

クレセント錠を使用したサッシは「ネジ切りタイプ」「背板タイプ」の2種類があります。

「ネジ切りタイプ」はあらかじめクレセント錠を直接ネジで固定できる穴があいており、サッシ自体にネジをとめるタイプです。上下のネジをはずし、新しい鍵を取り付けるだけで交換できます。

「背板タイプ」はサッシに丸い穴、サッシ内部に背板があるタイプとなっています。丸い穴にネジを通し、背板にネジをとめるのです。

背板タイプは背板が外れて内部に落ちてしまう場合があり、そうなってしまうとサッシを分解し、元の位置に戻してから鍵の交換を行うことになるので注意が必要です。

自宅のサッシが背板タイプだった場合は、交換する際に一度に2つのネジをはずすのではなく、どちらかを緩めただけの状態で作業をしなければなりません。

背板タイプを交換する際には、まず上下のネジカバーをはずします。上のネジをはずし、下のネジは緩めた状態でクレセント錠を横にずらしましょう

こうすることで、背板を内部に落とさずに作業ができます。次に、鍵の本体を挟まない状態で上のネジを元の場所に仮どめし、下のネジもはずすと鍵を完全に取りはずした状態になります。

新しい鍵を取り付ける

上のネジは背板を固定しているため、新しい鍵は上下逆さの向きにしたうえで下側のネジを仮どめします

次に、仮どめの上にあるネジをはずし、新しい鍵を上向きに180度回転させましょう。上のネジを締め、続けて緩めてあった下のネジをしっかりと締めます

受け金(鍵を引っかける部分)とうまくかみ合うかどうかを確認し、必要に応じて調整したら鍵交換の完了です。

引きバネの交換で済む場合もある

引きバネとは

両端にフックが付いており、密着で巻かれていて、引っ張ると戻る動作を利用したバネのことです。

クレセント錠の内部には引きバネがあり、その部分が劣化すると触ったときにぐらつきが大きかったり、レバーを回したときに手ごたえがなかったりします。

このような場合には、修理はバネの交換をするだけなので、費用も安くすませることが可能です。引きバネはメーカーからの取り寄せ、あるいはネットショッピングでの購入で手に入れることができます。

引きバネの交換の際にも鍵は一度取り外さなければならないため、背板タイプの場合は注意しながら作業をしましょう。

サッシ窓の鍵を交換するときの注意点

クレセント錠には右用・左用があるため、どちらが必要なのかを確認しておきましょう。
右用と左用を間違えると交換自体ができません

右用か左用かを判断するには、室内の手前側にある窓をチェックします。向かって左側に鍵がついていれば右用、右側に鍵がついていれば左用です。

新しい鍵の購入をする際、元々ついていた鍵と同じものが見つからなかった場合もあるかもしれません。

できるだけ上下のネジ穴同士の距離が近いものを選んだとしても、元の鍵との距離も同じでなければ窓に合わないケースがあります。

そうなるとそのままでは取り付けできないので、上下どちらかのネジのみ使用し、反対側には電動ドライバーなどでサッシに穴を開けて取り付けなければなりません

うまく取り付けることができたとしても、窓を傷つける恐れもあるため、おすすめできない方法です。

サッシ窓の鍵交換を業者に依頼すべき場合とは

サッシの窓についていたクレセント錠と同じものを見つけることができなかった場合、専門業者に依頼するのも良いでしょう。専門業者であれば、同じメーカーで同じ型番の在庫を持っている可能性があるからです。

また、元々取り付けてあった鍵とは別モデルのクレセント錠にしたい場合も業者に問い合わせるのがおすすめです。別モデルにする場合、自分で選ぶと間違ったものを購入する可能性があります。

そういったときにも、業者に相談することで窓に合ったものを選ぶことができ、安全で確実な交換が可能です。

サッシ窓の開け閉めがしづらい場合、鍵ではなく、窓自体に問題が出ているときがあるので、いきなり鍵を購入するのではなく、まずは問い合わせるほうが良いでしょう。

家・マンションの鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

サッシ窓の鍵交換にかかる費用

サッシ窓の鍵を交換するにあたり、必要な費用が気になる場合もあるのではないでしょうか。こちらでは、鍵交換で必要な費用の目安を解説します。

ホームセンターなどで鍵の購入をして自分で交換する場合、メーカーや種類にもよりますが、約2500~5000円です。購入するのは鍵のみなので、費用面でいえば最も節約できる方法といえます。

専門業者に依頼する場合の相場は、約8000~1万5000円です。業者によって費用がかかる項目が違うため、金額も幅広くなります。たとえば、「鍵本体代、出張費、工賃」というところもあれば、「調査費、メーカーからの送料、施工費」というところもあるのです。業者によっては出張見積もりを無料で行っているので、気軽に問い合わせてみましょう。

業者に依頼するとプロが交換したという安心感を得ることができ、鍵をわざわざ自分で探す必要がないというメリットもあります。

サッシ窓の防犯性を高めるには

補助錠、防犯フィルム、ダイヤル式クレセント

クレセント錠の交換時には、サッシ窓の防犯面の強化を考えてみるのも良いでしょう。
防犯性をより高めるには、2つの方法があります。

安全性の高い鍵に交換する

空き巣の6割は窓から侵入するというデータがあります。
そのため、侵入口になりやすい窓の鍵を強化することで防犯性を高めることができます。

警察庁のホームページを見ると、空き巣は2~5分間で窓を破壊したり、鍵を開錠したりできなければ家に侵入するのを諦めるというデータがあります。つまり、約5分間耐えることができる防犯対策を窓に行っておけば防犯性は格段に上がります。

ダイヤル式のクレセント錠を取り付けるのもひとつの方法です。
こちらは、あらかじめ設定した暗証番号にダイヤルを合わせなければ鍵を開けることができません。

そのため、鍵付近を破壊されたとしても、窓を開けることができないのです。
ほかには、鍵付きのクレセント錠もおすすめです。こちらはクレセント錠にさらに鍵を付けることで、時間稼ぎを

することができます。ピッキングされる可能性もありますが、時間がかかれば侵入を諦めることも少なくありません。

補助錠を付ける

前述したように、空き巣が侵入を諦める可能性が高いのは5分以上かかった場合です。
空き巣犯に行われた調査では、2分かかった場合に諦めるケースが約17%、5分かかった場合は約51%という結果でした。

つまり、5分の壁を超えることが重要で、開錠に5分以上かけさせることができれば約7割の空き巣による侵入を防止できるのです。主錠であるクレセント錠に追加して窓に補助錠をつければ鍵を開けるのに時間がよりかかるため、鍵が1つのみの窓より空き巣に侵入される可能性が低くなります。

補助錠は窓やサッシ、レールに取り付けるタイプがあり、なかでもレールに取り付けるタイプはテープなどが不用なので賃貸住宅に住んでいる場合も使いやすいです。

注意点として、補助錠を取り付ける場合は簡単に取りはずせないようにする必要があります。そのため、なるべく手の届きにくいところに設置しなければなりません。

補助錠とは

防犯性を高めるために、主錠に加えて補助的に取り付ける、追加の錠前のことです。

ガラスにフィルムを貼ることでさらに防犯性アップ

鍵を交換しても窓ガラスを割って侵入するケースもあります。
そのような場合、鍵をいくら強固なものにしても侵入されてしまうでしょう。

警察庁によると、空き巣が窓から侵入する場合、ガラス割りをするケースが約53.3%です。
施錠開けは約5.9%で、窓ガラスを割って鍵を開けやすくする犯行が圧倒的に多いのです。

それを避けるためには、窓ガラスに防犯フィルムを貼ることが有効です。
防犯フィルムを貼ると窓ガラスの強度が増し、万が一、窓が割られてしまったときにも破片が飛び散らないというメリットがあります。

また、フィルムを貼ることで窓ガラスを割ろうとした際に大きな音が出るため、侵入するために大きな音を嫌う空き巣が諦めるケースも多いです。

フィルムは防犯効果以外にも遮光性能、UVカット性能があるものなどさまざまなので、必要に応じて自宅の窓に合ったものを選びましょう。

サッシ窓の鍵交換は業者に依頼すると安心

サッシ窓に付いているクレセント錠がスムーズに開け閉めできなくなったときには交換のタイミングです。

同じ鍵が入手できれば自分で交換できますが、入手できなかった場合や窓の防犯性強化のためにより高機能な鍵に交換したい場合は専門業者に依頼するほうが安心です。鍵猿では出張見積もりを無料で行っているので、気軽に問い合わせください

▶ お急ぎの方 ◀

家・マンションの鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

家の鍵のトラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「家・マンションの鍵トラブルの対応サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる