1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他クレセント錠とは?窓やサッシの鍵を自分で交換する方法や防犯対策を解説

更新日:2024/10/15

クレセント錠とは?窓やサッシの鍵を自分で交換する方法や防犯対策を解説

クレセント錠とは?窓やサッシの鍵を自分で交換する方法や防犯対策を解説

この記事でわかること

  • 自分で窓やサッシの鍵を交換する方法
  • 窓やサッシの鍵を修理・調整する方法
  • 窓の防犯性を高める方法

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

クレセント錠は、窓の鍵として我々にもっとも馴染みのあるものです。

とはいえ、古いものは防犯性能が低いことで知られているため、鍵付きなどの防犯性能の高いものに交換したい、と考えている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、クレセント錠の交換方法自分で取り替えるリスク窓の防犯性を高める方法などについて詳しく説明します。

窓の鍵が壊れてしまっている・早急に防犯性能の高いクレセント錠に取り替えたいなどの急を要する場合は、年中無休の鍵猿にご相談ください。

鞄・その他の鍵のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

窓やサッシにはどんな鍵がある?

窓やサッシに使用される鍵で代表的なものが「クレセント錠」と「グレモン錠」です。それぞれどのような鍵なのか紹介します。

クレセント錠

一般的なクレセント錠

窓枠のアルミサッシに付いている鍵というと、大方は取っ手を回転させて窓の動きを固定させる錠を思い浮かべるのではないでしょうか。

このよく見かける半円形の鍵をクレセント錠といいます。取っ手を持って回転させる動きが三日月(英語で Crescent)を想起させることから、この名が付けられました。

クレセント錠は鍵としてとらえられていますが、本来は窓ガラス同士の密閉度を高めるために付けられているものです。

防音性、気密性を向上させることはできますが、もともとセキュリティ面を考慮したものではないため、防犯性はあまり高くありません

実際、空き巣がクレセント錠の周囲のガラスを割り、そこから手を入れて開錠し、部屋に侵入する事例は後を絶ちません。

これを防ぐためには、クレセント錠を回せないように鍵でロックしたり、補助錠を組み合わせたりすることが必要です。

昨今ではこのような方法で防犯性能を高め、クレセント錠を使用するケースが増えています。

グレモン錠

グレモン錠

グレモン錠は、ハンドルとロック部品が連動した鍵です。一般的な鍵は、開閉するハンドルとは別で施錠用の鍵穴がついていますが、グレモン錠はハンドルを動かすと同時にロック部品が連動して施解錠します。

グレモン錠は、防音室や機械室など防音性や気密性が必要な扉の錠前としてよく使用されています。

クレセント錠の鍵交換をする前に知っておくべきこと

クレセント錠の鍵交換にあたっては、注意すべきポイントが2点あります。

それは、クレセント錠が取り付けられているサッシのタイプと、既存のクレセント受けのままでよいのかどうかです。

サッシにはネジ切りタイプ裏板タイプの2種類があります。ネジ切りタイプはサッシそのものにネジ穴が開いているタイプです。

直接ネジを入れて回せば取り付けられるため、クレセント錠の交換もそれほど難しくありません。

裏板タイプは、サッシには丸い穴が開いているだけで、裏板にねじ切りがあるため、ネジを挿し込むのは『裏板に対して』になります。

これからクレセント錠を交換しようとするサッシが裏板タイプだった場合、機械的に2本ともネジを外すと裏板がサッシ内部に落ちてしまいます

ネジ切りがある裏板がなければ、クレセント錠を取り付けられません。サッシ内部に落ちてしまうと、分解して板を取り出したうえで定位置に戻さなければならず大変な手間がかかります。

裏板タイプの場合は、2本のビスを一度に外さず、常に片方は付いている状態にしましょう。

なお、素人が自力でクレセント錠を交換する際にもっともよくある失敗がこの裏板の落下です。慣れていない、自信がないといったときは、鍵屋に任せるのが無難です。

クレセント受け

クレセント受け受け金具とも言います)は、クレセント錠の取っ手を引っ掛ける金具です。

もともとサッシについていたクレセントに「後付け」することが前提になっているクレセント錠は万能型と呼ばれるものが多く、ビスピッチや高さなどが可変となっています。

しかし、稀に既存のクレセント受けのサイズやビスピッチを知っておかなくてはいけない商品があります。

ですので、新しいクレセント錠を購入する際には、クレセント受けが既存のもののままで良いのか、しっかりと確認しておきましょう。

特に、商品の説明などにクレセント受けについての記述がある場合は、しっかりと説明を読んで別売の交換用クレセント受けを手配する必要がないか、確認しておいて下さい。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。

交換する窓やサッシの鍵の選び方

クレセント錠交換に必要な寸法

クレセント錠はドライバーが1本あれば、自分で交換することも可能ですが、そのためにはきちんと寸法を測り、サイズの合ったものを選ぶ必要があります。

必要な寸法は下記3つです。

  • ビスピッチ
  • 高さ(厚み)
  • 引き寄せ幅

ビスピッチ

ビスピッチとは、クレセント錠を固定している2つのビスの中心から中心の長さを指します。

高さ(厚み)

高さ(厚み)とは、鍵本体が窓枠の取り付け部分からどれだけ離れているか(立ち上がり)です。

引き寄せ幅

引き寄せ幅は、クレセント錠を固定しているビスの中心から、半円状の留め具のもっとも距離の長い部分に向けて水平に測った長さ(奥行き)のことです。

この3つの寸法が分かれば、交換用のクレセント錠が選べます。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。

自分で窓やサッシの鍵を交換する方法

クレセント錠の交換は、基本的にビスを2本同時に抜いてしまわないよう、どちらかをサッシに留めたまま作業します。

これは先述のとおり、サッシが裏板タイプであったときのことを考慮しているわけですが、サッシがどちらのタイプであるのかがわかりくい、という理由もあります。

また、交換を検討するようなクレセント錠がついているサッシは、そこそこの年数を経たサッシだと考えると裏板タイプである可能性が高いです。

ですからビスは必ず片方をサッシに残すようにしましょう。

交換手順は以下の通りです。

①上部のビスを外します

①上部のビスを外します

②下部のビスを緩めて、クレセント錠を下にずらします

②下部のビスを緩めて、クレセント錠を下にずらします

③先ほど外した上部のビスを仮止めします

③先ほど外した上部のビスを仮止めします

このとき、クレセント錠を間に挟む必要はありません。この作業をしないと裏板が落ちてしまい、取り付けができなくなってしまいます。

④下部のビスを外してクレセント錠を取り外します

④下部のビスを外してクレセント錠を取り外します

⑤交換用のクレセント錠を取り付け、下部のビスを取り付けます

⑤交換用のクレセント錠を取り付け、下部のビスを取り付けます

⑥仮止めしていた上部のビスを一旦外して、クレセント錠を正しい位置に移動させ上部のビスを取り付けます

⑥仮止めしていた上部のビスを一旦外して、クレセント錠を正しい位置に移動させ上部のビスを取り付けます

新しいクレセント錠が問題なく動くか、動作確認をします(※きつく締めすぎると破損の原因になります)。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。

窓やサッシの鍵を修理・調整する方法

長年使用していると、クレセント錠がぐらぐらしたり固くなったりします。その際、自分で修理できる場合があるので試してみましょう。

クレセント錠がぐらぐらする場合

クレセント錠がぐらぐらする場合は、以下の原因が考えられます。

  • ビスが緩んでいる
  • ビス穴の変形

ビスが緩んでいる場合は、上下のビスをプラスドライバーで締め直してみましょう。

ビス穴の変形は経年劣化によって起こります。強くビスを締めても緩みが解消されないときは、木工用パテなどで穴を埋めてから再度ビスを締めることで、しっかり固定できます。

クレセント錠が固い場合

クレセント錠が固い場合は、汚れを除去すると直るかもしれません。手順は以下の通りです。

クレセント錠を取り外します。

クレセント錠を取り外します

取り外したクレセント錠をタオルなどで汚れを拭き取ります。

取り外したクレセント錠をタオルなどで汚れを拭き取ります

鍵穴にも使えるパーツクリーナーなどを吹き付けます。出てきた汚れは再度タオルで拭き取りましょう。

鍵穴にも使えるパーツクリーナーなどを吹き付けます。出てきた汚れは再度タオルで拭き取りましょう

再び取り付け、スムーズに動くようになればメンテナンスは完了です。

一般的なクレセント錠が窓の鍵として不十分な理由

侵入窃盗の侵入口
出典:警察庁住まいる防犯110番

警察庁によると、令和5年(2023年)に一戸建住宅で起こった侵入窃盗の総件数が13,490件、そのうち窓からの侵入が7,448件で、全体の55.2%と半分以上を占めます。

これだけ窓からの侵入が多いのは、窓ガラスであれば道具を用いて簡単に破壊することができるからでしょう。

クレセント錠の周りに手が入るサイズの穴をくり抜けば、直接錠を回して開けることが可能です。

玄関や勝手口から侵入するためにピッキングなどでロックを外すより、ずっとシンプルな方法で時間もかかりません。

さらに、我々はクレセント錠が構造上しっかりとかかっていなくても気づきにくい傾向にあります。

クレセント錠をしっかり留め具にかけるためには、左右の窓がどちらも所定の場所にぴったり位置していなくてはいけません。

ところが、窓をきちんと閉めたつもりでも、わずかにずれていることがあるものです。たとえわずかでもずれていると、しっかりと留め具にはかかりません。

ところが、錠自体はくるりと回転するため、留め具にかかった気になりがちです。また、最後まで回転させず、軽く回すだけということも多いのです。

回転が不十分で引っかかりが浅いときは十分に固定できていない可能性が高く、そのような窓は窓枠をガタガタと揺らすだけで容易にかけ金が外れることがあります。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。

窓の防犯性能を高める方法

窓

先述したように、一戸建住宅で侵入窃盗犯の侵入口で最も多いのが「」です。ですので、窓の防犯性を高めることは侵入者対策として、非常に有効です。

窓の防犯性を高めるには様々な方法がありますので、いくつかご紹介します。

防犯性能が高いクレセント錠に交換する

クレセント錠には、簡易的なものから機能的なものまで豊富な種類があり、機能が高いほど価格も防性性能もアップします。

例えば、ダイヤル式のクレセント錠なら、もし窓を割られても暗証番号がわからなければレバーを動かすことができません。

また、鍵付きのクレセント錠であれば、2重の鍵によって空き巣の侵入に時間をかけさせることができます。

補助錠を設置する

窓用補助錠

比較的安価で取り付けやすい補助錠は、窓を割られて鍵を開けられたとしても、外部からの侵入に時間をかけさせることができます

CP認定商品の防犯フィルムを貼る

防犯フィルム

CPマークは建物に対するさまざまな侵入攻撃に対し、5分以上耐えうるかどうかの試験に合格した建物部品にのみ使用が許されたマークです。

このCPマークがついた防犯フィルムを窓に貼り付けることで、ガラス破りによる侵入に時間をかけさせるだけでなく、台風などによる窓ガラスの飛散防止にもつながります。

柵(面格子)を取り付ける

アルミなどでできた柵(面格子)を窓に取り付けることで、ガラス破りやこじ破りを防ぐだけでなく、不審者に入りずらい家だと認識させることができます。

面格子を選ぶ際は、外部からの取り外しに強いものを選びましょう。

自分で窓やサッシの鍵を交換するのが不安…という方は鍵屋に依頼!

「経年劣化で開閉できなくなった」「自分で交換できるか分からない」など、クレセント錠を交換するときは、無理せず鍵屋に依頼するのがおすすめです。

鍵屋であれば、たとえ複雑な形状のものでも寸法を測り間違えることはありませんので、適切なサイズのクレセント錠を選んで取り付けことができます

防犯性能を考慮して、古いクレセント錠を取り替えたいと考えている人も多いと思いますが、防犯性能の高いクレセント錠は構造が複雑なため、自力で交換するのは容易ではありません

クレセント錠の選び方交換方法が分からない、窓以外にも玄関に補助錠を追加したい、といった方は鍵屋の鍵猿にお任せください。

緊急時のキャンセル以外の出張費用見積り費用は無料、作業前に見積りをご提示し、お客様に納得いただいてから作業に入ります。

作業後のアフターサポートも充実しており、1年間の無料工事保証無償商品保証がついてきます(※保証の適用については弊社の保証基準によります)。

鍵に関するお悩みは鍵屋の鍵猿までお気軽にご相談ください。

▶ お急ぎの方 ◀

鞄・その他の鍵のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鞄・その他の鍵トラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鞄・その他の鍵トラブルの対応サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる