鍵交換にかかる時間はどれくらい?種類別の目安時間や時間がかかるケースをご紹介!
この記事でわかること
- 鍵交換にかかる時間
- 鍵交換に時間がかかるケース
- 鍵屋に鍵交換を依頼する場合の時間や費用
記事監修者
「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。
鍵交換を検討している方の中には、「交換にどれくらい時間がかかるのだろう?」と疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
鍵交換にかかる一般的な目安を知っておくことで、スケジュールを立てやすくなります。
本記事では、鍵交換にかかる目安の時間や時間がかかるケースについて解説します。
プロの鍵屋に任せたい方は、出張費用・見積り費用無料、期間限定1,000円オフクーポン配布中の鍵猿までご相談ください。
目次
鍵交換にかかる時間を種類別にご紹介!
鍵交換にかかる時間は、交換を行う箇所によってそれぞれ異なります。
ここでは、鍵交換にかかる時間を種類別にご紹介します。
玄関の鍵交換にかかる時間
玄関の鍵交換にかかる時間は、鍵穴(シリンダー)の交換か錠前(ドアに取り付けられている鍵全体の名称)の交換によって変わります。
錠前交換だと、取り外しや取り付けを行う部品が多くなるため、鍵穴交換に比べて時間がかかります。
玄関の鍵交換にかかる時間は、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
鍵穴交換 | 約15~30分 |
錠前交換 | 約30分~1時間 |
玄関の鍵交換については、以下の記事で紹介しています。併せてご確認ください。
▼関連ページ ▼関連ページ窓の鍵交換にかかる時間
窓の鍵交換自体は短時間でできますが、交換手順を間違えてしまうと、作業を進めることができなくなる場合があるため、注意しましょう。
窓の鍵交換にかかる時間は、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
窓の鍵(クレセント錠)交換 | 約30分 |
窓やサッシの鍵を自分で交換する方法については、下記の記事をご覧ください。
▼関連ページ金庫の鍵交換にかかる時間
金庫の鍵交換の種類として、鍵穴交換とダイヤル交換が挙げられます。
家庭用の金庫であれば比較的短時間で交換できますが、業務用の大型金庫や防盗性の高い金庫だと、交換に時間がかかってしまいます。
金庫の鍵交換にかかる時間は、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
鍵穴交換 | 約30分~1時間30分 |
ダイヤル交換 | 約20分~1時間 |
シャッターの鍵交換にかかる時間
シャッターの鍵交換は、基本的に鍵穴交換になります。
しかし、古い鍵穴だと廃盤になっている可能性が高く、その場合はシャッターに一部加工が必要な場合もあるため、交換に時間がかかってしまうのです。
シャッターの鍵交換にかかる時間は、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
鍵穴交換 | 約30分~2時間 |
シャッターの鍵を自分で交換する方法については、以下の記事をご参照ください。
▼関連ページポストの鍵交換にかかる時間
ポストの鍵は賃貸住宅だとダイヤル式が一般的ですが、中にはシリンダー式もあります。
交換の際は、シリンダー式の鍵をダイヤル式に変更することも可能ですが、ポスト扉の加工が必要になるため、比較的時間を要してしまいます。
ポストの鍵交換にかかる時間は、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
鍵穴交換 | 約30分 |
ダイヤル交換 | 約30分~2時間30分 |
物置の鍵交換にかかる時間
物置の鍵は、鍵穴交換と錠前一式交換があります。
物置の鍵交換にかかる時間については、以下の通りです。
作業内容 | 作業時間 |
鍵穴交換 | 約30分 |
錠前一式交換 | 約30分 |
物置の鍵交換については、下記の記事をご確認ください。
▼関連ページ鍵交換にかかる時間が長くなるケースってどんなとき?
取り付けられている鍵の状態や種類によって、鍵交換に時間がかかります。
ここでは、鍵交換にかかる時間が長くなるケースについて解説します。
鍵交換以外にも作業が必要な場合
取り付けている錠前がかなり古い、既存の錠前から別の種類の錠前に交換する、といったときは、鍵交換にかかる時間が長くなる可能性があります。
ドア側面に彫り込む錠ケースの大きさが異なる場合が多く、ディスクグラインダーなどの工具で加工をする必要があるからです。
ドアの加工はDIY初心者だと難易度が高いため、鍵屋への依頼が得策だと言えるでしょう。
交換する鍵の個数が複数の場合
最近の住宅に多く見られるプッシュプル錠には、鍵穴が2ヶ所あるので、通常の鍵穴交換の2倍の時間がかかります。
また、費用も倍になるため、おおよその費用相場を確認し、鍵屋に依頼するときは複数社見積りを取りましょう。
鍵を発注する必要がある場合
賃貸住宅の鍵を交換する際は、オートロックと玄関の鍵が連動しているかどうかで、交換にかかる時間が大きく変化します。
オートロックと連動していない鍵は、当日中の鍵交換ができますが、連動している鍵は特注品になるため、取り寄せに約1ヶ月かかります。
また、賃貸住宅の鍵を交換するときは、必ず大家さんや管理会社に連絡しましょう。
賃貸住宅の鍵は貸主の所有物になるので、勝手に交換してしまうと、契約違反につながる可能性があるからです。
賃貸住宅の鍵交換については、下記の記事をご確認ください。
▼関連ページ鍵猿に鍵交換を依頼する場合の時間や費用
鍵屋に依頼することで、素早く確実に鍵交換をすることができます。
ここでは、弊社鍵屋の鍵猿に鍵交換を依頼した場合の時間や費用について、事例で解説します。
玄関プッシュプル錠のシリンダー交換
引越しに伴う玄関のシリンダー交換のご相談をいただきました。
拝見させていただいたところ、玄関の鍵は、美和ロックの刻みキーであるU9の2箇所同一キー(1つの鍵で2つの鍵穴を開けられるキー)をお使いになられていました。
交換後の鍵は、防犯性能が高いディンプルキーをご希望でした。
美和ロック・WEST・ドルマカバ社のディンプルキーからお選びいただき、美和ロックのPRシリンダーへ交換させていただきました。
費用 | 作業時間 |
65,560円(税込) | 約30分(2ヶ所) |
※現在の費用と異なる場合があります。
玄関のシリンダー交換
引っ越し先の玄関の鍵が前の住人のままなので、玄関の鍵を新しくしたい、というご依頼でした。
既存の鍵は、美和ロックのPRシリンダー(ディンプルキー)が取り付けられていました。
他の錠前メーカーも美和ロックと互換性のあるシリンダー(鍵穴)を多く出していることを説明させていただきました。
お客様は、WESTの916シリンダー(ディンプルキー)をお選びになったため、交換させていただきました。
費用 | 作業時間 |
32,780円(税込) | 約40分 |
※現在の費用と異なる場合があります。
勝手口のシリンダー交換
以前玄関の鍵交換をさせていただいたお客様より、勝手口の鍵交換のご依頼をいただきました。
現在取り付けられている鍵は美和ロックの古いギザギザキーのため、防犯性を考慮してディンプルキーに交換したい、とのことでした。
予算内での鍵交換をご希望していたため、ドルマカバ社のカバエースシリンダー(ディンプルキー)に交換しました。
費用 | 作業時間 |
27,500円(税込) | 約30分 |
※現在の費用と異なる場合があります。
すぐに鍵交換をしたいなら鍵猿にお任せください!
本記事では、鍵交換にかかる時間について解説しました。
鍵交換は自分ですることもできますが、鍵の大きさを間違うと防犯上の観点からほとんどの場合交換できない、取り付けに不備があると防犯性能が低くなる、といったデメリットがあります。
鍵屋の鍵猿は、お客様のご要望をお伺いし、自宅に合った最適な鍵をご提案いたします。
また、アフターフォローも万全で、鍵交換のすべての工事と商品の両方に、1年間の保証が無料で付帯します。
まずはお気軽にご相談ください。