ディンプルキーの合鍵はどこで作成できる?費用や作成方法についてご紹介!
この記事でわかること
- ディンプルキーの合鍵を作る方法
- ディンプルキーの合鍵を作れる場所
- ディンプルキーの合鍵を作成する際の注意点
記事監修者
「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。
「ディンプルキーの合鍵はどこで作れる?」
「ディンプルキーの合鍵はどのぐらいの費用がかかる?」
このようなお悩みはありませんか?
本記事では、ディンプルキーの合鍵を作成する方法や費用相場について解説します。
今すぐに合鍵を作成したい方は、期間限定1,000円オフクーポン配布中の鍵猿までご相談ください。
目次
そもそもディンプルキーとは?
ディンプルキーとは、鍵の挿し込み部分に大小の異なるくぼみ(英語でdimple:日本語で小さなくぼみ)がある鍵です。
最近の住宅に多く見られ、ピッキングやドリルなどの破壊開錠に強い構造となっております。
ディンプルキーについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
▼関連ページディンプルキーとはどんな鍵?防犯性や交換・合鍵作成・開錠にかかる費用相場を解説!
ディンプルキーは防犯性能が高い鍵と言われますが、他の鍵との違いや特徴は何なのでしょうか?本記事では、 ... 続きを読む
ここでは、ディンプルキーの中でも、登録制のディンプルキーと登録制ではないディンプルキーについて解説します。
登録制のディンプルキー
登録制のディンプルキーは、鍵の所有者として登録した本人のみ合鍵作成が可能となり、メーカーへ直接依頼しなければなりません。
美和ロックのPR・PSシリンダーやドルマカバ社のカバスタープラスなどが、登録制のディンプルキーに該当します。
鍵を紛失したとき、第三者による不正な合鍵作成を防ぐことができる半面、登録情報を忘れてしまうと合鍵作成ができない、といったデメリットがあるのです。
また、既存の鍵を登録制のディンプルキーに変更することはできない場合が多く、新しく鍵を交換する際に登録する流れになります。
登録制ではないディンプルキー
登録制ではないディンプルキーは、鍵本体に刻印されているメーカー名や鍵番号を基に、メーカーや鍵屋で合鍵を作成することができます。
しかし、ディンプルキーは複雑な構造をしているため、合鍵作成には高い技術力が必要になります。
鍵屋やホームセンターに依頼するときは、事前に作成できるかどうか確認しておきましょう。
ディンプルキーの合鍵はどこで作成できる?
ディンプルキーの合鍵はどこで作成できるのか気になりますよね。
ここでは、ディンプルキーの合鍵を作成できる場所について解説します。
メーカー
錠前メーカーのオンラインショップは、注文する鍵の情報や鍵本体の正面や側面の画像を撮影したものを送信すると、合鍵の注文ができます。
オンラインショップ以外にも、メーカーのサービス代行店でも作成可能です。
インターネットショップ
インターネットショッピングの中には、合鍵作成を専門とした店舗もあるため、自宅の鍵の種類が分からないときでも、写真を送れば合鍵を作成できます。
近くに鍵屋がない、合鍵を作成する時間がない、といった方におすすめです。
鍵屋
当日中にディンプルキーの合鍵が欲しい場合、鍵屋への依頼がおすすめです。
店舗型の鍵屋や出張専門の鍵屋がありますが、遅い時間や近くに鍵屋がないのであれば、出張型の鍵屋に依頼するのも1つの方法です。
ディンプルキーの合鍵を作成する際に必要なもの
ディンプルキーの合鍵を作成する際、鍵本体だけでは作成することができません。
ここでは、ディンプルキーの合鍵を作成する際に必要なものについて解説します。
本人確認書類
第三者による不正な合鍵作成を防ぐために、免許証やマイナンバーカードといった本人確認書類が必要になります。
顔写真付きの本人確認書類がない場合は、保険証やクレジットカード、賃貸借契約書、公共料金証明書といった書類と合わせて確認する場合があります。
純正の元鍵
ディンプルキーの合鍵を作成する際は、純正の元鍵(購入や引っ越しの際に付いている鍵)で作成することが必須になります。
ディンプルキーの合鍵は、少しでもズレが生じると鍵の抜き差しがしにくい、回らない、といったトラブルにつながるのです。
メーカー名と鍵番号が刻印されていないディンプルキーで合鍵作成はできない、と覚えておきましょう。
セキュリティカード
美和ロックの登録制ディンプルキーは、セキュリティーカードに記載されているセキュリティ認証ID番号と鍵本体に刻印されている鍵番号との照合が取れた場合のみ、合鍵を作成することができます。
セキュリティーカードには、合鍵を作成するための情報が記載されているため、大切に保管しましょう。
美和ロックのディンプルキーの合鍵については、以下の記事をご確認ください。
▼関連ページ鍵登録システムの証明書
登録制ディンプルキーは、セキュリティーカード以外にも、鍵登録システムの証明書が必要な場合があります。
引越しの際にセキュリティーカードと一緒に渡されることが多いので、無くさないようにしましょう。
ディンプルキーの合鍵を作成する際の注意点
トラブルを避けるためにも、合鍵作成の注意点について理解しておきましょう。
ここでは、ディンプルキーを作成する際の注意点について解説します。
合鍵から合鍵の作製はできない
ディンプルキーの合鍵から合鍵を作成してしまうと、精度の保証ができないため、作成を断られる場合があります。
合鍵を作成したのに鍵が開かないトラブルを避けるためにも、純正の元鍵で合鍵を作成しましょう。
鍵業者によっては対応できないこともある
ディンプルキーの合鍵作成には、専用のキーマシンがいるので、鍵業者によっては対応できないこともあります。
また、ディンプルキーの鍵違い数が多ければ多いほど、高い技術力が必要になるのです。
鍵違い数とは
鍵違い数とは、異なる鍵番号で開けられるパターンの数を表します。鍵違い数が100だと、100通りのを鍵を作成可能で、これらが被ることはありません。鍵違い数が多いほど精密で複雑な構造の鍵穴になり、防犯性能が高い、ということになります。
賃貸物件の場合は管理会社や大家への連絡が必要
賃貸物件のディンプルキーの合鍵を作成する場合は、管理会社や大家さんへの連絡が必要です。
鍵は貸主の所有物であるため、勝手に鍵を交換してしまうと、契約違反につながるおそれがあります。
また、引越しの際は作成した合鍵の本数分を貸主に渡しましょう。
ディンプルキーの合鍵作成にかかる費用相場と時間
ディンプルキーの合鍵作成は、依頼する場所によって費用や時間が異なります。
ここでは、ディンプルキーの合鍵作成にかかる費用相場と時間について解説します。
メーカーで合鍵作成にかかる費用相場と時間
メーカーにディンプルキーの合鍵作成を依頼した際の費用相場と時間は、以下の通りです。
費用相場 | 作成時間 |
約1,650~4,730円(税込)+送料 | 約1週間 |
合鍵作成の費用相場については、下記の記事をご確認ください。
▼関連ページインターネットショップで合鍵作成にかかる費用相場と時間
インターネットショップでディンプルキーの合鍵を作成したときの費用相場と時間は、以下の通りです。
費用相場 | 作成時間 |
約1,590~5,720円(税込)+送料 | 約2週間 |
合鍵を注文する際は、鍵番号や住所を入力する必要があるため、サイトが安全かどうか確認しましょう。
鍵屋で合鍵作成にかかる費用相場と時間
鍵屋でディンプルキーの合鍵を作成した場合の費用相場と時間は、以下の通りです。
費用相場 | 作成時間 |
約3,300~33,000円(税込) | 約30分(非登録制)or約1ヶ月程度(登録制) |
店舗型の鍵屋だと、比較的安い費用で合鍵を作成できますが、出張型の鍵屋の場合は、合鍵作成の費用が高くなります。
ディンプルキーの合鍵作成でお困りでしたら鍵猿にご相談ください!
本記事では、ディンプルキーを作成できる場所や作成する際の注意点について解説しました。
メーカーに依頼すると費用を抑えることができますが、作成に時間がかかってしまうため、すぐに合鍵が必要な方は鍵屋に依頼しましょう。
鍵屋の鍵猿は、出張費用、見積り費用が無料です。
今なら期間限定の1,000円オフクーポンも配布中なので、お気軽にご連絡ください。