鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル電子錠で快適な暮らし!メリット・デメリット徹底解説

更新日:2024/03/05

電子錠で快適な暮らし!メリット・デメリット徹底解説

電子錠で快適な暮らし!メリット・デメリット徹底解説

この記事でわかること

・電子錠のメリットとデメリット
・電子錠を選ぶときのポイント

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

最近ますます普及している電子錠は、玄関やドアのロック機能を電気や電子技術で操作できる便利なアイテムです。本記事では、電子錠のメリットとデメリットを徹底解説します。まず、電子錠の利点を確認しましょう。

  • キーが不要でスマートな操作
  • 高度な防犯対策が可能
  • 個別認証による安心感
  • リモコンやアプリ対応で快適な操作性

また、電子錠の種類や選ぶポイントも紹介します。

  • 暗証番号式
  • カード式
  • 指紋認証式
  • 価格や取付方法を見極める

しかし、デメリットも存在します。

  • 電池切れによるロック解除不可
  • 手間のかかる設定と登録作業
  • 防犯設定の誤操作によるトラブル

さまざまな電子錠商品を比較し、自分に合ったものを選ぶことが大切です。本記事が、安心で快適な暮らしを手に入れるためのガイドになることでしょう。

便利な電子錠のメリットを知ろう

電子錠は、玄関のドアや扉に取り付けることができるスマートで便利なロックシステムです。従来の鍵を使わずに、電子的な方法で施錠・解錠できるため、セキュリティ面で優れています。

また、様々な認証方法があり、指紋や暗証番号、カードやリモコンなどを使用できるため、家族やお客様に安心して利用してもらえます。さらに、電池式のものも多く、配線工事が不要なため、リフォームにも対応しています。

スマートな操作: キー不要で楽々ロック

電子錠の大きなメリットは、キーを持ち歩く必要がないことです。指紋認証や暗証番号、カードを使った認証方式など、さまざまな施錠解錠方法があります。

特に暗証番号は、設定や変更が簡単で、キーの紛失や盗難の心配もありません。また、リモコンを使って操作できるタイプも多く、遠隔操作が可能なアプリ対応の商品も増えています。

高度な防犯対策: セキュリティを強化

電子錠は、従来の鍵に比べてセキュリティが高いと言われています。シリンダー式の鍵だと、ピッキングによる盗難が心配ですが、電子錠の場合、そういったリスクが軽減されます。

また、不審者の侵入を察知するセンサー機能が付いた商品もあり、防犯対策が一層強化されます。さらに、施錠状態の確認や履歴管理機能もあるため、いつでも安心して利用できます。

個別認証機能: 家族やお客様に安心を提供

電子錠は、個別認証機能が充実しているのが特徴です。例えば、指紋認証やカード認証、暗証番号など、異なる認証方法を併用することで、家族やお客様にも安心して利用してもらえます。

家族それぞれが個別に設定した暗証番号やカードでロックを解除できるため、自由に出入りが可能です。さらに、一時的に訪問するお客様用の暗証番号を設定することもでき、便利かつセキュリティ面でも安心です。

リモコンやアプリ対応: 快適な操作性

リモコンやアプリを利用したスマートロックは、便利で快適な操作性が特徴です。リモコンは、自宅やオフィスの近くにある場合、ワンプッシュでドアを開けることが可能です。アプリ対応の電子錠では、スマートフォンを使用し、アプリ上で施錠や解錠を行うことができます。また、アプリを使えば、子どもや家族の利用状況をリアルタイムで確認することもできます。

このタイプの商品は、多くのメーカーから発売されており、価格や仕様が異なるため、自分に適したものを検索・選択することが重要です。リモコンやアプリ対応のスマートロックを選ぶ際には、各メーカーの公式サイトや製品の紹介記事などを参考にしましょう。

電子錠の種類と選ぶポイント

ポイント

電子錠には、暗証番号式、カード式、指紋認証式、リモコン対応、アプリ対応など、さまざまな種類があります。選ぶポイントは以下の通りです。

  • セキュリティレベル:高い防犯性能や認証方法を求める場合は、指紋認証式やカード式を検討してください。
  • 価格:予算に応じて製品を選びましょう。高額なものほど機能が充実していることが多いですが、必要な機能だけを持つ手頃な価格の製品もあります。
  • 取付や工事:ドアの種類や状況に応じて、簡単に取り付けられるものを選ぶことが重要です。
  • デザインや使い勝手:自分の好みやライフスタイルに合ったデザインを選び、使い勝手を考慮しましょう。

以上のポイントを考慮して、自分に最適な電子錠を選びましょう。

暗証番号式: シンプルで手軽な操作

暗証番号式の電子錠は、シンプルで手軽な操作性が魅力です。設定した暗証番号を入力することで、スムーズに解錠が行えます。また、暗証番号は自由に設定・変更が可能なため、セキュリティ面でも安心です。

このタイプの電子錠は、多くの住宅やマンションで採用されており、価格も比較的安く設定されています。ただし、番号を忘れた場合や、他人に知られてしまうリスクもありますので、定期的な番号変更や、適切な管理が必要です。

カード式: さらなるセキュリティアップ

カード式の電子錠は、専用のカードやICタグをかざすことで施錠・解錠ができるタイプです。カードを使用することで、暗証番号のメモや漏洩の心配がなく、よりセキュリティが向上します。また、カードの紛失や盗難に対しても、速やかに登録を抹消することで対処が可能です。

カード式電子錠は、企業や学校、施設などでよく利用されており、個人の住宅やマンションでも採用が増えています。ただし、カードを持ち歩く必要がありますので、その点を考慮して選ぶことが重要です。

指紋認証式: 最高レベルのセキュリティ

指紋認証式の玄関錠は、その最高レベルのセキュリティ機能により、防犯対策を強化できます。理由として、指紋は一人ひとり異なるため、鍵や暗証番号の紛失や盗難のリスクがない点が挙げられます。また、指紋認証式の商品には、以下のような機能や利点があります。

  • スマートフォンアプリやリモコンで施錠・解錠が可能
  • キーが不要であり、暗証番号の設定も不要
  • 認証された指紋の登録や削除が容易

ただし、指紋認証式の玄関錠の価格は、他のタイプに比べて高い場合があります。そのため、商品選びには注意が必要で、予算や必要性を考慮して購入を検討することが重要です。メーカーによっては、施工や取付が簡単な製品が提供されており、リフォームや新築時に指紋認証式の玄関錠を選択する際に便利です。

価格や取付方法を見極める

電子錠を選ぶ際は、価格や取付方法を見極めることが重要です。価格については、商品の機能や性能によって異なるため、必要な機能を検討しながら予算を設定しましょう。また、取付方法に関しては、以下の点に注意して行います。

  • 錠の取付に必要な工事や配線の有無
  • 取付対応のドアや扉の種類(引戸、引き戸、マンション用など)
  • 既存の鍵穴やシリンダーの変更が必要か
  • 電池交換方法や電池寿命

これらの条件に合った商品を選ぶことで、快適な利用が可能になります。

電子錠のデメリットと注意点

注意点

電子錠には、様々なメリットがあるが、デメリットや注意点も存在します。その代表的なものが、電源(電池)に対する依存性です。電子錠の動作は電源供給が必要であり、電池切れや停電時に問題が発生することがあります。また、防犯対策として、以下の点に注意が必要です。

  • オートロック機能や施錠状況の確認方法
  • 不正な解錠や侵入を検知する機能の有無
  • セキュリティ対策が徹底されたアプリケーションの使用
  • 錠の耐久性や防水性の確認

これらの注意点を把握し、適切な商品選びと使用方法によって、安心で便利な電子錠の利用が可能となります。

電池切れによるロック解除不可

電子錠は便利ですが、電池切れにより鍵が解除できない等の課題があります。これを防ぐために、以下の対策が有効です。

  • 電池残量の定期的な確認と交換
  • バックアップ用の電池や充電器を用意
  • 鍵穴を備えた補助錠の使用
  • 非常用の解錠方法(指定された暗証番号やリモコン操作)

これらの対策を実施し、トラブルに備えることで、電子錠を安心して利用できます。また、ユーザーサポートやアフターサービスを提供しているメーカーもあるため、信頼性の高い商品を選ぶことも重要です。

手間がかかる設定と登録作業

電子錠の設定や登録作業は、手間がかかることがあります。例えば、キーカードや暗証番号、指紋認証など、複数の認証方法を設定する場合、それぞれの方法について登録作業が必要です。

また、家族や友人など複数人に対応させるために、個々の情報を登録する作業も必要になります。さらに、セキュリティ対策のために定期的に変更や更新が求められることもあります。

しかし、一度設定や登録作業を行えば、安心感や利便性が向上するというメリットがあります。また、多くの電子錠商品は、わかりやすい説明書やアプリを用意しているため、簡単に設定できることがあります。

電子錠の設定や登録作業が手間がかかることは確かですが、その価値は十分にあると言えるでしょう。

防犯設定の誤操作によるトラブル

電子錠には防犯設定が搭載されており、これを誤操作するとトラブルが発生することがあります。例えば、暗証番号の入力誤りによってロックが解除できなくなったり、キーカードやリモコンの紛失によって施錠・解錠が行えなくなるリスクがあります。

また、電子錠の誤操作が防犯対策を無効化してしまうこともあります。例えば、自動施錠機能をオフにしてしまうと、ドアが開いたままの状態が続くことがあります。

しかし、こうしたトラブルは、適切な取扱や対策を行えば防ぐことができます。誤操作を防止するために、取扱説明書やアプリを活用して正しく設定し、定期的に確認・メンテナンスを行いましょう。

また、紛失した場合の対策として、キーカードやリモコンの管理を徹底し、必要であればサポートサービスを利用することも検討しましょう。

さまざまな電子錠商品を比較

選び方

電子錠には多くの種類があり、それぞれ機能や価格、取り付け方法が異なります。比較する際、まずは自分のニーズに合ったタイプをリストアップしましょう。

  • 電池式か配線式か
  • 鍵式、カード式、暗証番号式、指紋認証式のどの認証方法か
  • オートロック機能の有無
  • 施工方法(リフォーム向けや新築向け)

次に、各商品の対応範囲や安全性、使いやすさを比較し、最終的に予算に合った商品を選ぶようにしましょう。

また、購入前に必ずメーカーや販売元のサポート体制やアフターサービスを確認しましょう。これらの情報をもとに、最適な電子錠商品を選ぶことができるでしょう。

価格と性能で選ぶ最適な電子錠

電子錠は防犯対策や利便性の向上を目指して様々な種類が展開されています。それぞれの商品には、異なる機能や価格帯があります。

最適な電子錠の選択方法として、まずは機能面を検討しましょう。指紋認証、カード認証、暗証番号入力、リモコン操作など、希望する認証方法をまずは選びます。また、電子錠にはオートロック機能やスマートフォン連携機能など、さらに便利なオプションが搭載されているタイプもあります。

次に、価格帯を考慮して選びます。高性能であればあるほど価格は上がりますが、必要な機能を満たす程度のものを選ぶことで、コストパフォーマンスが高まります。

施工方法も重要です。電池式だと配線工事が不要であるため、費用を抑えられます。また、マンションや賃貸物件であれば、設置が容易なタイプの製品を選ぶと良いでしょう。

メーカー選びも慎重に進めましょう。評判の良いメーカーは製品の品質やアフターサービスが保証されます。各メーカーのサイトで製品一覧を確認し、口コミやメーカー提供のサポート内容を比較検討してください。

最後に電子錠の導入にあたって、メーカーや販売会社から提供される無料相談や見積もりサービスを活用しましょう。これらを総合的に判断して、自分に最適な電子錠を選ぶことが大切です。

電子錠導入のまとめ:安心と快適な暮らしを手に入れる

電子錠は、防犯対策の一環として多くの住宅に普及しています。適切な商品を選ぶことで、安心して暮らせるだけでなく、生活の利便性も格段に向上します。

上述の方法に従って最適な電子錠を選ぶことが、自分に適した商品を見つけるための確実な方法です。選択肢の幅やコストパフォーマンスを考慮し、自分の好みや要求に見合った製品を見極めることが大切です。

これから電子錠を選定する方は、ぜひ上記の点を意識しながら選び、最適な商品を導入して安心感と快適な暮らしを過ごしましょう。

なお、鍵猿では電子錠の取り扱いもございます。今まで使っていた鍵から電子錠に交換したい等のご相談からでもお気軽にお申し付けください。見積り・出張費無料で現場に急行いたします。

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵交換の施工事例

玄関の鍵交換の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる