鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル玄関ドアがバタンと閉まるのはなぜ?うるさい音を防止する方法を紹介

更新日:2023/12/01

玄関ドアがバタンと閉まるのはなぜ?うるさい音を防止する方法を紹介

玄関ドアがバタンと閉まるのはなぜ?うるさい音を防止する方法を紹介

この記事でわかること

・玄関ドアが音を立てて閉まる原因
・玄関ドアが音を立てて閉まるときの対処法
・鍵屋に依頼したときの費用

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

玄関ドアが「バタン」と音を立てて閉まると気になる人も多いです。また、閉まる音が大きすぎる場合は、家族間や近隣トラブルに発展することもあります。そのようなことになるのを防ぐためにも、玄関ドアの閉まる音がうるさい原因を知って対策をしましょう。

本記事では、玄関ドアが閉まるときのうるさい音の原因やその防止方法などについて詳しく解説します。

なお、自分で解決できないと感じたときは専門業者に相談するのもひとつです。専門業者でしたら、ドアの不調を確認し、適切な対応が可能です。

ドアクローザーの交換・取付ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

玄関ドアがバタンと音を立ててうるさい原因

こちらでは、玄関ドアがバタンと大きな音を立てて閉まる原因について解説します。

ドアクローザーがついていない

ドアには、「ドアクローザー」というバネの反発力を利用してドアをゆっくり閉めるための部品がついています。ドアクローザーはドアの閉まるスピードを遅くし、ドア枠との衝撃を抑えて大きな音が出ないように防止するのが役割です。

ただ、バネの反発力のみではドアの閉まるスピードが速すぎて音を抑えられません。そこで、ドアクローザー内に封入されているオイルの粘性によってドアが閉まる速度の調整を行っています。

しかし、ドアクローザーが玄関ドアについていないタイプもあるため、そのようなドアはゆっくり閉まらず、大きな音がでてしまうというわけです。

ドアクローザーの不具合

ドアクローザーの不具合によってドアがゆっくり閉まらないケースも多いです。ドアの閉まるスピードを調整する部分が不具合を起こしている状態なので、勢いよくバタンと閉まるようになってしまいます。

具体的な不具合とは以下のようなものが考えられます。

  • ドアクローザーのバネの経年劣化
  • ドアクローザーからの油漏れ

一般的には、ドアクローザーからの油漏れをしていれば経年劣化している証拠なので、新しいものと交換するタイミングと考えても良いでしょう。

油漏れをしていないのにドアの閉まるスピードが速すぎる場合はドアクローザーのネジが緩んでいる可能性があるため、自分で締めて調整します

ドアやドア枠のクッション材の劣化

ドアやドア枠のクッションの劣化が、ドアの閉まるときの大きな音の原因になる場合があります。これは閉めるときにドアとドア枠のクッションがあたるからです。

ただ、建物の構造の問題でドアにクッション材がついていないタイプを設置しているところもあります。玄関ドアやドア枠は金属や木材でできているため、クッション材がないと直接接触してバタンという大きな音が出やすいです。

さらに、ドアのクッション材がない場合の問題として大きな音が出る以外にも、冷暖房効果の低下や光・音漏れ、虫が侵入するといったものがあります。

ちなみに、ドア枠のクッションはエアタイトゴムでできており、経年劣化でゴムが硬くなってしまいます。

そのため、ドア枠のクッションがある場合でも、ゴムが劣化していると玄関ドアとドア枠が接触しやすくなったり、隙間ができたりするので、前述の問題が起こりやすいです。

蝶番の摩耗やオイル切れ

金属製のドアの蝶番も、開閉の動作に影響を及ぼすものです。蝶番はドアとドア枠の固定をしている部品ですが、この部分のネジが緩んだり、可動部分が油切れしたりする可能性があります。

また、経年劣化で起こる蝶番の金属部分の摩耗がずれの原因になり、ドアの開閉時にきしんだような摩擦音を発生させることも少なくありません。

ドアの開閉時に「キーキー」という音がしているときは、蝶番にオイルスプレーを使って油をさしましょう。このときにオイルがたれた状態で乾燥すると、その部分にシミができるので必ず拭き取ることが大切です。

玄関ドアがバタンと閉まってうるさい場合の対策法

玄関ドアを閉めるときに大きな音を立てないように具体的な防止方法を紹介します。

ドアクローザーを取り付ける

ドアクローザー

ドアクローザーがついていないことが原因になっている場合は、ドアクローザーの取り付けで大きな音を立ててドアが閉まるのを防止できます。

取り付ければバタンという大きな音が周囲に響くこともなくなり、元々ドアの開閉時の音を気にしない人への対策にも有効です。

また、ドアの開閉時の幅が広いほどドアクローザーの負担が大きくなります。スチール製の重い玄関ドアをゆっくり閉めようとするならば、強力な油圧のものでなければなりません。

ただ、ドアクローザーが強力すぎるとドアが重くなりすぎ、弱すぎると閉まらなくなってしまいます。

そのため、玄関ドアにドアクローザーを取り付ける場合はドアを閉めるときのスピードを数段階に分けて調節できるものがおすすめです。

ドアが左開きか右開きかによってドアクローザーを選ばなければならないのではと気になる人もいるかもしれませんが、左右兼用のものがあるのでその点は問題ありません。

ドアクローザーのネジを調整する

ドアクローザーの調整ネジは古いタイプで1個、新しいタイプで2~3個ついています。

調整ネジが2個あるタイプのドアクローザーは開閉時のスピードを2段階に調整できます。3個ある場合は3段階に調整可能です。

スピードの段階(速度段階)は第1速度区間、第2速度区間、第3速度区間(ラッチングアクション)と呼ばれています。

ゆっくり閉められるのが理想だからとすべての速度区間を時計回りで調整すると完全に閉まるまでのスピードが遅くなりすぎますし、防犯的な意味でも良いとはいえません。

そのため、適切なスピードで閉まるように第1速度区間を早く、第2~第3速度区間はゆっくり閉まるように調整するのがおすすめです。

ネジは2~3mmずつ回すと細かな調整をしやすくなります。また、ネジを回しすぎると外れてしまい、ドアクローザー内の油が漏れる可能性があるので注意しましょう。ドアクローザーの側面からネジが出ないように調整するのがポイントです。

BLマーク

このような赤いシールが貼っているBL認定ドアクローザーの場合、専門家による調整を前提にした構造になっており、専用工具以外では調整ができません。

専用工具と調整方法が記載された書類は、施工者から管理会社・住宅供給者に渡されることになっています。調整が必要な場合はお問合せください。

▼関連ページ ▼関連ページ

エアタイトゴムを交換する

エアタイトゴム
エアタイトゴム

ドアのクッション材(エアタイトゴム)が劣化している場合は、剥がして新しいものに交換しましょう。

一般的に、エアタイトゴムの寿命は約10年です。玄関ドアの取り付けから10年前後経過している場合は、交換するタイミングである可能性が考えられます。

クッション材はレールに接着剤で取り付けられているものがあり、そういった場合はヘラなどがあるときれいに剥がせるので便利です。

新しいものに交換する場合は素材やサイズ、ゴム先の形などをあらかじめ確認してから購入しましょう。

エアタイトゴムはホームセンターなどで購入可能です。粘着テープで取り付けられているものは引っ張れば剥がせます。

エアタイトゴムの交換時の注意点は、取り付ける際に適切なゴムの厚みにすることです。

厚みが薄すぎると新品のものに交換後も閉まるときのドア音が抑えられませんし、厚すぎるとドア完全に閉まらない場合があるからです。

ゴムは何層にも重なっている部分を剥がしていけば簡単に調整できます。

また、レールがないタイプのドアにはエアタイトゴムは取り付けできません。次に紹介する粘着テープ(すきまテープ)がおすすめです。

クッション性のあるすきまテープを貼る

すきまテープ
すきまテープ

ドアの開閉時の大きな音を抑えるために活用できるものには「すきまテープ」があります。すきまテープは身近なお店でも入手しやすいアイテムです。

たとえば、100円ショップやホームセンターなどで手に入れることも可能で、高額な費用がかかりません。ドアに使用するすきまテープは、厚さ3mm程度のものがぴったりです。

すきまテープではなく、消音テープとして販売されているものもあります。どちらのテープもドアの開閉時の音を軽減でき、貼り付け方も簡単です。消音テープも数百円程度から購入できます。

すきまテープは貼り付けても何度でも貼り直しすることが可能ですが、作業時には必要に応じて建具保護を行ったうえでドア枠に貼るのが良いでしょう。

ただ、すべてのドア枠に貼ってしまうとドアが閉まらなくなる場合があるので、実際にドアの開閉をして様子を見ながら調整することが大切です。

たとえば、ドア本体に貼る場合は10cm程度にカットしたものを貼り付けるだけでも効果を得ることが期待できます。

蝶番のネジを締める・オイルを吹き付ける

ドアの開閉時のきしみ音は、蝶番のネジの緩みやオイル切れの可能性もあります。蝶番部分を確認して、ネジが緩んでいるときは右回りで少しずつ締めましょう。

また、オイル切れになっているときは注油する必要があります。

最適なのは乾燥しにくいグリス(オイルスプレーの一種で、粘度が高いのが特徴)ですが、注油時に蝶番の心棒が見える状態にするためにはドアを持ち上げたり、外したりしなければなりません。

その手間を考慮すると、片手でも噴射できるシリコンのオイルスプレーや蝶番専用の潤滑スプレーが便利で簡単です。もしなかった場合は、ミシン用オイルやチェーン用オイルでも代用できます。

注油するときは蝶番の隙間から心棒に向けてオイルスプレーを吹き付けるだけです。吹き付けでオイルがたれたときは、すぐに拭き取ってシミにならないようにしましょう。

潤滑効果があるだろうとパーツクリーナーを使用する人もいますが、こちらはあくまでも金属などの汚れを洗浄するために使用するものです。汚れは落ちますが、潤滑させる機能はありませんので使用しても意味がありません。

ドアクローザーの不具合への対応をプロに任せたほうが良い場合

ドアクローザーのネジ調整はドライバー1本あればできます。ネジが緩んでいるようであれば、まずは自分でドアのバタンという音がしなくなるように調整してみましょう。

ネジを調整しても大きな音がする場合は原因がネジではなく、ドアクローザー内の油がなくなっている可能性があります。

油が減っていると油圧によるドアの開閉時の速度調整が適切にできなくなるため、ネジの調整をするだけではバタンという音の改善ができません。

ドアの開閉時に大きな音が出ない適切な調整度合いはドアを開けてから6~8秒程度で完全に閉まる速度です。

もし、油漏れが原因だった場合はドアクローザー自体の交換が必要です。油漏れは経年劣化によるもの、あるいは取り付け時点で不良品だった可能性が考えられます。

ドアクローザーの交換は自分でも可能ですが、慣れていないと正しく取り付けられない場合もあるので、そのようなときは鍵屋に相談するのも良いでしょう。

鍵屋に作業を依頼した場合の料金相場は以下の通りです。

作業内容料金
ドアクローザーの調整¥8,800~(税込み)
ドアクローザーの交換¥16,500~(+部品代・税込み)
ドアクローザーを新規取付¥16,500~(+部品代・税込み)

ドアクローザーを調整・交換して玄関ドアのうるさい音を防ごう!

玄関ドアがバタンと大きな音を立てて閉まる原因は、ドアの開閉時の速度調整に問題があるケースが多いです。

玄関ドアにはドアクローザーという開閉時の速度調整を行うものが取り付けられています。

この部分に不具合がある場合はネジでの調整あるいはドアクローザーの交換が必要です。

ドアクローザーの交換は自分でも可能ですが、難しいと感じるときには鍵屋鍵猿に気軽にご相談ください。

▶ お急ぎの方 ◀

ドアクローザーの交換・取付ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアクローザーのトラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「ドアクローザーの交換・取付サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる