鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル【ドアクローザーの調整方法】閉まる速度が速い・扉が重い原因解説!

更新日:2024/04/08

【ドアクローザーの調整方法】閉まる速度が速い・扉が重い原因解説!

【ドアクローザーの調整方法】閉まる速度が速い・扉が重い原因解説!

この記事でわかること

  • ドアクローザーの調整方法
  • 調整する時の注意点
  • ドアクローザーの調整や交換にかかる費用

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

ドアの開閉がスムーズにできない場合、ドアクローザーで調整ができます。

ただ、極端に開閉がしにくいケースではドアが壊れている可能性もあるでしょう

ドアがどのような状態なのかを確認するためにも、まずはドアクローザーの調整をしてみることが重要です。

本記事では、玄関のドアクローザーの調整方法や故障のときのサインなどについて鍵のプロが解説します。

また、鍵猿にドアクローザーの調整を依頼することもできます。

かかる費用や時間など、気軽にお電話してくださいね。

ドアクローザーの交換・取付ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアクローザーとはどのようなものか?

ドアクローザー

「ドアクローザー」とは玄関ドアの上部についており、ドアを適切なスピードで閉めるための箱型の装置です。

バネの力を油圧で制御することで、ドアの開閉を自動調整する仕組みになっています。ドアを閉めた状態でアームが垂直に飛び出すスタンダード型もしくはアームが折り畳まれるパラレル型が設置されていることが多いです。

稀にデザイン性が高いドアの場合には、コンシールドタイプと呼ばれている(ドアクローザー本体とレール部分に分かれている)タイプもあります。

ドアクローザーはドアの中でも最重要パーツ

チェック

玄関のドアクローザーはドアの中でも非常に重要なパーツといえるでしょう。

もしドアクローザーがなければ、ドアが勢いよく閉まったり、開けっ放しになったりします。

特に、ドアの開閉をする機会が多い場所や直接強風の影響を受けやすい玄関などでは頼りになります。

また、ドアの開閉の衝撃を軽減するため、ドアの劣化防止に効果的です。

ドアクローザーがあればゆっくりとドアを閉めることができるため、体や指を挟むトラブルの減少も期待できます。

ドアクローザーの調整で必要な工具

プラスドライバーとマイナスドライバー

玄関のドアクローザーの調整が必要なときに使用する道具はさまざまです。

特にネジの調整に欠かせない「マイナスドライバー」は必須です。

プラスの溝であれば、プラスドライバーを使用しましょう。

ドアクローザーの調整ネジは簡単に回るため、ドライバーがなかったときには10円玉もしくは5円玉さえあれば問題ないケースもあります

ドアの種類によっては専用スパナが必要なケースもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。

ちなみに、ドアクローザーはドア上部についているため、背が届かないようであれば脚立や椅子などを用意しておきましょう。手が届く場合でもギリギリ触れることができるという状態の場合は、踏み台や脚立を使ったほうが便利です。

調整するためのネジを回す際に、手がギリギリでしか届かなければ必要以上に緩めてしまったり、強く締めてしまったりすることもあります。そうなると調整に時間がかかってしまうだけではなく、ドアクローザーを壊す原因になりかねません。

ネジを左右に回すだけ!ドアクローザーの簡単調整方法

方法

玄関のドアクローザーの調整は調整用ネジを回し、内部の油圧を変化させます。

ドアが閉まるスピードは、この油圧を調整して変えることが可能です。

ドアクローザーの側面にある速度調整弁にはネジがあります。

そのネジを時計回りに回すとドアのスピードが遅くなり、反時計回りをすると早くなるのが基本です。

※ドアクローザーの調整を行う前に、ドアクローザーから油漏れをしていないかの確認をしましょう。後述しますが、油漏れをしているのであれば、ネジを回しても調整できません。交換をおすすめします。

ドアを90度に開き、その状態から6~8秒程度で閉まる速さが程よい速さなので、少しずつネジを回して調整しましょう。

ドアクローザーの調整の仕方

速度調整弁が複数あるドアクローザーは閉まりはじめ、中盤、中盤~閉め終わりまでと区間に分けて速度調整できます。ネジの横に数字が記載されているものもありますが、こちらは

  • 1が閉まり始め(第1速度区間)
  • 2が中盤(第2速度区間)
  • 3が中盤~閉め終わり(ラッチングアクション区間)

までの速度を調整可能です。3がない場合は、2で中盤~閉め終わりまでの区間を調整できます。※ラッチングアクションとは、ドアが閉鎖一手前まできた時点でドアを素早く閉める機能のことです。

ネジの回し過ぎには注意!ドアクローザーを調整するときの注意点

注意点

玄関のドアクローザーのネジを調整する必要がでてくるのは、ドアの設置から約5~10年後が多いです。

ドアの取扱説明書があれば、注意点が記載されている可能性はあります。

もしなかったとしても、基本的にどのタイプのドアクローザーであっても、ネジ調整で注意すべきことは変わりません。

「ネジは徐々に回し、一気に締めたり、緩めたりしないこと」この1点です。

10~20度ずつ回し、実際にドアの開閉をして様子を見ながら調整しましょう

強い力で締めておかなければならないものとは違い、ドアクローザーのネジは軽い力でもぎゅっと締まります。そのため、一気にネジを回してしまうとドアが動かなくなるなど、調整しづらくなってしまいます。

ただ、逆に緩くしすぎてもネジが外れてしまう可能性があるので注意が必要です。ネジが外れてしまうと、そこから油が漏れてドアクローザー自体が故障する原因につながります。内部の油が漏れたことが原因による故障をした場合、基本的に修理ができません。つまり、ドアクローザーごと新しいものに交換することになります。

ドアが閉まる早さの理想

ドア

玄関のドアクローザーを調整する際、ドアが閉まる早さの理想は、ドアを開いた状態から閉まり終わるまで、「だいたい5秒~8秒」です。

どのような場所で使用されているか、また人による閉まる早さの好みなど様々ございますので、5秒~8秒を目安に、あとは微調整されると良いでしょう。

ただし、早すぎてケガに繋がらないようにご注意ください。

ドアの開閉が重くなる原因

要因

ドアクローザーの調整をしたにもかかわらず、ドアの開閉が重いことがあります。

主な原因を2つ、順番に解説します。

原因1.ドアクローザーとドアが合っていない

ドアクローザーはどのタイプも同じように見えるかもしれませんが、実際にはそれぞれの性能に違いがあります。

重いドアは重いドア用のパワーがあるドアクローザーでなければ閉まらなくなってしまうので、「ドアに合ったパワーがあるもの」を選ばなければなりません。

ただ、ドアクローザーはパワーがあるものほど重くなるのが一般的で、軽いドアに重いドア向けのドアクローザーを設置するとドアの開閉が重く感じるでしょう

ドアクローザーを選択する際にはドアの重さとドアクローザーの性能とのバランスを考慮しましょう。

もしも、適合していない場合は交換が必要になります

原因2. バックチェック機能が動作している

玄関のドアクローザーにはドアの開閉速度を調整する機能以外にも、「バックチェック機能」がついているタイプもあります。

バックチェック機能とは、強風などで勝手にドアが開かないように防止する役割があるものです。

そのため、この機能が作動すると、制御区間内では油圧の働きによってドアの動きが重くなります

制御区間内はドアが70~85度程度開いているときです。

バックチェック機能は強風の影響を受けやすい位置にドアがある場合には非常に効果的です。

一方で、ドアの動きが重くなるのが気になるのであれば、この機能がついていないドアクローザーを選択するのも良いでしょう。

実際にドアを使用していて、バックチェック機能が不要だと感じれば交換することも可能です。

ドアクローザーの故障のサイン

ドアクローザーの調整やドアの機能面を確認してもドアの閉まる速度が改善されなければ、故障している可能性があります。

こちらでは、ドアクローザーが故障した際に出やすい症状について解説します。

ドア開閉時の異音

ドアクローザーから異音がする

ドアの使用頻度にもよりますが、ドアクローザーの寿命は約10年だといわれています。経年劣化によって、ドアクローザーの部品が徐々に摩耗していくのが一般的です。もしドアの開閉時にドアクローザーからギイギイと異音がするのであれば、故障している可能性が考えられます。

油をさしてみよう

まずはドアクローザーのアームやリンク接続部に油をさして様子をみましょう。油不足による摩擦が原因の音であれば、油をさしたことで異音はしなくなります

ネジを締め直してみよう

油をさしても異音が改善されなければ、速度調整弁の機能が損傷しているかもしれません。ただ、異音は金具同士のかみ合いが悪いケースでも発生するため、ネジを締め直してみるのもひとつの方法です。

ドアが歪んでいる可能性も

それでも状況が変わらなければ、ドア自体が歪んでいることを疑う必要があるでしょう。こうなってしまうとネジによる調整は困難なので、状況に応じて対処することになります。ドア自体の歪みが原因であれば、ドアを丸ごと交換しなければならない可能性もあるでしょう。

ドアクローザーのストップ機能が調整できない

両手が荷物で塞がっているときや、換気の際にドアの位置を固定できるドアクローザーのストップ機能が故障していると、音を立てながらドアが閉まる、ストップの位置を調整できないといったとトラブルが起こります。

ストップ機能のネジのゆるみが原因である場合はネジを閉め直すことで直る可能性があります。

ストップ機能のネジの欠損や部品の摩耗による経年劣化が見られる場合は修理屋交換を依頼しましょう。

また、消防法により、マンションなどはストップ機能が禁止されています。

ドアクローザーから油漏れ

ドアクローザーから油漏れしている

ドアクローザー本体の油漏れを確認したときは寿命がきているサインなので、本体そのものの交換が必要になります。油が一度漏れ出すと内部が空になるまで漏れ続けてしまいますし、分解修理や油の継ぎ足しをすることもできません。

油漏れはドアクローザーの本体の上下にある主軸のいずれかからが多く、それを放置しているとドアが閉まるスピードの制御ができなくなってしまいます。

自宅に合ったドアクローザーの選び方が分からない、取り付け方法に不安がある方は、施工に自信のある弊社のスタッフが丁寧にヒアリングし、確実に取り付けるのでお気軽にご連絡ください。

ドアクローザーの交換・取付ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

油漏れは調整できない

ドアクローザーからの油漏れは業者に連絡するなど、早急に対応しましょう

たとえば、勢いよくドアが閉まり、体の一部を挟んでしまう危険性があるので早めに対処しなければなりません。

油漏れをしているときは初期であればわかりづらいかもしれませんが、時間が経つにつれてドアクローザー本体が濡れたような色になります。やがてドアに油が伝い流れるので、明らかにおかしいとわかります。

ドアが閉まるスピードが速くても気をつければ大丈夫だろうと考えてしまいがちですが、特に小さな子どもがいる家庭では大きなケガにつながってしまう危険があるので放置しないようにしてください

▼関連ページ

ドアクローザーの速度調整弁が1個の場合は交換を

RYOBI万能型ドアクローザー
RYOBI Webサイトより

速度調整弁が1個しかないドアクローザーが故障している場合、交換を検討しましょう。

理由としては、速度調整弁が1つのドアクローザーだと区間ごとの速度調整ができない、現在速度調整弁が1つのドアクローザーはほとんど販売されていない、といったことが挙げられます。

交換する場合、区間ごとの速度調整が可能で、対応できるドアクローザーの種類が豊富なRYOBI(リョービ)の万能型ドアクローザーをおすすめします。

こちらのドアクローザーはドアの加工をせずに取り付けれることが多いです。

ドアクローザーの調整や交換にかかる費用

費用

ドアは閉まる速度によっては使いにくくなり、ケガをする可能性もあるため、様子が変だと感じたときにはプロに相談してみましょう。

ドアクローザーの調整・交換にかかる費用は、製品やそのときの状態によって異なります。

ただ高額になるというケースはほとんどありません。費用の目安は以下のとおりです。

費用の目安

  • ドアクローザーの調整 8,800円~(税込み)
  • ドアクローザーの交換 16,500円~(+部品代・税込み)

※部品代は1~2万円が相場です。

▼関連ページ

ドアクローザーの調整で困ったときは「鍵猿」にご連絡を

玄関のドアクローザーの調整は「基本的にネジを回すだけ」であり、誰にでもできる軽作業です。

ただ、調整をしても動作に変化がないようなときは故障の可能性が高いため、ドアクローザー本体の交換が必要になります。

ドアクローザーはドアの上部にあるので、自分では交換しにくいです。

そんなときは、鍵のプロに依頼しましょう。

鍵屋の鍵猿は、ドアクローザーの施工実績も豊富にございます

「油が漏れてドアが濡れている」「ドアが勢いよく閉まるようになってきて困っている」「動画を見ても調整のしかたがわからない」

など多数のお悩みを解決してきました。

リョービ(RYOBI)やNHNをはじめ、様々なドアクローザーのストップ機能や、左右の長さの調整についてもご相談ください。

部品も車載に確保していますので、最短即日の対応が可能です。

まずはお気軽にお電話にてご相談ください。

▼関連ページ▼関連ページ▼関連ページ

▶ お急ぎの方 ◀

ドアクローザーの交換・取付ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアクローザーのトラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「ドアクローザーの交換・取付サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる