玄関に補助錠を取り付けて防犯力アップ!失敗しない選び方
この記事でわかること
- 補助錠の魅力
- 補助錠を選ぶときのポイント
- 補助錠の取り付け方法と注意点
記事監修者
「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。
玄関の防犯性を向上させる方法として、補助錠の取り付けがおすすめです。この記事では、補助錠の魅力や役割、選び方について紹介します。
賃貸物件でも、鍵の交換や工事が不要で安心して取り付けられる補助錠も多くあります。内側から施錠・解錠が可能な補助錠は、防犯対策だけでなく、子どもやペットの安全管理にも役立ちます。
また、ディンプルキーやダイヤル式など、様々なタイプの補助錠があり、要望に合った引き戸専用の補助錠選びも重要です。
補助錠の取り付け方法や注意点も説明しているので、玄関のセキュリティを強化したい方はぜひ参考にしてください。
目次
玄関補助錠の魅力とは
玄関補助錠は、防犯効果を高めるために用いられるアイテムで、鍵のセキュリティを強化します。主な理由は、独自のロック機構によって不正な開錠を防止できることになります。
また、幅広く対応可能なタイプがあり、賃貸物件でも取り付けが容易なタイプもあります。さらに、種類によっては鍵交換や大きな工事が不要で、手軽に設置できるものもあります。以下では、各項目を詳しく解説していきます。
防犯対策に効果的な補助錠の役割
防犯対策に効果的な補助錠の主な役割は、不正解錠を防ぐことです。これによって、空き巣や侵入犯による被害を軽減できます。具体的には、ディンプルキーやダイヤル式など異なるタイプの補助錠があり、それぞれの番号やキーの形状を独自で管理し、特殊な鍵でしか解錠できない仕組みが採用されています。これにより、犯罪者にとって開錠が困難となるため、防犯効果が向上します。
賃貸物件でも簡単取り付け可能な補助錠
賃貸物件でも簡単に取り付けが可能な補助錠があります。これは、扉の内側や外側に取り付けるだけで、ドアの穴開けやネジ穴の加工が不要なタイプがあるためです。また、取り付け後も簡単に取り外しができるため、引越しやリフォーム時に再利用が可能で、コスト面もメリットが大きいです。さらに、DIYで手軽に設置できる製品も多く、気軽に防犯対策が実施できます。
鍵の交換や工事が不要で安心
補助錠のタイプによっては、鍵の交換や工事が不要であり、安心して利用できます。これは、取り付け方法がシンプルで簡単であることが理由です。ガード機能が付いたタイプや、窓に取り付け可能なタイプなど、用途に応じて選ぶことができます。また、安全性を高めるために、信頼性のある会社やブランドの製品を選ぶことが大切です。これにより、生活環境をより安心で快適なものにすることができます。
内側から施錠・解錠できる補助錠の特徴
内側から施錠・解錠できる補助錠は、防犯対策と室内の安全性を高めるための人気商品です。その理由は、玄関ドアの内側に取り付けられ、鍵がなくても施錠・解錠が可能なため、緊急時の対応が容易になる点です。
具体的なメリットは以下の通りです。
- キーの紛失や鍵の管理が不要
- 子どもやペットの安全を確保できる
- 玄関扉のガード機能が向上し、空き巣などの侵入を防止
また、取り付けに関してはDIYでも可能であり、専門の工事が不要である点も大きな利点です。ただし、扉の厚みや形状に合った補助錠を選んで、取付方法を確認することが重要です。
玄関補助錠のタイプ別で選ぶポイント
玄関補助錠を選ぶ際には、以下のポイントに注意して機能とタイプを比較することが望ましいです。
- 防犯性能:ディンプルキー式や南京錠タイプなど、防犯性能が高い補助錠を選ぶことが重要です。
- 取り付けやすさ:DIYで取り付けが可能な補助錠や、必要な工具が一般的なもので済む補助錠がおすすめです。
- 対応するドア・窓の種類:扉の厚さや開き方向、引き戸や勝手口など、対応するドア・窓のタイプを確認して選びましょう。
- 価格:安価な補助錠でも十分な防犯性能が得られる場合があるので、予算に合った補助錠を選びましょう。
- 付け外しの簡単さ:内側から施錠・解錠が容易な補助錠や、非常時に素早く解錠できる補助錠が安全面で有利です。
上記のポイントを参考にして、自分の生活スタイルや防犯対策のニーズに合った玄関補助錠を選ぶことが大切です。
ディンプルキー式補助錠で高い防犯性を実現
ディンプルキー式補助錠は、特殊な形状を持つディンプルキーを採用しており、普通のピンタンブラー式の鍵よりも複雑で高い防犯性が期待できます。その理由は、ディンプルキーはピッキングやバンピングといった不正な開錠方法に対して強いため、玄関の防犯性能が向上します。
また、ディンプルキー式補助錠は以下のメリットがあります。
- キーコピーが困難で、鍵の管理が容易
- 高い耐久性で長期間使用が可能
- 多機能タイプで室内の安全性が向上
ディンプルキー式補助錠を使用することで、非常に高い防犯性を確保できるため、安心して生活できる空間を実現します。ただし、価格が高い傾向があるため、予算や防犯対策のニーズに応じて選択することが重要です。
ダイヤル式補助錠で鍵を持たずに安心施錠
ダイヤル式補助錠は、鍵を持たずに安心して施錠することができます。その理由は、番号を設定することで、鍵を持つことなく施錠できるからです。この方式は、鍵をなくす心配がなく、また、鍵の管理が不要なため、生活をシンプルにすることができます。
具体的には、玄関や勝手口などの扉に取り付けられ、留守中の防犯対策に効果的です。また、賃貸物件や共有スペースでは、番号を変更することで利用者間でのセキュリティを確保できます。
このタイプの補助錠は、安価で購入できる商品も多く、DIYで簡単に取り付けが可能です。おすすめのダイヤル式補助錠は、ノムラテックやキングなどの人気商品があります。これらの商品は、安心して利用できる機能性とシンプルなデザインが魅力です。
商品に合わせた引き戸専用の補助錠選び
引き戸専用の補助錠選びでは、以下の点を考慮することが重要です。
- 扉の開き方(左開きか右開き)
- 引き戸の厚みや金具のサイズ
- 取り付け工事の有無
これらの条件に合った補助錠を選ぶことで、効果的な防犯対策ができます。また、引き戸専用の補助錠には、ダイヤル式、シリンダー式、Uタイプなど、さまざまな種類がありますので、自分の扉や生活スタイルに合った商品を選ぶことが大切です。
また、安心できる補助錠を選ぶ際には、日本のメーカーが製造しているものや、取り付けが簡単で信頼性が高い人気ランキング上位の製品を確認することがおすすめです。引き戸専用の補助錠が適切に設置されれば、空き巣や侵入者から家を守ることができます。
シリンダータイプの補助錠で安全面をアップ
シリンダータイプの補助錠は、高い防犯性能が求められる場面で適しています。ディンプルキーを採用した製品など、ピッキング対策が施されている補助錠は、より安全性が高まります。
また、鍵の交換や管理が容易であることは、賃貸物件や共用スペースでの使用に最適です。オーナーや管理会社は、シリンダーの交換を通じて、安全水準を保ちながら適切な鍵の管理が可能となります。
シリンダータイプの補助錠には、ダイヤル式よりも多機能な製品も存在します。例えば、室内からの施錠ができるものや、ペットや子どもに対する危険防止機能を持つものなど、消費者のニーズに応える商品が揃っています。
このタイプの補助錠の購入を検討する際には、信頼できるメーカーや人気ランキング上位の商品をチェックし、自分の扉や使用状況に合ったものを選ぶことが重要です。シリンダータイプの補助錠を選ぶことで、安心かつ快適な生活を送ることができます。
補助錠の取り付け方法と注意点
補助錠は防犯対策として玄関ドアに取り付けられる商品で、室内から施錠するタイプが一般的です。その理由は、外部からの不正な侵入を防ぐためです。具体例として、ディンプルキー式の錠前やダイヤル式の錠前が挙げられます。
補助錠を取り付ける際の注意点は、以下の通りです。
- 対応するドアの厚さや素材を確認する
- 玄関扉や窓枠に適切な穴をあけるための工事が必要かどうか確認する
- 取り付ける場所が、鍵を開け閉めする際に邪魔にならないか確認する
- 閉める際の注意点として、必ず室内から施錠すること
これらの注意点を踏まえて、適切な商品を選び、正しい方法で取り付けることが重要です。
DIYで取り付ける補助錠の手順
DIYで補助錠を取り付ける場合の手順は以下の通りです。
- まず、補助錠を取り付ける場所を決め、扉の厚さや素材に対応した補助錠を選ぶ。
- 取り付け場所に合わせて、扉に穴を開ける。穴を開ける際には、必要に応じてネジやナットを使用し、適切な大きさ・形状の穴を開ける。
- 補助錠を取り付ける際には、指定されたネジや金具を使って固定する。
- 取り付け後、補助錠が正確に機能するか確認し、問題なければ施錠・解錠を試す。
DIYで取り付ける場合は、市販の補助錠キットを購入すると、取り付けに必要なパーツや工具が揃っているため便利です。また、取り付け方法や注意点については、商品に同梱されている説明書を参照してください。
賃貸物件での補助錠取り付けの注意事項
賃貸物件で補助錠を取り付ける場合、以下の注意事項があります。
- まず、物件のオーナーや管理会社に許可を取ることが必要です。取り付けによってドアや窓に穴を開ける場合は特に注意が必要です。
- DIYで取り付ける場合でも、扉や窓枠へのダメージを最小限に抑えるため、簡単に取り外せるタイプの補助錠や、作業の過程でできる傷の修復方法についても事前に調べておくことが望ましいです。
- 賃貸物件での取り付けを考慮した補助錠商品も存在します。これらの製品は、ドアに穴を開けることなく取り付けられ、引っ越し時にも簡単に取り外せるため、賃貸物件におすすめです。
これらの注意事項を守ることで、賃貸物件でも安心して補助錠を取り付けることができます。
玄関補助錠選びのまとめとポイント
玄関補助錠選びのポイントは、信頼できるブランドを選ぶこと、自分のニーズや設置環境に合った製品を選ぶこと、人気商品ランキングや口コミを参考にすることです。補助錠は防犯対策に有効なアイテムなので、購入時には十分な検討や比較を行いましょう。
この記事で紹介した補助錠のおすすめメーカーや商品を参考に、ぜひ自分にぴったりの補助錠を見つけてください。なお、鍵猿でも補助錠の取付や交換を承っております。見積もり出張費無料で年中無休で現場に急行いたします。
鍵のことで何かお困りのことがあれば、鍵猿までお気軽にお問い合わせください。
▶ お急ぎの方 ◀
鍵の取り付けにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど
について詳しく見る