鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他勝手口に補助錠を後付け!おすすめの鍵や選び方

更新日:2023/12/01

勝手口に補助錠を後付け!おすすめの鍵や選び方

勝手口に補助錠を後付け!おすすめの鍵や選び方

この記事でわかること

  • 勝手口に補助錠を後付けする目的
  • 補助錠を後付けする方法
  • 鍵業者に依頼する場合の料金について
  • おすすめの鍵

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

「勝手口の防犯性を向上させたい」「家族の徘徊を防止したい」という望みがあるなら、今あるドアに鍵を後付けしたり、鍵そのものを交換することで解決できます。とはいえ、どのような鍵でも後付けができるかというと、実はそうではありません。

そこで今回は、後付けができる鍵やドアの種類を紹介するとともに、勝手口の鍵を後付けする際の注意点などについて解説します。

鍵の取付は、ご自身でもできますが失敗するリスクも伴います。鍵屋に依頼する場合の費用や、おすすめの鍵についてもご紹介しますのでご安心ください。

鍵の取り付けのことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

勝手口に鍵を後付けする目的

勝手口に鍵を後付けする目的はさまざまです。場合によっては、鍵交換で解決できることもあります。ここでは「防犯対策」と「徘徊防止」について紹介します。

防犯対策

防犯対策をしたいときは、補助錠の設置や鍵交換がおすすめです。
最近建てられた住宅こそ勝手口もワンドアツーロックのことが多いですが、玄関に比べて防犯性が劣る住宅も少なくありません。
勝手口の鍵も、ピッキングや破壊に強いディンプルキーに交換したり、外から開け閉めができる補助錠を設置することで防犯対策ができます。

徘徊防止

小さな子供や高齢者が徘徊してお悩みの家庭もあるでしょう。家族を危険から守るために、勝手口には内鍵を追加する、あるいは防犯サムターンを取り入れて簡単に外出できないようにするのがおすすめです。

▼関連ページ ▼関連ページ

勝手口の鍵を後付けをするために事前確認が必要なこと

勝手口

実際に鍵を後付けする前には、さまざまな確認が必要です。ドアの種類や開き方、扉の状態など、各項目を詳しく見ていきましょう。

鍵を後付けしようとしているドアの種類

まずは、これから後付けしようとしている「ドアの種類」を事前に確認しなければいけません。たとえば「(ホームセンターで見つけた)この鍵を取り付けたい」と思っても、ドアの種類によっては取り付けができない可能性があるからです。

勝手口のドアの種類には大きく分けて「内開きの開き戸」「外開きの開き戸」の2種類があります。開き戸に比べると少ないですが、引き戸も見受けられます。

外開きの開き戸
外開きの開き戸
  • 内開きの開き戸:ドアが室内側に向かって開くタイプ
  • 外開きの開き戸:ドアが室外側に向かって開くタイプ
  • 引き戸:横にスライドさせて開閉するタイプ

開き戸の場合は「内開きなのか、それとも外開きなのか」によって、後付け鍵の使い勝手や取り付けの可否が異なるので気を付けなければいけません。商品によっては「内開き専用」といったものもあるので、選ぶ際には注意しましょう。

鍵の開け閉めをする向き

ドアに鍵を後付けしたいときには、鍵の開け閉めを室内から行いたいのか、それとも室外から行いたいのかを事前に確認しましょう。場合によっては室内・室外の両方から施開錠したいケースもあるかもしれません。

ここで押さえておきたいポイントが、鍵は必ずしも室内・室外の両側から開け閉めできるように取り付ける必要はないという点です。たとえば防犯やプライバシーの確保などを目的として鍵を後付けする際は、鍵の開け閉めは室内からだけできるほうが効果的であり、反対に外からは開けられないほうがいいでしょう。

プライバシー保護が目的の場合も同様で、内側から鍵がかけられれば十分です。このように鍵を室内・室外のどちらから開け閉めできるように取り付けるかは、後付けする目的によって異なります。

鍵を後付けしようとしている扉の状態

鍵を後付けする際には、取り付けようとしている扉の状態を事前に確認しなければいけません。鍵を後付けするためには、扉や壁に穴を開ける必要があるからです。たとえば扉の状態を確認したときに、簡単には穴を開けられそうになかったり、経年劣化などで扉の素材が傷んでいたりした場合には、鍵を取り付けられないことがあります。

たとえ寸法や開閉の向きなどに問題がなかったとしても、扉や壁に穴を開けることができない状況になっていると、鍵を後付けすることはできません。 賃貸住宅も、扉や壁に穴を開けることが難しいでしょう。賃貸物件では基本的に扉や壁に穴を開けることが許されていないケースが多く、万が一勝手に穴を開けてしまうと退去時に原状回復を求められ、管理会社や大家と思わぬトラブルに発展してしまう恐れがあります。

また後付けしようとしているものが鍵付きのドアノブである場合には、もとから付いているドアノブを先に外す必要があり、もし外れなければ後付けすることは不可能となるので注意しましょう。

後付けを自分でするか業者に依頼するか

後付けの鍵は基本的に自分で取り付けできないことはありません。しかし、誰が後付けの作業をするかによって、手間や費用、出来上がりの美しさなどが大きく異なってきます。

反対に自分がやるのか、それとも業者に依頼するのかは、手間や費用、鍵を後付けする目的などを総合的に見て決めましょう。

自分でする場合

鍵を購入してきて自分で作業をすれば、手間がかかる代わりに費用を安く抑えることができます。
室内用の補助錠など、防犯性を強化する目的のものでなければ、自分で取り付けできる場合もあります。ただし、取り付ける扉や鍵の種類、位置などによっては、自分で取り付けることが困難になることが予想されることを覚えておきましょう。

▼関連ページ

業者に依頼する場合

業者へ依頼すれば、自分で作業するのと比べれば費用が高くなりますが、手間がほとんどかからず仕上がりが美しいというメリットがあります。

扉に大きな穴を開けたり切り欠きを作ったりするためには、専用の工具や技術が必要になります。特に玄関ドアなど、防犯性を強化する目的で鍵を後付けするのであれば、業者に依頼するのが無難かもしれません。防犯性が高い鍵ほど取り付けの難度が高くなるからです。

鍵猿の料金を紹介いたします。鍵のことがわからないといった方も、弊社のスタッフがお客様それぞれに合う鍵と作業方法を提案いたしますのでご安心ください。

  • 鍵の取付【簡易錠】:作業料金\16,500~+部品代(税込み)
  • 鍵の取付【面付錠】:作業料金\27,500~+部品代(税込み)
  • 鍵の取付【彫り込み錠】:作業料金\44,000~+部品代(税込み)
鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

勝手口におすすめの鍵の種類は?

ここからは勝手口に後付け・交換が可能な鍵の種類にどのようなものがあるかを紹介し、それぞれの特徴について詳しく解説します。

面付きタイプ

後付けできる鍵のひとつに面付きタイプがあります。面付きタイプは取付の際にドアの側面に穴をあける必要がない、といった利点もあります。しかし、表面にネジ穴と鍵穴を開ける必要があるため、業者に依頼するのがおすすめです。

一般的な鍵は錠前が扉の中に埋め込まれていますが、面付タイプは錠前が室内側に出ているため、外側からバールのようなもので錠前をこじあける強行突破に強く頑丈です。2つ目以降の鍵として取り付けるのが防犯対策としておすすめです。

着脱可能な補助鍵

補助錠

自分でも比較的簡単に取り付けできる後付け鍵に、着脱可能な補助錠があります。ネジなどで壁に穴を開けて固定するタイプ、穴を開けずに粘着テープで固定するタイプ、ドアの隙間に挟んで固定するタイプから選ぶことができ、固定せずに使えるものほど防犯性が低くなるのが特徴です。

勝手口の内側に取り付けておくと、外出する際にダイヤル番号を合わせたり、キーを使う必要がありますので徘徊防止に向いています。

防犯サムターン

防犯サムターン

サムターンとは内鍵のつまみのことです。サムターンを鍵穴式・空転モード付・ボタン式などに交換すると、サムターン回し対策ができて防犯性が向上します。

特に、鍵穴式や空転モード付の場合は室内から簡単に出られないため、徘徊防止にもおすすめです。

サムターンの場合、穴をあけたりする作業はほぼ発生しないため、基本的にドライバーがあれば交換が可能です。

固定式シリンダー錠

シリンダー錠

ここまで鍵の後付けを紹介してきましたが、勝手口の鍵がドアノブ一体型の場合、固定式シリンダー錠+レバーハンドルなどに交換してしまうのもひとつの方法です。ドアノブ単体だと、ドアノブごともぎ取られて強行突破される危険性があるからです。

固定式シリンダー錠とは、主に玄関ドアに固定されているタイプの鍵のことです。外から施開錠するためにはキーが必要で、ディンプルキーなど防犯性が高いキーを選ぶこともできます。このように固定式シリンダー錠は防犯性の高さがメリットです。

切り欠き工事の様子

ちなみに、もともと鍵が付いていなかった扉に取り付ける場合には、扉に切り欠き加工と言われる、錠ケースを収める穴を開けなければなりません。このため取り付けの難度は高く、自分で作業をするのは困難なので、業者に依頼するのが無難でしょう。なお固定式シリンダー錠は防犯性能が高く作業が難しいだけに、本体の金額や作業にかかる費用が高額になります。

鍵の後付けで注意が必要なことは?

まず扉に鍵を後付けするためには、ドアや壁などに穴を開けなければならないことが多くあります。着脱可能な補助錠のようにビス穴で済む場合もあれば、シリンダー錠のように扉に大きな穴を開けなければならないケースまでさまざまです。

いずれにせよ、賃貸においては管理会社や大家へ事前に連絡をして許可を取らなければいけません。もし許可を取らず勝手に後付けした場合、退去時に原状回復を求められ、トラブルになる可能性があるからです。反対に事前連絡をすることによって、管理会社や大家の責任で業者を手配して鍵を後付けしてくれるかもしれません。賃貸では事前連絡が必須です。

賃貸にせよ持ち家にせよ、穴を開ける際には扉そのものを壊さないように注意しましょう。鍵がもともとなかったところに後付けする場合には、その箇所に穴を開けなければいけません。万が一寸法を測り間違えてしまうと、取り返しのつかないことになりかねません。もし自力での作業が無理だと感じたら、すぐに業者に依頼をしましょう。無理に作業を進めて、業者でも手に負えない状態にすることだけは避けて下さい。

勝手口の鍵の後付けや交換は鍵屋鍵猿にご連絡を

扉や鍵の種類によっては、後付けするのが難しいケースがあります。少しでも不安があるなら、取り返しがつかない状態になる前に最初から鍵屋に依頼するのが無難です。

鍵猿は365日年中無休で、鍵専門の錠前技師がご自宅までスピーディに駆け付けます。出張料やお見積り、キャンセル料は一切かかりませんので、鍵を後付けしたいときには鍵交換の実績豊富な鍵猿へご相談下さい。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の取り付けのことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の取り付けにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の取り付けサービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

家・マンションの鍵の施工事例

家・マンションの鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる