鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他物置や倉庫の鍵交換!紛失時の対処方や業者の費用相場をプロが解説

更新日:2023/11/30

物置や倉庫の鍵交換!紛失時の対処方や業者の費用相場をプロが解説

物置や倉庫の鍵交換!紛失時の対処方や業者の費用相場をプロが解説

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

物置や倉庫の鍵を交換したい」と思っていませんか?

メーカーや鍵屋など、交換作業に対応している専門業者は多く、どこに連絡すればいいかわからないですよね。

そこで、この記事では、自分自身での鍵交換の方法や、業者に依頼した場合について徹底解説します。

自分で対処する自信がない人もご安心ください鍵の専門業者「鍵猿」に依頼ができます

まずはお気軽にお電話してくださいね。

鍵の作成サービスならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

状況別:物置・倉庫の鍵交換が必要になった場合の対処方法

実際に物置の鍵交換を依頼しなくてはならないシチュエーションとして、以下の5つが挙げられます。

  • 鍵を紛失した場合
  • 鍵穴に異物が詰まった場合
  • 鍵穴の内部が壊れた場合
  • 鍵が変形したり折れたりした場合
  • 中古で物置を入手した場合

鍵を紛失した場合

放置は危険!!

施錠された状態で紛失した場合は鍵が開けられませんし、解錠したあとに紛失したのであれば、鍵が開いたままの状態になってしまいます。

この場合、すぐに交換しなければ危険です。防犯のためにも交換をプロに依頼しましょう。

スプレー缶や塗料が入っている場合はすぐに対処を

「急いでいないから」という理由で放置するのは危険です。

たとえば、スプレー缶や塗料が物置の中に保管されている場合、長期間放置しているあいだに日当たりや気温などの条件が揃うと、自然発火や爆発のおそれがあります。

鍵穴に異物が詰まった場合

鍵穴に異物が詰まった

鍵は実は異物が入り込みやすい

物置は、屋外に設置されていることが多いため、雨晒しになっています。そのため、鍵穴に雨水や砂、泥、ホコリ、花粉、虫の死骸などが入り込みやすいのです。

頻繁に雨水が入り込むと、鍵穴が錆びてしまう可能性もあります。

特に寒い冬場は雨水が鍵穴内で凍ることで異物となってしまい、これが原因で鍵が回らなくなることもあります。

鍵穴内はいじらない

鍵穴に入ってしまった異物を、「爪楊枝や針金を挿し込んで取り除こうとする」ことはやめましょう

鍵の内部で爪楊枝や針金が折れて部品の間に挟まったり、部品に傷が付いたりして壊れてしまうことがあります。

異物が変形や折れの原因に

鍵が入りにくく、回りにくくなっても、力任せに挿し込んで回し続けてしまうと、次第に鍵穴が変形してスムーズに動作しなくなったり、鍵が中折れしてしまいます。

最終的にはシリンダーを交換するしかなくなってしまいます。DIYが得意な人は自ら取り替えることができるかもしれない一方で、緊急性が高い場合は鍵屋を呼ぶのがベストな選択肢でしょう。

鍵穴の内部が壊れた場合

鍵穴が壊れた

無茶はしないこと

間違った鍵を挿し込んで無理やり開けようとすると、鍵穴の内部に傷がついてしまいます。

鍵が見つからないときに針やヘアピンなどで鍵穴内部をかき回してしまうと、鍵穴内部の部品が破損してしまいます。

鍵穴の内部が壊れて正常に動作しなくなれば、鍵の交換が必要です。

蓄積した汚れが故障の原因になる

異物が詰まったとき同様、鍵穴破損や故障の原因の殆どは累積していった汚れや埃などです。分解洗浄すると元に戻ることも多いのですが、定期的に専用洗浄剤でメンテナンスするのがベストです。

どんな状況でシリンダーが故障するかにもよりますが、急ぎの用事で物置の鍵を開ける必要がある場合は、鍵屋を呼ぶのが良いでしょう。

鍵が変形したり折れたりした場合

鍵が折れた

開閉が困難な時は無理しない

鍵が折れた場合や、鍵に異物がこびり付いている場合も同様に、シリンダーが正常に動作しなくなるため、交換が必要になります。

鍵の開閉が難しくなったときは業者に相談しましょう。

強引に開閉していると余計に鍵の内部が傷ついていきます。また、鍵が折れてしまうことも多く、そうなれば開閉自体ができなくなります。

中古の物置・倉庫を入手した場合

中古の物置を買った

中古の鍵は要注意
「中古の物置を手に入れた場合」も鍵を交換する方が無難です。

前の持ち主が合鍵を所有している可能性がある以上、どのようなトラブルが起こるかわかりません。

それに、既存の鍵は防犯性が低い可能性もあります

こじ開けやすい、壊しやすい鍵であれば第三者が侵入するのは容易でしょう。

自信がある人はDIYで

さまざまなリスクを回避するには、家に物置が届いたらすぐに鍵を交換することが大事です。

ただ、交換は重要事項ではありますが、急を要することでもないため、自ら交換作業ができる人はセルフで交換しても良いでしょう。

DIYが不得手な方は、鍵屋に交換して貰いましょう。

鍵が開けにくいときは掃除をしてみる

物置や倉庫を屋外に置いていると、どうしてもゴミやホコリが鍵穴にたまっていきます。

放置していると鍵の開閉がしにくくなります。

ホコリを除去するには掃除機やエアダスターを使うと良いでしょう。

特に奥に入り込んだホコリを取りたいときは掃除機で吸引してみましょう。

そして鍵本体も、歯ブラシを使って掃除をしてみて下さい。丁寧にやさしく掃除すれば、ゴミやホコリがとれ、鍵穴に挿し込んだときの動きが再びスムーズになることもあります。

鍵の掃除の際に、金属製のブラシなどを使用するのは厳禁です。

シリンダーの素材よりも少し柔らかめの素材である白銅などでできている鍵本体を大変傷めやすく、下手をすると凹みやギザギザの形などを変えてしまうおそれがあります。

また、針や爪楊枝を使って鍵穴の中のホコリを取るのも避けるべきです。なかで針が折れてしまうと、鍵を交換するしか手立てがなくなってしまいます。

潤滑油を使っての掃除もおすすめ

鍵専用の潤滑剤があります

そのほかの方法では、潤滑油を使って鍵を挿入しやすくすることもおすすめです。

ただし、潤滑油は鍵穴専用のものを用意しましょう。

鍵穴専用ではない潤滑油だと、油が鍵穴内部のホコリを集め、そのまま固まってしまう可能性も出てきます。

物置・倉庫の鍵をメーカーから取り寄せる方法

物置の鍵をなくした場合、メーカーに頼めばスペアキーが送られてきます

その際、メーカー名と物置の型番、鍵番号の3つを伝えなくてはなりません。

このうち、メーカー名は物置本体を確かめれば記載されていますし、型番は購入時についてきた説明書に載っているはずです。

もし説明書をなくしたときには、メーカーのホームページやカタログをチェックします。

物置を扱っている業者に聞くことも手

それでも確認できない場合は、該当メーカーの物置を取り扱っている業者に訊いてみましょう。

鍵の番号は鍵穴の横に書かれています。

(※この番号もサビや傷によって見えなくなることが珍しくありません

「現地で確かめる」「情報を聞き出して該当する鍵を調べる」といった対応をしているメーカーもあります。

自分で物置・倉庫の鍵交換をする手順

今ある物置の鍵をさらに防犯性能の高い、安全なタイプへと換えたい場合など、自分で交換したいケースも出てくるでしょう。

ここからは自分で交換したい場合の対処法を解説します。

鍵交換が可能な物置かどうか確認

物置の鍵のなかには、そもそも自力で交換できない仕組みのものもあります。

通常の鍵はネジ止めされているだけなので、交換作業もそれほど手間になりませんが、扉と鍵シリンダーが一体型になっているのものが稀にあり、これらはシリンダーだけを交換する、ということができません

ですので、自力で鍵を交換するときはまず、メーカーから「交換専用の鍵セット」が販売されていないか、確認しましょう。

このようなセットが販売されていれば、取り寄せて自力で作業することができます。

セットになっていなくても、メーカーが鍵のパーツを送れるようなら交換が可能であることが多いです。

鍵交換の方法はメーカーによって違う

鍵交換の方法はメーカーによって異なります

交換そのものは可能でも、「方法が複雑」というケースもありえます。技術的に難しいときは業者に依頼するのが無難です。

また、製造から10年以上経過した鍵は廃盤になっていることも少なくありません。

メーカーに鍵の在庫がないのであれば、同じサイズで取り付け可能な商品を探すことが大事です。

錠の幅とカバーの縦横の長さが同じものがないか、メーカーに確認しましょう。

交換用の鍵を購入する

ホームセンターに交換用の鍵セットが売られていることもあります。

こうしたタイプの鍵なら、自分で購入して交換してみるのもよいでしょう。

ホームセンターなどで見当たらない場合は、メーカーからパーツを取り寄せなくてはなりません。

このとき、物置の型番をメーカーに伝えることが必須です。

いずれも通常は物置本体に書かれています

ただ、物置の内部に型番が書かれているケースもあるので要注意です。そうした物置の解錠ができなくなっている状態であれば、説明書をチェックして型番を調べましょう。

メーカーのカタログやホームページをチェック

それでも型番がわからない場合は、メーカーのカタログやホームページを見ます

あるいは、物置を取り扱っている業者に訊くのもひとつの方法です。

型番は交換作業の大前提になるので、必ず調べなくてはなりません

同じメーカーの鍵でも型番が異なれば取り付けができなくなることもあります。必ず物置本体に対応している鍵を入手しましょう。

物置の鍵を交換する手順

まずは工具を用意します。ネジの取り外しをするために、ネジのサイズに合ったプラスドライバーを1本準備しましょう。
それから、物置のメーカーと型番に合う鍵を取り寄せたうえで、本格的に作業へと進みます。

古い鍵の取り外し方

多くの物置の扉の裏には、鍵を固定するネジがあるはずです。プラスドライバーを使ってネジを緩め、カバーを外します

これで古い鍵を取り外した状態です。

そのうえで、新しい鍵を取り付けてネジを締め直し、カバーを付けます。

これで交換作業は完了です。

念のため、カバーが緩んでいないかをチェックし、鍵の開け閉めも試してみます。異常がなければ交換に成功したと言えるでしょう。

⇢【こちらもご覧ください】ヨドコウ物置の鍵交換!自分でできる方法と業者に任せるべき事例

鍵業者に依頼したときの費用相場

ここからは、鍵屋に依頼したときにかかる費用の詳細を説明していきます。

物置の鍵開けにかかる費用相場

あくまで目安ではあるものの、業者が解錠する作業費は8,000~10,000円ほどです。

ただし、物置のメーカーによって料金は変動します。

なぜなら、解錠しにくいタイプの鍵ほど作業にかかる手間も増えるからです。

また、鍵屋によっても料金の設定に差があるので注意してください。

場合によっては出張費や時間外料金もかかる

そのほかの費用として、出張費や時間外料金などが発生することもあります

これらの額は作業料金とは別で5,000~15,000円ほどです。

鍵の種類によって値段が変わる可能性もあります。急がないのであれば、日中に作業依頼をするほうが安くなります

物置・倉庫の鍵交換にかかる費用相場

物置の鍵を解錠したうえで、新しい鍵の交換も頼むなら両方の料金が加算されます。

解錠費用約8,000~10,000円に、鍵の交換費用10,000~15,000円が上乗せされると想定しておきましょう。

これらに部品代(錠前セットの料金)も加わってきます。

鍵屋は交換だけでなく、修理もできる

鍵屋に依頼する際は、交換ではなく修理で頼むのも選択肢のひとつです。

修理・調整で済むケースなら、費用は8,000~10,000円ほどで収まります。しかも、部品代はかかりません。

ポイントは、自力で鍵をこじ開けずに鍵屋を呼んで状態を見せること。そのうえで、見積をとってから作業を依頼するのが賢明です。

物置・倉庫の鍵交換は鍵屋に頼めば早くて安心

鍵番号がわからなくてスペアキーを取り寄せられない」、または「急いで物置を開けたい」という場合は、ぜひ鍵猿にご相談ください

メーカーに依頼すると、スペアキーの在庫を調べて郵送するまでに時間がかかります。

鍵屋なら即日対応できるので、スペアキーを取り寄せるよりスムーズです。

鍵猿であれば、開錠だけを依頼することもできますし、同時に鍵の交換まで依頼することも可能です。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の作成サービスならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の作成にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の作成サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる