鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル鍵穴の中で折れた鍵の取り出し方!対処法や予防法

更新日:2024/03/20

鍵穴の中で折れた鍵の取り出し方!対処法や予防法

鍵穴の中で折れた鍵の取り出し方!対処法や予防法

この記事でわかること

  • 鍵が折れたときの対処法
  • 鍵折れを予防するための方法
  • 鍵折れを解決するための依頼先
  • 鍵屋に依頼した場合の費用について

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

自宅の玄関ドアを開けようとした際に鍵が鍵穴(シリンダー)内で折れてしまったらどうしますか。運良く鍵を回して解錠したあとであれば良いですが、解錠する前に鍵だけがポキッと折れてしまったら、締め出されてしまいます。独り暮らしだと、絶望的な気分になるでしょう。

そのような状況になったときに、自力で解決する方法はないのでしょうか。今回は、シリンダー内で鍵が折れたとき自力でできることやプロに依頼するタイミング、どこに依頼することができるのかなどについて解説します。

ご自身でトラブルの解決を試みたがうまくいかなかった場合もご安心ください。鍵屋に依頼していただけたら、最短即日でお悩みを解決いたします。

鍵の修理のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

目次

鍵が鍵穴の中で折れる原因

通常、正しい方法で鍵を使用していれば折れてしまうことはありません。鍵が折れるのには何らかの理由があり、大抵の場合、シリンダーの経年劣化あるいは汚れの蓄積、鍵(キー)側の金属疲労などが原因です。

鍵(キー)の問題

MIWA UR キーの弱点

鍵(キー)の強度が落ちると、どうしても折れやすくなってしまいます。強度が落ちてしまう状況や、そもそも強度が低い種類の鍵もありますので、注意が必要です。

鍵(キー)が金属疲労を起こしている

キーが折れる原因として、長年の使用によってキーそのものに金属疲労が蓄積しているということが挙げられます。長年使用していると表面に細かな傷が増えてしまうため、金属疲労を起こしやすくなっています。

殆どのメーカー純正キーの素材は白銅か、洋白(いずれも銅にニッケルなどを加えたもの)です。シリンダー内は超硬金属など強固な素材で作られている分、キーには若干柔らかい素材が用いられます。

しかし、長年使い続けているとやはりどこかに負荷がかかり続け、その結果、キーが折れてしまいます。メーカー純正の合鍵ではなく、街の鍵屋さんなどで作製された合鍵は真鍮でできているため、どうしても強度が落ちてしまいます。

折れやすい鍵(キー)を使用している

また、キーが折れてしまったので解錠して欲しい、というご依頼は、特定のシリンダーで頻繁に起こることで有名です。

今はもう廃番になってしまいましたが、MIWA のURシリンダーです。この鍵は、実物を見ればすぐに分かりますが、ギザギザの山鍵で、リバーシブルタイプであるため左右対称です。

左右対称であるせいで、両サイドに溝の深い箇所があると、その部分が折れやすくなっています。 特に、真ん中から下の辺りに負荷がかかると折れて鍵穴に残ってしまうようです。

純正キーではなく、合鍵(メーカーに発注したものは除く)の場合はどうしても小さなズレが生じてしまいますので、回りづらいときに力を入れると折れやすい傾向にあります。

鍵穴(シリンダー)の問題

シリンダー(鍵穴)の問題

鍵はキーとシリンダーがぴったりと合う仕組みになっているため、キーに問題がないのであれば、シリンダー側に経年劣化や故障といった原因が考えられます。スペアキー(予備の鍵)を使って回してみても具合が悪い場合、故障の原因はシリンダー側にある、と言えます。

シリンダー側の経年劣化

一般的に、シリンダーの寿命は10年から15年と言われています。鍵本体(キー)はもちろん、シリンダーも長年使用していると経年劣化を起こします。

シリンダーは非常に複雑な構造をしています。経年劣化で金属が摩耗すると、鍵が回しにくくなったり、抜き挿しがしにくいといった、後に紹介する「違和感」が発生します。

シリンダー内に異物が付着している

鍵にごみやほこりなどが付着していることに気づかないまま使用し続けることでシリンダー内にそれらが溜まり、挿し込みが通常より浅くなっていたりするとキーとシリンダーの型が合わなくなり、固い、あるいは引っかかりがある動きになります。これを強引に回し続けると、鍵が折れてしまうことが少なくありません。

シリンダーに異物が付着する原因はさまざまですが、長年使用し続けていると風で運ばれてきたごみやほこりが知らず知らずのうちに溜まっている可能性が高いです。

また、いたずらでガムや接着剤を詰め込まれるケースもあります。このような場合はすぐに警察に通報しましょう。

シリンダー内の潤滑油が減っている

また、シリンダー内部の潤滑油が減っていることで鍵が回しづらくなることも多いです。シリンダー内部には、あらかじめ潤滑油がさしてありますが、使用年数とともに減ってしまいます。

専用の潤滑油をさせば解決しますが、回しづらい状態にもかかわらず、強引に開けようとして鍵が折れてしまうケースもあります。

鍵に違和感がある状態で強引に回す

鍵に違和感がある状態で強引に回す

鍵はとても精密なつくりをしています。そのため、少しでも違和感がある状態で使用し続けると故障の原因になってしまいます。
特に、強度が弱い鍵の場合は強引に回して折れてしまったという事例も少なくありません。

違和感の原因はさまざまですが、鍵と鍵穴のメンテナンスを行っても改善されない場合は、鍵屋に依頼して状態を確認してもらいましょう。

自力で対応可能かの判断基準

シリンダー分解という最後の手段

シリンダー内で鍵が折れたとき、残った先端が鍵穴から出ている場合は、自力でなんとかする方法があります。鍵がシリンダー内の奥で折れた場合は自力で対処するのは難しいです。 ただ、ドアを開けることができていればシリンダーを分解して鍵を抜き出すことも可能です。

鍵が折れた場合にやってはいけない対処法

鍵が折れた場合、なんとかご自身で取り出そうと考える方が多いのではないでしょうか。

たしかに、ご家庭にあるものでうまく取り出せることもありますが、取り出せたとしてもシリンダーに不具合が残ってしまう可能性も高いです。

ここからは、 鍵が折れた場合にやってはいけない対処法を紹介していきます。

折れた鍵を使用し続ける

折れた鍵を使用し続ける

もし折れた鍵を取り出せた場合、折れた鍵を接着剤でくっつけて使用するのはやめましょう。合鍵の作製(複製)に費用や手間がかかるから、という理由で折れた鍵を自分で修復して使用し続ける方もおられます。

一度折れてしまった鍵は当然ながら強度がなく接着剤の継ぎ目の部分で折れてしまう可能性が非常に高いです。折れた鍵がシリンダー内部に残ってしまい、分解修理や最悪の場合シリンダー交換が必要になると、余計に費用や手間がかかることは確実です。

接着剤で折れた鍵をくっつけて取り出す

接着剤でくっつけて取り出す

接着剤を使用して、シリンダーの中で折れた鍵をくっつけて取り出すという抜き方です。この方法はうまくいけば鍵を取り出せますが、シリンダー内部に接着剤が付着する可能性がありとても危険です。

シリンダー内部に接着剤が付着すると、異物混入時と同じようにピンが動かなくなったり、鍵の抜き挿しができなくなるかもしれません。

洗浄でシリンダー内部の接着剤を取り切れないため、シリンダー交換を行うケースも見受けられます。やはり折れた鍵を接着剤でくっつけて取り出すのはおすすめできない方法です。

針金などで折れた鍵を強引に取り出す

針金

針金などを使って鍵をうまく引き出せることがあります。しかし、無理やり掻き出すのはシリンダー内部を傷つけることになるためやめましょう。
針金を使用するときは、シリンダー内部を傷つけないよう細心の注意を払う必要があります。

ディンプルシリンダーのように、ピンの本数や方向が多いと少し傷つけてしまっただけでも、鍵の抜き挿しや回すときに影響が出る可能性があります。

最終的に鍵が使えなくなり家に入れない、といった事態にならないようにシリンダーを交換が必要になるかもしれません。

鍵折れした時にグルーガンで取り出す

グルーガン

鍵折れした時にグルーガンなどで、グルースティックと折れた鍵をくっつけて取り出す方法も、接着剤同様おすすめはできません。

グルーガンとは、グルーと呼ばれるスティック状の樹脂を熱で溶かし、接着させる道具のことです。グルーは冷えると固まる性質を持っており、ほんの数秒で固まり始めるため速乾性の接着剤と同じような働きが期待できます。

もともとグルーガンは手芸や工作に適しており、金属など表面にざらつきの少ない素材は接着しにくいです。溶けたグルーが鍵穴内に残ってしまう可能性も考慮して、グルーガンで鍵をくっつけて取り出すのはやめましょう。

食用油など鍵穴専用以外の潤滑剤を使用する

食用油などを鍵穴に使用

食用油やシリコンスプレーなどを使用して、滑りをよくしてから折れた鍵を取り出そうと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、絶対にやめましょう。

たしかに、一時的に滑りがよくなり折れた鍵が取り出せるかもしれません。しかし、鍵穴専用以外の潤滑剤は、ほこりやごみを鍵穴内でドロドロに固めてしまいます。結果的にシリンダーが不具合を起こし、使えなくなる可能性が高いのです。

もし潤滑剤を使用する場合は、必ず鍵穴専用のものを使用しましょう。

折れた鍵をまず取りたい!自身でできる取り出し方

それでは、折れた鍵を取り出す方法には、どういったものがあるのか見ていきましょう。

鍵穴から鍵の一部が出ている場合の取り方

鍵が根本で折れてしまったときは、鍵穴から鍵の一部が出ているのではないでしょうか。この状態だと、自力でも取り出しやすいです。ただし、折れた鍵を鍵穴奥に押し込んでしまわないよう、注意が必要です。

鍵穴から鍵の一部が出ている

ピンセットやペンチなどでつまみ出して抜く

ピンセット・ペンチ

ピンセットペンチなどでつまみ、慎重に引っ張り出してみましょう。個人差はありますが、折れた鍵をしっかりとつまみやすいのはペンチなので、そちらがよりおすすめです。折れた鍵がさらにシリンダー内の奥に入ってしまったり、シリンダー自体を破損したりしないよう、丁寧に扱いましよう。

もし、鍵をつまんでも動かすことができないときは、鍵穴専用の潤滑剤を併用するのも効果的です。鍵穴専用の潤滑剤であれば速乾性があり、ごみやほこりの付着を防いだうえで鍵を滑らかに動かすことができます。

鍵穴専用の潤滑剤は、ホームセンターやインターネットショップで1,000円前後で購入可能です。潤滑剤を使用しても動かすことができなければ、ほかの方法を選択するほうが良いでしょう。

鍵穴内に詰まっているときは

鍵穴内に詰まっているときは

鍵穴内に折れた鍵が詰まって外から見えない場合は、鍵穴から出ている場合より取り出しが困難になります。ご自身で作業を行う場合、鍵穴内を傷つけないように注意しましょう。

ピンバイスで取り出す

ピンバイス

ペンチなどで取り出せなかった場合は、ピンバイスを使用するのもひとつの方法です。ピンバイスは小さな穴開け用の工具で、ホームセンターなどで購入できます。ピンバイスはセットを購入すればビットサイズを交換できるので、セットものを購入してサイズの合うビットを取り付けるようにすると作業しやすいです。

シリンダー内の鍵にピンバイスあてて回し、鍵に穴を開けます。穴が開いたらピンバイスをゆっくりと引っ張りながら、折れた鍵を取り出して完了です。鍵に穴を開ける際、強く押し込んでしまうとシリンダーの奥にさらに入り込んでしまうため、注意しなければなりません。

ドアを開いた状態ならシリンダーを分解する手も

ドアが開いているためシリンダー分解

こちらの方法は難易度が高いので自信がない人にはおすすめできませんが、こういった作業に慣れている人であれば、自力でできる可能性があります。ただ、「別の入口から自宅に入ることが可能」「ドアが開いている状態で鍵が折れた」といった状況でのみ可能です。

用意するもの

  • プラスドライバー・マイナスドライバー
  • ペンチ
  • 針金

作業手順

  1. プラスドライバーでドア側面にある金属板(フロントプレート)を外す。
  2. マイナスドライバーでシリンダーを留めている2つの上下ピンを取り外す。※このピンを外すとシリンダーが固定されなくなるので、シリンダーを落とさないよう注意!
  3. シリンダー、室内側のサムターンを外す。
  4. シリンダー裏のスナップリングをマイナスドライバーやペンチで取り外すと小さな穴が出てくるので、そこから針金を差し込んで折れた鍵を取り出す。
  5. 逆の手順でシリンダーを元に戻す。

玄関以外の鍵が折れた場合の対処法

たとえば、外出先で車やバイクの鍵が折れてしまったら?自転車の鍵が折れてしまったら?
そのような緊急時の対処法はもちろん、その他の鍵が折れたときの対処法についても紹介します。

車・バイクの鍵が折れたとき

車・バイクの鍵

とりあえず車やバイクを移動させたいときは、JAFなどのロードサービスを利用するのも手です。また、鍵を抜くことさえできれば、時間はかかってしまいますがディーラーに直接鍵を注文する方が純正キーを安価で手に入れることができます。

毎日使う場合や早く移動したいときは、車・バイクの鍵トラブルをとにかく早く解決して、鍵を元通り使えるようにしたいと考えるはずです。そこでおすすめなのは、出張サービスを行っている鍵屋です。

鍵屋は鍵のプロですので、鍵抜きはもちろん、その場で合鍵も作製が可能です。ただし、車種やイモビライザーの有無によっては不可能な場合もあるため、事前に電話で確認しましょう。

自転車の鍵が折れたとき

自転車の鍵

自転車の鍵はそれほど高価でないものが多いため、鍵を切断してから新しい鍵を取り付けるのがおすすめです。鍵抜きに時間をかけるより、壊す方がスピーディーかつ確実な方法と言えます。

自転車の鍵を切断する方法はさまざまです。特にワイヤーロックはワイヤーカッター(Amazonで1,000円前後)があればご自身でも簡単に切断ができます。意外かもしれませんが、交番にはボルトカッターが備わっているため、自転車を持ち込むと鍵を切断してもらえます。※防犯登録済みであることと、本人確認が必要

鍵の破壊から新しい鍵の取り付けまで対応してもらえるのが、自転車屋です。費用も作業代1000円程度+部品代と比較的安価です。近くに自転車屋があるときは、持ち込んでしまうのがおすすめです。

その他の鍵が折れたとき

その他の鍵が折れたとき

物置・ロッカー・シャッター・勝手口などの鍵が折れてしまった場合はどうしましょうか。自力で折れた鍵を取り出せたら良いのですが、むりやり取り出そうとして鍵穴内を傷つけるのは避けたいところです。

鍵屋であれば、シリンダー分解を伴う鍵抜きもスピーディーかつ確実に行えます。鍵の種類によっては、その場で合鍵を作製したり、新しいものに交換することもできます。

鍵屋は、さまざまな種類の鍵に対応していることがほとんどですので、まずは電話などで対応可能かどうか相談してみましょう。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

今後、鍵がシリンダー内で折れることを予防するには

このように、シリンダー内で鍵が折れてしまうと対処が大変です。できれば鍵が折れないように予防をしておくのがベストです。ここからは、鍵折れの予防法を紹介していきます。ご自身でできる方法もあるため、参考にしてみてください。

一度折れた鍵は使用しない

一度折れた鍵は、たとえ接着剤などでくっつけて見た目が元通りになったとしても、鍵本体の強度が弱いためまた折れてしまう可能性が高いです。鍵穴内に残って自力取り出せなくなる可能性も踏まえて、必ず別の鍵を使うようにしましょう。

スペアキーを作製する場合は、メーカー純正のキーを取り寄せると鍵折れのリスクが少なくなります。

定期的にメンテナンスをしておく

掃除機
掃除機
エアダスター
エアダスター

今すぐできる予防法は、掃除機やエアダスターを使ってシリンダー内を定期的に掃除することです。

シリンダーにほこりやごみが溜まると、鍵の抜き差しがしにくくなったり、回りにくくなったりします。シリンダーだけではなく、鍵本体にも汚れが付着している場合も同様です。やわらかい布や古い歯ブラシでやさしく汚れを落としましょう。錆びているときは、錆取り専用のクリームなどが効果的です。

ほこりやごみを取り除いた後は、鍵穴専用の潤滑剤を吹きかけておくとなお良いでしょう。食用油やシリコンスプレーは逆にほこりやごみを固めてしまうため、必ず鍵穴専用の潤滑剤を使用してください。

また、シリンダーに鍵カバー、鍵にキーケースを使用して破損や劣化しにくい環境を作る、というのもおすすめの予防方法です。

違和感があれば早めに交換する

鍵の抜き挿しがしにくい・回りにくいなどの違和感を感じたことはありませんか?上記のメンテナンスを試しても改善しない場合、「シリンダーを分解して洗浄しないと取り除けない汚れがついている」「シリンダーの一部が破損している」「経年劣化で金属が摩耗している」などの可能性が考えられます。

シリンダーの分解洗浄は知識や技術がないと難しいため、鍵屋に依頼しましょう。鍵交換はご自身でもできますが、サイズ測定を間違えたり、取り付けの過程を間違えて鍵が正しく動作しないリスクを考慮すると、こちらも鍵屋に任せたほうが安心です。

鍵の寿命が来る前に交換しておく

シリンダーの寿命は使用環境や頻度にもよりますが、10年から15年と言われています。つまり、10年以上使用しているといつ老朽化による故障や鍵折れを起こしてもおかしくないのです。

家を建ててから一度も鍵交換をしたことをない、というケースも少なくありません。例えば、1990年代後半に流行ったMIWA社のディスクシリンダー(※現在は廃盤)はピッキング被害が多発したため交換が推奨されています。このように、古い鍵を使用し続けていると、防犯面でも安心はできません。

現在は、ピッキングに強く使いやすい鍵が多数開発されていますので、鍵交換の際は防犯性もチェックしてみてください。

賃貸住宅に住んでいる方は管理会社に連絡が必要

管理会社に連絡

賃貸住宅に住んでいる方は、ご自身で鍵交換を行ったり、鍵屋に依頼したりする前に必ず管理会社に連絡をしましょう。目の前のトラブルを解決しようとして、連絡を怠ってしまうと管理会社とのトラブルにつながる可能性もあります。

もしも、貸主(大家)に無断で鍵を交換すると、契約条項違反となります。そもそも物件を借りる場合、原状回復の義務(=退去時に物件を借りたときの状態に戻しておく)が発生します。鍵も、この原状回復の対象となるため注意が必要です。

悪質だと判断された場合は、貸主側から損害賠償請求されることもあります。管理会社に連絡してから鍵交換を行った場合は、損害賠償の対象となりませんので恐れる必要はありません。また、鍵屋に依頼する場合、作業前に管理会社への連絡が完了しているか確認してくれることも多いです。

鍵が折れて合鍵(スペアキー)が1本もない場合は

鍵が折れて合鍵(スペアキー)が1本もない場合は折れた鍵を取り出せたとしてもすぐに元通り使うことはできません。以下の方法で対応しましょう。

  • シリンダーを交換する
  • 鍵屋に依頼して、鍵穴から合鍵を作製してもらう
  • 鍵番号がわかる鍵・登録制のシリンダーであればメーカーに純正キーを発注する

鍵が頻繁に折れる場合、シリンダーに不具合がある可能性が高いため、シリンダーを交換してしまった方が安心できます。

スピードを重視するのであれば、鍵屋に依頼しましょう。鍵屋であれば、鍵交換はもちろん、種類にもよりますが鍵作製が可能です。費用はかかってしまいますが、即日でなんとかしたいときにおすすめです。

メーカーに発注すると、純正キーを手に入れることができます。鍵を複数人で使用している場合は、シリンダーを交換すると合鍵をその分作製する必要がありますので、時間はかかってしまいますがおすすめの方法と言えます。

失敗したくないからプロに依頼したい!そんな時は鍵屋

折れた鍵を自分で取り出す際に失敗するのは避けたい」という場合には、プロである鍵屋に依頼するのが確実です。

鍵屋にできること

鍵屋によって対応できる範囲は異なりますが、一般的には、折れた鍵をシリンダー内から取り出したり、鍵開け、鍵の交換・修理、新しい鍵の取り付けなどが可能です。

鍵屋は依頼を受けた際に行うべき作業内容についてシミュレーションをすることはできますが、細かな部分などは実際に現場の状況を見て判断する必要があります。

作業時間は、鍵開けや鍵の交換など簡単なものであれば約15~30分です。鍵屋は玄関ドアだけではなく、室内のドアや窓などの鍵、車やバイク、旅行ケースの鍵など、生活のなかで使用しているさまざまな物の鍵トラブルに対応することができます。

鍵屋に修理や交換を依頼する費用

鍵屋に依頼する場合にかかる費用は以下の通りです。

  • 鍵修理:\8,800~(税込み)
  • 鍵交換:\11,000+部品代~(税込み)

部品代ですが、丈夫で折れにくい鍵を希望するのであればディンプルキーがおすすめですが、こちらは一般的な鍵より高い傾向があります。

また、鍵屋によっては出張費や深夜料金などが作業費・部品代以外にプラスされる場合もあるので注意しましょう。さらに、鍵屋にはそれぞれ料金体系があり、作業の内容次第で費用が変わります。「予想外に高額な費用がかかってしまった」という事態を防ぐためにも、作業に入る前に見積りを提示してくれる鍵屋を選びましょう。

鍵屋に依頼するメリット・デメリット

自力で折れた鍵の取り出しをしようとする場合、作業過程でわからない部分が出てくるなど時間がかかってしまうことも少なくありません。特にシリンダーを外して分解してからが、なかなかトリッキーです。

しかし、鍵屋に依頼すれば、自力で行うより確実に作業を終わらせてくれます。簡単な作業であれば15~30分ほどで終わるため、急いでいるときにも便利です。自力で作業をする場合は失敗をしてしまうこともありますが、専門知識や経験が豊富なプロの場合は、安心して任せることができます。

デメリットは、やはりそれなりの費用がかかってしまうという点です。かかる費用内容の例は、見積もり代、作業費、部品代、出張費、キャンセル料などです。見積もり代や出張費、キャンセル代に関しては無料の鍵屋もありますが、費用をしっかりとるところもあるため、あらかじめ確認をとっておくほうが良いでしょう。

落ち着いてまずはできることから!難しければ鍵猿にご相談を

鍵は、経年劣化やシリンダー内部の潤滑油不足で回しづらくなります。そういう状態にもかかわらず、強引に鍵を回したり、使用し続けたりするとシリンダー内部で鍵が折れてしまうこともあるので注意が必要です。

できれば、鍵を折ってしまうまえにシリンダーの調子がおかしい、とご相談頂けるのがベストです。鍵を折ってしまったときは、引き抜けるかどうか鍵の状態をよく見て、無理そうであればすぐにご相談下さい。

鍵猿では似たような鍵折れの案件に駆けつけた経験豊富なスタッフがたくさんおりますし、全ての作業内容は事前に見積りにて提示、お客様に納得して頂いてから作業に入ります。その後追加料金の請求などはございませんので、ご安心下さい。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の修理のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の修理にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の修理サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵修理の施工事例

玄関の鍵修理の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる