鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル鍵交換(シリンダー交換)を自分でする方法と失敗しないポイントを紹介!

更新日:2024/04/23

鍵交換(シリンダー交換)を自分でする方法と失敗しないポイントを紹介!

鍵交換(シリンダー交換)を自分でする方法と失敗しないポイントを紹介!

この記事でわかること

  • シリンダーとは?
  • シリンダーの交換方法
  • シリンダー交換の注意点

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

家の玄関の鍵交換を検討している人の中には、「シリンダー交換」という言葉を初めて聞いた人も多いのではないでしょうか。シリンダーとはどの部分を指すのか、どのように交換すればいいのか気になりますよね。

そこで今回はシリンダーの機能や交換方法、交換する際に気をつけておくべきポイントなどについて詳しく解説します。

自分でシリンダー交換をするのが不安、という方でもご安心ください。鍵屋にシリンダー交換を依頼することができます。

また、鍵屋に依頼する際の注意点などを紹介しますので、シリンダー交換を検討されている方は、是非読み進めてください。

鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

玄関などの鍵を交換したい!シリンダーとは?

シリンダーとは、鍵を差し込んで錠前を操作する「鍵穴」の部分のことです。

鍵穴はそれぞれ専用の鍵でしか動かすことができない仕組みになっています。当然のことながら、鍵を交換したいのであれば、鍵だけでなくその鍵に合った鍵穴も交換しなければなりません。

鍵を交換したい場合、交換するのに手間がかかるのは鍵穴であるシリンダーの方です。

シリンダー錠とはシリンダーやサムターン、錠ケースなどをまとめた名称です。

シリンダー錠には、ディスクシリンダー錠、ピンシリンダー錠、ロータリーディスクシリンダー錠、マグネットタンブラーシリンダー錠、ピンタンブラー錠などの種類があります。

サムターンとは?

ドアの室内側についている、つまみを回して施錠する鍵のこと

錠ケースとは?

錠前の機構の部分が納められている箱型の部分

鍵交換(シリンダー交換)に必要なもの

鍵(シリンダー)のときに必要なもの

シリンダーを交換する場合、必要なのは新しいシリンダーとプラスドライバー、マイナスドライバーです。

新しいシリンダーを選ぶ際に注意するべきポイントがあります。それは錠前に合ったシリンダーを用意しなければならない、ということです。
錠前とは、扉などに穴を開けてシリンダーを取り付ける部分で、鍵と錠がセットになったものを錠前と呼びます。
シリンダーはあくまでも鍵穴で、扉に直接付いているわけではありません。

シリンダーを交換する場合、錠前はそのまま使用することが多いです。そのため、まず錠前がどこのメーカーのどの型番なのかをチェックしましょう。

メーカーと型番はドア側面の金属板の部分に記載されています。

たとえば、金属板に「MIWA LA-MA」と記載されているならば、メーカーはMIWAで型番はLA-MAです。その場合、シリンダーを選ぶ際にはMIWAのLA-MAに適合するものを選ばないと取り付けることができません。

型番に適合するシリンダーを探す

型番に適合するシリンダーを探す

前述の通り、シリンダーのメーカーや型番はドア(扉)側面の金属プレートに刻印されいるので控えておき、続いてこれらに合う鍵を選んでいきます。

購入する際は、鍵・錠前を販売しているネットショップを利用する事もできます。

ネットショップであれば、メーカー(MIWA / 美和ロック、GOAL / ゴール、KABA / カバ、ALPHA / アルファ、WEST / ウエスト、SHOWA/ユーシンショウワなど)や型番から商品である鍵を簡単に検索することができます。

なお、適合する鍵タイプは刻印1つに対して必ずしも1つというわけではなく、いくつか適合する場合があります。

複数の適合タイプがある場合は、一度シリンダーを取り外してその形状を確認する必要があり、適合タイプの中でも適切なものを選択する必要があります。

ドアの規格を調べる

もし、ご自身で鍵を交換される際には、ドアのサイズを調べて準備しておかないと、適用できるものを用意しておくことができません。

サイズをチェックするポイントは、ドアの厚さおよび、正面から鍵穴を見た時の鍵穴中心からドアの端までの長さ(バックセット)、ドアを開けてラッチボルトなどがあるフロントプレートの縦と横の長さです。

ドアの規格をきちんと調べることで、鍵交換の際にメーカーに関係なく好きな錠前やシリンダーを選ぶことができます。

ドアの規格を調べる

ドアの厚さを調べる

錠前の種類はドアの厚さによっても異なります。
ある程度サイズの許容範囲はありますが、気を付ける点があります。

それは錠前の周囲に付いている装飾なども含めて、厚みとして測るとサイズを間違えてしまう事です。

バックセットの長さを調べる

ドアの端から錠前の中心までの距離の事を「バックセット」といいます。

なお、製品の説明文には、バックセットの事を「B/S」や「B.S」と表記されている場合が多いです。

同じ錠前のシリーズでも、細かくタイプが別れている場合もありますので、必ず確認するようにしましょう。

フロントの長さを調べる

「フロント」とは、デッドボルトやラッチボルトが出てくる、ドアの側面に付いているプレートの事で、こちらによくメーカー名や型式記号などが表記されています。

このプレートの長さもメーカーによって異なり、購入された錠前のフロントのサイズが大き過ぎた場合は、ドアのフロントを設置する箇所を、ヤスリなどで削って広くするなどの調整が必要になります。

どのようなシリンダーに交換するのがおすすめか

既存の鍵をどのようなシリンダーに交換するのがおすすめなのかは、交換される方の考え方次第で異なります。

なお、シリンダー選びにおける主なポイントは、値段防犯性能デザインの3つであり、安い金額を重視される方は価格を、セキュリティ性を重視される方は防犯性能を、見た目にこだわりたいという方はデザインを基準に選択されるかと思います。

これら3つのポイントについて総合的にご検討の上、新しいシリンダーをお選びになる事をおすすめいたします。

※このページは建物のシリンダー交換についての内容であり、車、バイク、ロッカー等は関係ございません。

▼関連ページ

交換用シリンダーを購入する際の注意点

ご自身で鍵交換を行う際の注意点として、交換用の鍵をホームセンターで購入する場合、ネットショップに比べて商品数が少なく、取り寄せにしても時期次第では一ヶ月程かかる事がございます。

また、錠前をまるごとDIYで交換する際に寸法を間違えて、無駄な費用がかかったり二度手間になってしまうというリスクもございますので、ご不安な場合は鍵屋に依頼する事をおすすめいたします。

シリンダーの交換方法

それでは、どのようにしてシリンダーを交換すればよいか見ていきましょう。

まず、プラスドライバーを使って扉の側面の金属板を外します。

プラスドライバーを使って扉の側面の金属板を外します。
  • 次にマイナスドライバーか、あるいはペンチを使ってシリンダーをとめているピンを抜きます。このとき、シリンダーをしっかり固定して作業しましょう。

    シリンダーをとめているピンを抜く
  • ピンを抜いたら錠前からシリンダーを外します。

    ピンを抜いたら錠前からシリンダーを外す
  • 新しいものを用意して取り付け穴の位置を確認し錠前に取り付けます。

    新しいシリンダーを取り付ける
  • 取り付けたら先ほど抜いたピンを差し込み、固定しましょう。

    先ほど抜いたピンを差し込み固定する
  • 最初に外した金属板を再び取り付けます。

    最初に外した金属板を再び取り付ける

    取り付けることができたら、鍵を差し込んでスムーズに回せるかどうかや、ロックが確実に実行されるかどうかを確認します。

    交換の際にシリンダーや錠前のどこかの部分を壊してしまったり、取り付けるビスの締め付けがゆるいと鍵が回らなくなったり開錠できなくなったりするので注意しましょう。

    上手くできなかった場合は無理をせず、専門の業者に依頼するのがおすすめです。

    ▼関連ページ

    シリンダーの種類

    シリンダーにはさまざまな種類があります。こちらでいくつかご紹介します。

    ※本項目に掲載しているシリンダー画像は、すべて美和ロックの商品です。

    PRシリンダー

    PRシリンダーはメインタンブラーとサイドタンブラーの2WAY構造となっています。
    理論上1,000億通りの鍵違い数がある防犯性の高いシリンダーです。

    LBシリンダー

    LBシリンダーは賃貸住戸の管理方式に合わせたタイプです。
    シリンダーはそのままに鍵を交換するだけで新しくできるという可変タンブラータイプです。

    U9シリンダー

    一般家庭などではそれ以外にもU9シリンダーやJNシリンダーが使用されることもあります。
    U9シリンダーは最も一般的なタイプで、およそ1億5千万通りの鍵違い数があります。

    JNシリンダー

    JNシリンダーはホテルなどで使用されており、172億通りの鍵違い数があります。

    どのタイプを選ぶにせよ、シリンダーを選ぶ際には何よりも防犯性に注意しなければなりません。

    なぜなら、泥棒などの侵入者は玄関のドアから侵入してくる場合が多いと言われているからです。

    一般的に、ほとんどの侵入者が5分以内にドアを開錠できなければ侵入をあきらめると言われています。

    そのため、警察庁などによって5分間の開錠に耐えられるかどうかの試験が行われており、この試験に合格したシリンダーは防犯性能が高いとして「CP(Crime Prevention)認定」のシールが貼られています。

    選ぶ際には「CP認定」があるのかどうかを基準にするとよいでしょう。

    CP(Crime Prevention)認定

    なお、マンションなどオートロックと連動したシリンダーを交換する場合は、メーカーに専用の逆マスターキーを発注する必要がある為、鍵屋に依頼しても3~4週間ほどの日数がかかります。

    鍵交換の注意点!シリンダー選びをミスすると高くつく

    鍵を交換する際、シリンダー選びを間違えるとさまざまな不都合が生じます。
    そこで、ここからは選び方のポイントについて詳しく解説します。

    シリンダー選びを間違えると?

    ドアに鍵をかけたり開けたりすることができるのは、シリンダーと錠前のストッパー機構が連動していて、鍵を回すことよって鍵穴の中の機構を動かしているからです。

    錠前の内部にはシリンダーとバネで連動したパーツがあります。鍵を回すと、このパーツが動き、ドアを固定していたストッパーがスライドされます。

    するとドアに引っかかっていたストッパーが錠前内部に収納され開錠できるのです。ロックする際にも、このシステムが連動することでストッパーが錠前から引き出されます。

    シリンダーが施錠するシステムである錠前と合っていない場合、そもそもシリンダーは錠前の差込口にはまりません。
    仮にはまったとしても、錠前内部の施錠システムと連動しない可能性が高いです。ドアが開閉できなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

    シリンダーを購入する際に気をつけるべきポイントがあります。シリンダーは製品の性質上、一度購入したら返品ができないということです。

    なぜ返品できないかというと、一度購入されたシリンダーは何らかの方法で合鍵を作製されてしまっている可能性があるからです。複製されている可能性を懸念して、多くの店で返品不可となっています。

    自分で購入した場合、仮に間違えたものを買ってしまったとしても返品ができないことを念頭に置いておきましょう。

    シリンダー選びを間違えないポイント

    選び方を間違えないためには、今ドアに付いている鍵のメーカーや型番をよく確認することが大切です。

    メーカーと型番はドア側面の金属板部分に記載されていますので、メーカーと型番が合致しているものを選びましょう。
    通常、玄関の鍵を交換する場合にはシリンダーだけを、同じタイプのものより高性能なものと交換することが多いです。

    しかし、引き違い戸錠や装飾錠、ドアノブとシリンダーが一体化した握玉錠などの場合は錠前ごと交換しなければなりません。

    購入する際には、ネット上にある錠前販売店のサイトなどを利用すると便利です。

    ショップのサイトを開いたらさまざまなメーカーの商品ページへのリンクがありますので、欲しいメーカーのページをクリックします。

    すると、そのメーカーの錠前刻印例一覧表が表示されます。刻印は型番ですので、メモしておいた型番に適合したタイプの中から商品を選びましょう。

    このとき気をつけるべきポイントは、複数のタイプが販売されていることもあるので、もしも適合タイプが複数ある場合、形状を確認して適切なものを選びましょう。

    自分でシリンダーを交換するのが難しそうなら鍵業者に依頼!

    自分でシリンダーを交換するのは難しいなと感じたのであれば、鍵業者に交換を依頼するとよいでしょう。

    自分で交換するよりも費用はかかりますが、業者に依頼するメリットも多いです。

    ここからはどのようなメリットがあるのか、料金はいくらくらいなのか、詳しく解説します。

    鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

    鍵業者に依頼するメリット

    業者に依頼することで安心感を得られます。多くの一般人は鍵の構造について熟知しているわけではありません。

    一言で鍵といってもその種類は多く、価格や防犯性能も商品によってさまざまです。

    しかし、鍵交換の専門業者は鍵に関する豊富な知識を持ち合わせていて、作業にも慣れています。

    交換によってどの程度の防犯性能を望むのか、交換のための予算はいくらなのかといった事情や要望に合致した最適な鍵を提案できます

    また、自分で交換しようとすると種類を間違えたり、交換作業中に部品を失くしたりといった失敗をする危険性があります。

    業者は交換作業にも慣れているため、自分で交換する際のような失敗をする心配がありません。鍵という防犯上の重要なポイントをプロにまかせることができるのです。

    さらに、業者に依頼すると作業スピードが速いというのも嬉しいポイントです。交換作業は種類にもよりますが、数十分程度で完了します。

    失敗するかもしれないリスクを抱えながら、慣れない作業を時間をかけて自分で行うよりずっと効率的です。

    鍵屋で鍵交換を依頼することは頻繁にあるわけではありません。だからこそ依頼したくてもどのように相談すればよいのかわからない人もいるでしょう。

    しかし、実際には依頼の際に何か難しいことを聞かれるわけではないので心配無用です。

    業者に電話して鍵を交換してほしいと伝えれば、あとは基本的な連絡先とドアや鍵の形状、メーカー名を伝えることで対応できます。

    即日をご希望でしたら、連絡後すぐにかけつけます。

    シリンダー交換など鍵のことなら鍵屋鍵猿

    鍵業者に依頼する費用

    鍵の交換を業者に依頼した場合、かかる費用の内訳は主に作業費と部品代です。

    それらに加え、住んでいる場所や作業を依頼する時間帯によっては出張料金や早朝・夜間対応料金がかかる鍵屋もあります。

    作業費はシリンダーのみの交換であれば10,000~15,000円程度です。錠前から交換する場合には15,000~20,000円程度です。

    部品代はどのようなシリンダーや錠前を設置するかによって異なります。

    ノーマルキーであれば10,000~15,000円、より防犯性能の高いディンプルキーは15,000~30,000円が相場となっています。

    事前にしっかり料金を提示できる業者を選びましょう。

    業者の中には作業後に高額な料金を請求したり、勝手に高額な部品を取り付けて料金を水増ししたりする悪徳な業者も存在するからです。

    そうしたトラブルにならないよう、作業に入る前に価格がいくらなのかを確認するようにしましょう。その際、価格をあいまいにしか答えない業者は危険です。

    また、作業後に鍵がうまく回らないなどの問題があるかもしれません。多くの業者では作業後のトラブルに無料で対処してくれます。

    無料のメンテナンス保証期間があるかどうか、ない場合、万が一の際の料金はどうなっているのかをよく確認しましょう。

    鍵業者を選ぶポイント

    鍵業者の中には悪質なところもあり、正確な費用を伝える事無く作業を始め、終わってから高額な料金を請求したり、あるいはわざとお客様の希望に沿わない高価な鍵をすすめてくる等のケースがあります。

    このような悪徳業者には引っ掛からないように、以下のポイントに気を付けるようにしましょう。

    作業前に見積もりを提示しているか

    正確な費用について、曖昧にしたままで作業を始めるというのは、決してあってはならない行為です。

    まずは業者にお電話した際に大まかな費用を提示してもらい、さらに現場に来てもらって実際の状況を確認した上で、正確にお見積りを行ってもらうのが理想であると言えます。

    もちろん、現場の作業環境や交換するシリンダーの種類によって料金は異なりますので、業者のホームページには正確な料金は載っておりませんし、電話の時点でも正確には見積もりできません。

    ご依頼の際は、現場での作業前に正確な料金を提示してくれるかどうかを、電話にて確認しておくか、ホームページ上で「作業前に正確な料金を提示します。」と名言している業者を選ぶ方が安心でしょう。

    出張費・見積もり料の請求の有無

    もし業者が現場に訪問し、出した見積りに納得できない場合、「キャンセルができるか」というのも大事な部分です。

    業者への電話の際に教えてくれる料金はあくまで概算であり、正確な料金は現場に来てもらって初めて確定します。

    そして、鍵の種類や現場環境によっては、その料金が電話での概算料金を上回る場合もあり、作業内容や交換する鍵の防犯性に照らして妥当とは考えられない、あるいは予算オーバーになってしまったら、キャンセルを検討されることもあるでしょう。

    その場合に費用がかからないのであれば、良心的な業者であると言えます。

    しかし、現場にて作業前にキャンセルすると出張費を請求されてしまう場合もあるので、お電話の際にキャンセル料の有無も確認しておく必要があります。

    アフターサービスがあるか

    上記の正確な見積りやキャンセル料の問題をクリアしても、もう一つ重要なポイントがあります。

    それは、シリンダー交換等の作業後に不具合が出た場合、対応してくれるかということです。

    例えばせっかく鍵交換をしてもらっても、数日後に鍵が回りにくくなった、ネジが緩んでいる等の症状が出る可能性もあります。その際に無料でメンテナンスに来てくれる業者であれば安心できます。

    鍵屋の鍵猿には以下の2つの保証が付いております
    ※保証適用の詳細については弊社保証基準に拠るものとします。

    1年間の無料工事保証

    弊社では、鍵交換や鍵の取り付けをご依頼頂いた場合に、1年間の無償工事保証を付けさせていただいております。

    万が一、施工日より1年以内に鍵などに何らかの不備が発生してしまった際には、無償にて対応させていただきます。

    1年間の無償商品保証

    弊社にて、鍵交換や鍵の取り付けを施工させていただいた部品につきましては、施工日より1年の間、無償商品保証を付けさせていただいております。

    通常、インターネットや店舗など鍵を購入しても、保証は付いておりません。しかし、鍵猿であれば、もし、施工から1年以内に部品から不具合が出た場合に、無償にて商品保証をさせていただきます。

    鍵屋の鍵猿では、上記2つの無償保証が付いておりますので、施工後に万が一不具合が起こった場合でも安心です。お気軽にフリーダイヤルまで、お問い合わせください。

    鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

    防犯性を高めるにはダブルロックがおすすめ

    「ダブルロック」という形式はご存知でしょうか。「空き巣などが心配なので自宅の防犯性能を高めたい。」、「オフィス事務所のセキュリティが気になるので向上させたい。」といった方におすすめの方法がこの「ダブルロック」です。

    ダブルロックとは

    「ダブルロック」とは、その名の通りメインの鍵に加えて補助錠などを設置し、1つのドアに対して2つの鍵が付いている状態のことです。

    これは別名で「2重鍵」や「二重ロック」、「ワンドア・ツーロック」とも呼ばれており、警視庁からも推奨されている防犯対策で、近年では最初からレバーハンドルの上下に2つ鍵が付いている玄関ドアも増えてきています。

    空き巣からすると、ダブルロックにする事によって、本来はピッキングやサムターン回し等の不正解錠しなければならない鍵が1つから2つに増えます。

    サムターン回しとは?

    特殊工具などを使って屋外からサムターンを回し解錠する手口

    つまり、実際に侵入までにかかる時間が長くなること、そして「時間がかかりそうだな」と空き巣に思わせて、最初からターゲットにされないという抑止効果も期待できるのです。

    2つの鍵を同一の鍵にすると便利

    上下の鍵を別々にした方が防犯性能が上がりそうだと思われるかもしれませんが、別々にしてしまうと日常で2種類の鍵を持ち歩く必要があります。

    また、どちらか一方でも紛失したら家に入れなくなってしまうという不便が生じるので、2つの鍵は同一のものにするというやり方の方が便利です。

    賃貸住宅のシリンダーを交換するなら管理会社にまず確認を

    もしも持ち家や購入したアパート・マンションの部屋に住んでいるのであれば、鍵を交換するのに何の気兼ねも要りません。鍵交換のための費用は全て自己負担です。

    しかし、賃貸の場合には事情が異なります。賃貸の家や部屋の鍵を交換する場合、まず管理会社や貸主に連絡しなければなりません。その家や部屋の持ち主は借主ではなく貸主であり、当然ながらドアについている鍵の持ち主も貸主なのです。

    貸主に黙って勝手に鍵を交換した場合、契約違反として違約金を支払わなければならなくなります。

    また、貸主の許可を得て交換する際にも、退居の際には元に戻さなければならないこともあります。古い鍵やシリンダーは捨てずに保管しておきましょう。

    鍵交換のための費用は、その交換がどういった状況で行われるのかによって誰が支払うのか異なります。

    もし入居後に自分の都合で鍵を交換するのであれば、そのための費用は自己負担となります。

    しかし、借りていた物件を退去するときや新しく物件を借りて入居するときに鍵交換費用が発生する場合には、退去者が費用を負担する場合と、入居者が費用を負担する場合があります。

    自分が鍵交換費用を支払わなければならないのか、あるいは新しい入居者が支払わなければならないのかは、あらかじめ契約書に記載されているのでチェックしておくとよいでしょう。

    シリンダー交換を鍵業者に依頼するならまずは見積もりを

    鍵交換は業者に依頼しなくても、自分で交換する方が安く済みます。しかし、自分一人で行うのはリスクの多い作業だということを忘れてはなりません。

    業者に依頼すれば失敗することなく確実に新しい鍵に交換できます。

    鍵交換のためにかかる費用は鍵の種類などによって異なりますので、業者に依頼したいという方は後でトラブルにならないよう、まずは見積もりを取ることが大切です。

    鍵屋の鍵猿お見積り無料、鍵の交換・取り付けなどで訪問した場合でも出張費用やキャンセル料が無料です。
    さらにアフター保証も充実しておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

    ▶ お急ぎの方 ◀

    鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

    鍵の交換にかかる費用、
    施工事例、対応エリアなど

    「鍵の交換サービス」
    について詳しく見る

    鍵トラブル一覧へ戻る

    玄関の鍵交換の施工事例

    玄関の鍵交換の施工事例一覧を見る

    新着の施工事例

    施工事例一覧を見る

    創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
    電話番号:0120-669-110番
    鍵猿が選ばれる3つの理由
    • 出張見積り無料
    • 年中無休の対応
    • 錠前技師が解決
    • 施工事例の紹介
    • 対応エリア
    • 鍵猿について

    解決までの流れ

    1. 問い合わせ
    2. 現場へ出張
    3. お見積り
    4. 作業開始
    5. 解決・お支払
    電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
    メールで問い合わせる