自転車の鍵を紛失した!?対処方法や鍵屋に依頼する方法や費用相場を紹介!
この記事でわかること
- 自転車の鍵紛失時に確認すべきポイント
- 自転車の鍵の種類
- 自転車の鍵を紛失したときの対処法と費用相場
- 自転車の鍵トラブルを鍵猿へ依頼する方法
記事監修者
「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。
「自転車の鍵をどこかで紛失した…」
このような経験はありませんか?
紛失時の対処法を知っておくことで、いざというときに落ち着いて行動することができます。
この記事では、自転車の鍵を紛失したときに確認すべきポイント、自転車の鍵を紛失したときの対処法や費用相場について解説します。
今すぐに自転車の鍵開けを依頼したい場合は出張費用(緊急時のキャンセル以外)・見積り費用無料の鍵猿までご連絡下さい。
目次
自転車の鍵を紛失したときに確認すべきポイント
鍵を紛失した際は焦る気持ちを抑え、冷静に対処しましょう。
以下では自転車の鍵を紛失したときに確認すべきポイントについて解説します。
自転車で訪れた場所を確認する
自転車の鍵を紛失した場合はその日に訪れた場所や経路を思い出しましょう。駐輪場や自転車を止めた場所に鍵が落ちていることがあります。自転車の鍵を紛失した場所を思い出したときは近くの交番や警察に届け出があるか確認してみましょう。
施設の総合案内に問い合わせる
施設内で鍵を紛失した場合は施設の総合案内所に問い合わせてみましょう。施設内で見つかった遺失物は総合案内所に提出されることが多いです。施設内にある掲示板やウェブサイトを確認することで、遺失物の情報が掲載されている場合があります。問い合わせの際は鍵の種類や形状、特徴を詳しく伝えましょう。
JR西日本やキューズモールなど施設によってはチャット機能で落とし物を探すことができます。便利なので是非ご活用ください。
自転車の鍵の種類と特徴
自転車の鍵にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
ここでは自転車の鍵の種類と特徴について解説します。
リング錠(馬蹄錠)
リング錠(馬蹄錠)は馬の蹄に似ている錠前です。自転車の後輪のフレームに取り付けられており、レバーの操作によるかんぬきの移動によって施解錠を行います。車輪にかんぬきを通すことでロックされ、車輪自体を回せない状態にすることが可能です。
チェーンロックやワイヤーロックのように錠本体の持ち運びが不要な点がメリットとして挙げられますが、ロードバイクやクロスバイクによってはリング錠の取り付けが難しい場合があります。
一発二錠
一発二錠はハンドルロック(前錠)と後輪錠(サークロック)が組み合わさった錠前です。後輪錠の施錠・開錠の操作と連動してハンドルロックも施錠・開錠を行います。走行時にハンドル操作ができなくなることが原因による事故が発生したため、2015年の5月に製造が終了しています。
ボタン式リング錠
ボタン式リング錠はリング錠同様に自転車の後輪のフレームに固定されている錠前です。4桁の暗証番号をボタンで操作することによって開錠が行えます。鍵を使用しないため鍵紛失による心配はありませんが、暗証番号を忘れてしまうと開錠に時間がかかるので注意しましょう。
前鍵・前輪錠・箱錠
前鍵・前輪錠・箱錠は自転車の前輪に固定されているタイプの錠前です。子鍵を差し込むことでかんぬきが引っ込み、解錠される仕組みになります。昔の自転車には最初から取り付けられていましたが、現在ではメインの錠前ではなく補助錠として後付けされることが多いです。
チェーンロック
チェーンロックはチェーンがビニールに覆われ、錆びにくく比較的切断に強いというメリットがありますが、チェーンの太さによっては持ち運びにくいというデメリットもあります。施錠・解錠方法はシリンダー式とダイヤル式の2種類あり、バイクの盗難対策としても使用されます。
ワイヤーロック
ワイヤーロックは軽量で持ち運びが容易であり、ダイヤル式とシリンダー式の2つの解錠方法があります。自転車のフレームや駐輪場の固定物に簡単に取り付けることができますが、細いワイヤーロックだとボルトカッターなどの工具で切断される可能性があります。補助錠などの他の防犯グッズなどと併用しての使用がおすすめです。
U字ロック
U字ロックは、U字型の金属部品で構成されており、自転車のフレームや前輪、固定物に通してロックします。デザインや形状によっては他の錠前と比べて重く、持ち運びにくい場合がありますが、切断されづらい丈夫さが特徴です。また、U字ロックとワイヤーがセットになったものがあります。
自転車の鍵を紛失したときの対処法と費用相場
自転車の鍵を紛失した場合は自転車がどの錠前かを確認し、適切な対応を行いましょう。
以下では自転車の鍵を紛失したときの対処法と費用相場について解説します。
傘鍵を利用して開ける
リング錠(馬蹄錠)の鍵が紛失した場合、ジャンプ傘のボタン部分を取り出した傘鍵を利用して開ける方法があります。ただし、 この方法は自転車によっては難しい場合もあり、鍵穴内の部品が損傷する恐れがあるため注意が必要です。
コンビニのビニール傘だと800円前後で購入できるため、なるべく費用を抑えたい方は試してみましょう。
自分で自転車の鍵を開ける方法や壊す方法については以下の記事にて詳しく紹介されていますので、是非参考にしてください。
▼関連ページ工具で鍵を壊す(ニッパー・ワイヤーカッター)
鍵を紛失した場合には工具を使って鍵を壊す方法もあります。百均やホームセンターに売っているニッパーなどを使うことで、錠前の部品やワイヤーをを切断できる可能性があります。
ただし、この方法は施錠機能を失うため、新しい錠前に購入する必要があります。また、鍵を壊す行為が盗難未遂と誤解されることもあるため、注意が必要です。
ニッパーやワイヤーカッターの費用相場は110~2,000円前後になります。
交番で鍵を壊してもらう
鍵が紛失した場合は近くの交番に行き、鍵を壊してもらうことができる場合があります。他人名義の自転車だと対応できないことがあるため、警察に相談する際は本人名義で防犯登録をしている自転車かどうか、身分証を持っているかなどを事前に確認しておきましょう。
鍵を破壊する際は無料で行ってくれる場合が多いです。
自転車屋に持ち込む
鍵の紛失により自転車の鍵が開けられない場合、自転車屋に持ち込む方法があります。
自転車屋は幅広い種類の自転車やアクセサリーを取り扱っており、自転車の鍵紛失時にも専門スタッフが鍵の破壊や新しい鍵の取り付けなどの対応ができます。
自転車屋に持ち込んだ際の費用相場は以下の通りです。
作業内容 | 費用 |
リング錠・ワイヤー錠切断 | 550円(税込) |
後リング錠 | 660円(税込)+部品代 |
後リング錠(一発二錠) | 2,310円(税込)+部品代 |
前鍵 | 440円(税込)+部品代 |
ワンキーツーロック | 1,100円(税込)+部品代 |
ホームセンターに持ち込む
自転車の鍵を紛失した場合、ホームセンターであれば鍵の破壊や交換、取り付けが可能です。依頼する際は自転車整備士が在籍する店舗かどうかを確認しておきましょう。
また、注意すべき点としてはホームセンターで取り扱っている鍵の品揃えが限られているため、自転車の鍵の種類によっては対応できないことがあります。
ホームセンターに持ち込んだ際の費用相場は以下の通りです。
作業内容 | 費用 |
カギ破壊・交換(リング・箱) | 500円(税込)+部品代 |
カギ破壊・交換(ハードロック) | 1,000円(税込)+部品代 |
カギ取り付け | 350円(税込)+部品代 |
メーカーにスペアキーを作成してもらう
自転車の鍵を紛失した際、自転車のメーカーや鍵番号が分かればメーカーに直接スペアキーの作成を依頼することができます。スペアキー1本の費用相場は1,000円以下のものが多く、依頼方法はネットでの注文やスペアキーの料金分の小切手を郵送する方法があります。
メーカにスペアキーの作成を依頼した際の費用相場は以下の通りです。
メーカー | 費用 |
ゴリン | 600~800円(税込) |
ニッコー | 650~850円(税込) |
J&C | 700円(税込) |
鍵屋に依頼する
自転車の鍵紛失に対処する方法として、鍵屋に鍵開けを依頼することも一つの選択肢です。鍵屋は専門的な知識と技術を持っているため、確実な対応が期待できます。
注意すべき点は鍵屋によって対応方法や料金が異なるため、事前に確認しておくことが重要です。出張サービスの利用や早朝・深夜での作業は追加費用が発生することがあります。そのため、複数の鍵屋を比較検討して、自分に適した業者を選びましょう。
鍵屋に依頼した際の費用相場は8,800円(税込)~になります。
自転車の鍵トラブルを鍵猿へ依頼する方法
「鍵を紛失したけど近くにホームセンターや自転車屋が見当たらない…」
「固定物と一緒に施錠しているため自転車の移動ができない…」
このような場合は鍵猿の出張サービス(無料)を利用して現場まで駆け付けてもらい、鍵開けを依頼することができます。
鍵屋の鍵猿に依頼する方法は以下の通りです。
- フリーダイヤル(0120-669-110)にお電話
コールセンターよりトラブルの状況をお伺いし、スタッフを手配いたします。 - スタッフが現場に出張
トラブルの現場まで近くのスタッフが出張します。 - 現場でお見積り(無料)
作業前にお見積りを行い、明確なサービス内容と金額をご提示します。 - 作業開始
技術やマナーについての研修を受けたスタッフが対応いたします。 - お支払い
作業終了後に作業した箇所を確認していただき、料金をお支払いください。
現金払い・クレジット払い(一部地域では不可)に対応しています。
鍵猿の自転車の鍵開け料金相場は8,800円~33,000円になり、ディンプルキーのような防犯性能の高い鍵は鍵開けの難易度が上がるため、比較的料金が高くなります。
弊社に依頼があった自転車の作業事例は以下の通りです。
トラブル内容
自転車の鍵(馬蹄錠)を紛失
作業内容
自転車の鍵をどこかで紛失してしまい、駐輪場から自転車を出せないとのことでご依頼をいただきました。現場に向かうと自転車には板キータイプの馬蹄錠が取り付けられていました。お客様を待たせることなくピッキングにて解錠しました。
作業料金
8,800円(税込)
トラブル内容
電動自転車の鍵(馬蹄錠)を紛失
作業内容
出先で電動アシスト自転車の鍵を紛失したため、スーパーマーケットの駐輪場から自転車を出せないとのことでご依頼を頂きました。現場にお伺いすると、電動アシスト自転車にはピッキングが難しいディンプルキータイプの馬蹄錠が取り付けられていました。破壊になる可能性もあるとお客様にお伝えし、まずはピッキングによる解錠作業に入りました。少し時間がかかりましたが、無事ピッキングにて解錠できました。
作業料金
16,500円(税込)
自転車の鍵を紛失したなどの鍵トラブルは鍵猿にお任せください
今回は自転車の鍵紛失時に確認すべきポイントや紛失したときの対処法についてご紹介しました。
自力で自転車を運び自転車屋に持っていく方法もありますが、夏の暑い日や電動アシスト自転車だとかなりの重労働になりかねません。また、ワイヤーロックで固定物と一緒に自転車を施錠している場合は移動そのものが難しくなります。
そんなときは最短15分で現場まで駆け付ける鍵屋の鍵猿に依頼してみてはいかがでしょうか。
鍵屋の鍵猿は8時~23時まで電話受付可能。早朝や深夜の急な鍵トラブルも最短即日で解決いたします。さらに、見積り費用や出張費用は発生いたしません。
鍵に関するお困りごとは鍵屋の鍵猿までお気軽にご相談ください。