鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他玄関の鍵の閉め忘れ・かけ忘れを防止する方法を紹介!

更新日:2023/12/01

玄関の鍵の閉め忘れ・かけ忘れを防止する方法を紹介!

玄関の鍵の閉め忘れ・かけ忘れを防止する方法を紹介!

この記事でわかること

  • 鍵のかけ忘れを防ぐ方法
  • 鍵のかけ忘れに役立つグッズ
  • オートロック機能付きの電子錠について

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

朝急いでいて鍵を閉め忘れたまま出かけてしまい、1日中気づかないまま帰宅したらドアに鍵がかかっておらず焦った、あるいは夜玄関を施錠していないまま寝てしまい、朝出勤するときに気づいて真っ青になった、という経験はありませんか。
何も起こらなかったから良かったものの、何か起きていたらと考えるとゾッとしますよね。

今回の記事では、そんな鍵の閉め忘れによって起き得る被害やトラブル、そして閉め忘れを防止する方法について確認していきたいと思います。

鍵を閉め忘れることのない、オートロック機能付きの電子錠に交換したいとなった際もおまかせください。鍵屋に交換や取付を依頼することが可能です。おすすめの鍵についてもご紹介いたします。

電子錠の交換・取付けならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の閉め忘れ・かけ忘れによって起きる被害とは

鍵を閉め忘れたにも関わらず運良くトラブルを回避できている人も多いと思うのですが、やはり油断しているとそのうち被害者になってしまうかもしれません。鍵をかけ忘れていると遭遇しかねないトラブルについて見ていきましょう。

空き巣

窃盗を目的とした不法侵入を試みる場合、ピッキングや窓を割るなど、なんらかの不正開錠方法を使って押し入ってくるイメージがあるかもしれません。ですが、かなりの割合で無施錠の住居が空き巣や居空きの被害を被っているのです。

これは警察庁が発表しているデータからも明らかで、殆どの侵入犯罪の侵入ルートは「無締りの窓や玄関」です。※データのリンク先をご確認ください。

窃盗犯は犯行前に下見をしていることが多く、玄関の鍵を閉め忘れているような不用心な家はマーキングされる可能性が高い、と考えたほうがよいでしょう。

居住者の在宅時間が長くなった昨今では、空き巣の件数は自然と少なくなっている一方で居空きや忍び込みの件数が増えています。

家の中にいても、無締りの玄関や窓から侵入される恐れがあります。

盗撮・盗聴・ストーキング

空き巣などのように窃盗目的ではなく、盗撮用のカメラや盗聴用の器具を仕掛けるために侵入する者もいますし、ストーカー事件も増えました。窃盗以外の目的での不法侵入件数は窃盗ほど多くはないとはいえ、少ないわけではありませんので注意が必要です。

子どもや高齢者が勝手に出て行ってしまう

家族がいるご家庭では誰かが施錠している筈、と油断しがちですが、鍵をかけ忘れ、目を離したすきに小さなお子様が外に出てしまい交通事故に遭う、といった事件も実際に起きています。

認知症の高齢者が家族の知らない間に出て行ってしまい、徘徊して行方不明になるという事例もあります。

鍵の閉め忘れ・かけ忘れを手軽に対策する方法

費用をかけずに今日からでもできる、鍵の閉め忘れ防止方法はないのでしょうか。いくつか役立ちそうな対処方法がありましたので、見ていきましょう。

外出時チェックリスト

意外と「リマインダーとして役立つ」、「忘れもの防止に効果的」という評価があるのが外出時チェックリストです。

玄関ドアに「窓は全部施錠しましたか」、「エアコンのスイッチは切りましたか」といった外出時にやっておくべき項目をリストにして書いておくだけなのですが、必ず目に入るところに貼っておくことで、いつも忘れがちだったことを忘れずに終わらせてから家を出ることができる、という効果があるようです。

帰宅時用に玄関を閉めて最初に目に入る場所に「鍵を閉める」と書いて張り出しておくのも効果的ではないでしょうか。

スマホのリマインダーアプリを活用する

寝る前や出勤時に施錠を忘れないよう、スマホの予定管理アプリなどを用い、毎日アラートを鳴らすのもおすすめです。予定管理(TO DO リストなど)やアラームはどんなスマホにもデフォルトで装備されている機能ですから、これをうまく活用すれば良いリマインダーになるでしょう。

また、スマホ用のアプリには忘れ物管理やリマインダーのアプリがたくさんあります。アラームアプリにやることリスト用のメモ機能がついているものも散見されます。これらを活用して鍵のかけ忘れをなくしていく、というのも現代的で今の生活にあっているかもしれません。

あんしんチェッカー(忘れ物チェッカー)

あんしんチェッカー

あんしんチェッカー(TO-PLAN)は、玄関の施錠はもちろん、ついつい忘れてしまう、ガスの元栓やエアコン、蛇口の閉め忘れなどをチェックできる便利グッズです。(好きな項目を書ける空白シール付き)

きせかえスイングポップ

きせかえスイングポップ

貼るだけで簡単に使える「きせかえスイングポップ(太美工芸株式会社)」は、忘れものチェッカーとは逆の発想で、忘れもの注意喚起に役立ちます。

付属の「きせかえシール」に、「鍵かけた?」等と書けば、大人・子供どちらにもわかりやすい注意喚起をしてくれます。

鍵の閉め忘れ・かけ忘れを防止する方法

ご自宅(マンションや戸建て等)の玄関ドアの鍵をかけ忘れたことに気づくと、特に被害がなくても心理的に大きなストレスを抱えることになります。外出先で気づいたらずっとそのことが頭について離れないでしょうし、心配で「今すぐ家に帰りたい」と思ったことがある人は、少なくないでしょう。

更に、予定外のことが起こることもあります。集合住宅に住んでいると、ゴミ出しに行ったときに仲の良いご近所さんと話が弾み、長い間玄関を無締りのまま放置したことがある方も多いのではないでしょうか。
このセクションでは、鍵の閉め忘れを防止するのに役立ついくつかのグッズを紹介していきます。

鍵を閉めたか色で確認!MIWAのChecKEY Ⅱ(チェッキー)

チェッキー

鍵メーカーとしても有名な美和ロックChecKEY Ⅱ(チェッキー)という名称のアイテムは、現在使っている鍵にカバーのように取り付けることができます。このカバーをつけたまま鍵を閉めるとカバーにある小さな表示窓の色が変わって、施錠したことを示してくれます。Ⅱという表記からもわかるように、最近改良された人気商品です。

少し歩き始めて「あれ、閉めたかな?」と思ったときにもChecKEYを見れば閉めたかどうかを確認でき、閉めていれば家に戻る必要がなくなります。

一人暮らしであれば、使用に際して特に注意する点はないのですが、家族など他にも鍵を施解錠する人間がいる場合は少し手間がかかります。例えば、自分が施錠して家を出たが、家族が先に家に戻って鍵を開けてしまうときなどです。

このような場合は自動的にChecKEY の表示窓の色が変わるわけではないので、手動で表示を「解錠」に戻さなくてはなりません。この点が忘れっぽい人には厄介かもしれません。

また、ChecKEY が使えるのは美和ロックの限られた鍵だけであるのも、少し残念なところです。現行のChecKEY Ⅱが取り付けられるのはUR/U9シリンダーの現行モデルと旧モデル、PR/PSシリンダー用の鍵のみとなっています。

これら3つのシリンダーのシェアを考えてのことなのかもしれませんが、同じ美和ロックの鍵でも、ディスクシリンダーやJNシリンダーの鍵では使えないので要注意です。

音でわかる!「かけたよチャイム」とその使い方

かけたよチャイム

かけたよチャイム」はサムターンにかぶせるだけで装着でき、鍵を開けた際にかなりの音量で「トルコ行進曲」が17秒間流れるというものです。

その間に鍵をかけると音楽は止まります。チャイムが流れることで、鍵の閉め忘れを防止するシステムです。

閉め忘れをなくすためには効果的なアイテムなのですが、設置できる錠前が決まっており、フロントプレートにLA、MA、DA、BH、LDの刻印があるものだけ、となっています。これらは美和ロックの錠前ですので、多くの玄関ドアで使用できるとは思いますが、他のタイプの錠前でも使えるようにしてほしい、といった要望も出ている商品です。

SwitchBot開閉センサー

SwitchBot開閉センサー

「SwitchBot開閉センサー」は、ドアや窓の開閉状態をスマホで確認できるアイテムで、開閉状態が変更したらスマホにアラート通知されます。

また、「SwitchBotハブミニ」と併用すれば、アレクサからの音声通知、外出先からの家電操作やアプリによる家電の一括管理、音声での家電の操作も可能です。

オートロックで安心!費用を抑えてさらに防犯対策もアップ

オートロック

上記のようなグッズは比較的導入コスト・値段を低く抑えられて防犯対策でき、すぐに使い始めやすい一方、習慣的に使用するのが苦手な方や、朝忙しい人には意味をなさないこともあります。

リマインダーに役立つアイテムだけでは不満が残った方には、かけ忘れても自動的に閉めてくれるオートロックの錠がおすすめです。

イージスゲート(AEGIS GATE)/株式会社イージスゲート

AEGIS GATE(イージスゲート)

イージスゲート(AEGIS GATE)は、株式会社イージスゲートより発売されている、スマートキーの機能も兼ね備えた電子錠です。

ES-F300D・ES-F500H/エピック(EPIC)

ES-F300D(EPIC)開き戸用

「ES-F300D」はEPIC(エピック)の開き戸用、そして、「ES-F500H」は引き戸用の指紋認証対応スマートキーです。
ICカードやスマホおよび、暗証番号での解錠、オートロックにも対応しています。

電子錠は「引き戸対応」のものが少ないのですが、EPICからは対応機器が販売されています。

なお、開き戸用と引き戸用の違いはデッドボルトで、引き戸用はデッドボルトが「鎌錠」になっており、こちらでないと施錠できない為、電子錠には対応しているものが少ないのです。

キーレックス(KEYLEX) /長沢製作所(NAGASAWA)

キーレックス

キーレックス(KEYLEX)は、長沢製作所(NAGASAWA)から販売されている、キーレス錠です。最大のメリットは電池不要で、鍵を使わずに暗証番号で開け閉めできる事です。

導入コストが少し高くなってしまうのがネックですが、電気配線工事が必要な電気錠とは違い、簡単に設置できる電子錠や電力を必要としないメカニカルタイプが家庭やオフィスには最適でしょう。

既存の錠前に後付けできるタイプも多く、コストを抑えたい方は自力で交換できるものもあります。既存のシリンダー錠にプラスして、補助錠として暗証番号式のオートロックを取り付ければ鍵のかけ忘れが少なくとも1つの鍵ではなくなります。

また、既存のシリンダー錠と合わせて二重ロックになり、安心です。特に電子錠やメカニカルタイプの方は鍵穴がありませんから、ピッキング被害の心配もありません。

▼関連ページ

スマホと連動!店舗やオフィスにもおすすめ

スマートロック
スマートロックとは

スマホを使った施開錠が可能な電子錠のことです。住宅で見かけることが徐々に増えています。

既存のサムターンに取り付け、アプリをインストールしたスマホで解錠や施錠ができます。スマホを持つか鞄やポケットに入れたまま近づくだけで解錠し、自動施錠までの時間もアプリなどで設定できるのが便利です。

一方で、アプリや通信に使用しているBLEが不安定でスマホを持って近づいても自動解錠されない等、挙動が信頼できるとは言い難い面もあるのが事実です。

スマートロック本体とスマホとの通信はBLE(Bluetooth Low Energy)を使用していますが、最近ではハブを介してwifi接続ができるものが増えており、wifi接続によって外出先からの遠隔操作や入退室履歴を確認することができるようになってきています。

オートロック機能で鍵のかけ忘れを防ぐだけでなく、オートロック機能を解除していた際のかけ忘れも、後で気づいた時に遠隔操作で施錠することができるようになってきましたので、戸締まりに不安がある方はスマートロックを検討するのが良いかもしれません。

BLEの補佐としてwifi接続を利用することも可能なものの、実際に使ってみるまでわからないことも多いですし、かかるコストの割にはメリットが少ないと感じているユーザーも多いようです。

メインの鍵としてよりも、補助錠として採用することを推奨しているユーザーが多いのもこの不安定さが原因でしょう。更に、トラブルになったときのサポートが心許ない、という評価も多く見られます。

おすすめのスマートロック

スマートロックは本格的な設置工事が必要な電子錠を導入するよりも安価で設置でき、非接触で解錠・施錠ができるので、小さなオフィスや店舗での運用によく合う性能なのですが、実際に導入する際は様々なリスクを念頭に置く必要がある、といったところでしょうか。

非常時のために解錠に使用できる鍵が付属しているので、スマホで自動解除できなかった際はそういった鍵を使用することになります。

具体的には「SADIOT LOCK」、「Qrio」、「NinjaLock」、「セサミ」といった名称のスマートロックです。

いずれの商品も遠隔操作にはWi-Fi接続用のハブが必要であり、各製品にて、例えば「SADIOT LOCK Hub」など「Hub」という名称がついた付属品が出ています。

また、殆どの機種で、アプリやシステムを導入すれば、入退室を記録した履歴を確認することができるようになっています。

SADIOT LOCK

SADIOT LOCK

Qrio

Qrio

NinjaLock

NinjaLock

SESAME 4

SESAME 4

オートロック式の鍵交換、外し方や修理は鍵屋に相談

犯罪件数は年々減少傾向にあるものの、社会情勢を反映しているのか居空きや忍び込み、そして店舗が休業中に窃盗に遭う出店荒しの件数は増えています。これは、今までよりも住人が犯罪者と鉢合わせしてしまう可能性が高まっているということでもあり、命が危険に晒されることも考えられます。

オートロック錠は確かに普通の鍵交換とは違って大きな出費を迫られる選択肢ではありますが、鍵の閉め忘れが呼び込むかもしれない犯罪や被害のことを考えると、妥当な選択と言えます。特に中高年の方々は歳をとったときのことを考えて電子錠のオートロックを選択した方が将来的に安心できるかもしれません。補助錠として使われるのもおすすめです。

ただ、電子錠など最新のオートロック錠は種類も多く、性能もややこしくてよくわからない、という方もおられるかと思います。鍵猿では、お客様のご要望を伺ったうえでどんな種類のオートロックがお勧めかなどもご提案できますので、ぜひご相談下さい。

鍵猿での電子錠取り付けサービス

また、以前オートロック錠や電子錠を付けたが、最近具合が悪くて何が原因かもわからない、という際も、ぜひ我々にご連絡下さい。鍵猿のスタッフは電子錠やオートロック錠にも精通しておりますので、すぐに駆けつけて修理することができます。

メーカーのサポートに連絡したがなしのつぶてで困っている、という方も遠慮無くご相談下さい。

▶ お急ぎの方 ◀

電子錠の交換・取付けならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

電子錠の設置にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「電子錠の交換・取付けサービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵交換の施工事例

玄関の鍵交換の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる