鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他店舗やテナントの鍵交換の費用は?おすすめの鍵の種類も紹介!

更新日:2023/12/01

店舗やテナントの鍵交換の費用は?おすすめの鍵の種類も紹介!

店舗やテナントの鍵交換の費用は?おすすめの鍵の種類も紹介!

この記事でわかること

・店舗やテナントの鍵交換をするメリット
・店舗やテナントの鍵交換にかかる費用

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

店舗の鍵交換が必要になったときに、どの程度費用がかかるのか気になる人は多いでしょう。

鍵にはさまざまな種類があり、どれを採用するかによって費用は異なってきます。また、防犯性能も変わってくるので、店舗にあったものをしっかりと選べるようになりましょう。

本記事ではおすすめの鍵の種類と鍵交換の費用の目安について解説を行います。

なお、店舗やテナントの鍵交換を検討されている方は鍵猿までご相談ください。費用や防犯面のことも含めてご相談させていただきます。

オフィス・店舗の鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

テナント店舗の鍵を交換するメリットとは?

テナント店舗の鍵は、店員の入れ替わりに合わせて交換することによってセキュリティを維持することができますす。

例えば、鍵を持ったままスタッフが辞めてしまうというトラブルが発生したとしても鍵交換をしておけば安心です。

また、店舗には商品在庫や高額な設備なども置いてあります。防犯性の高い鍵に交換しセキュリティを高めると、それらを空き巣や出店荒らしから守ることができるでしょう。

店舗にはどれがいい?鍵の種類とその特徴について

鍵の種類はバリエーションが豊かです。金属の子鍵を用いるシリンダー錠もあれば、カードキータイプや暗証番号で解錠できるテンキータイプなどもあります。ここでは、それぞれの鍵の特徴について紹介します。

従来のタイプの鍵(シリンダー錠)

まず、金属の子鍵を鍵穴に差し込んで解錠する従来のタイプの鍵について紹介します。鍵穴の部分が筒のようになっていることから、シリンダー錠とも呼ばれます。

この従来の鍵は大きくわけると、鍵足がギザギザした形状になっている「刻みキー」と、たくさんの凹みがある「ディンプルキー」の2種類に分かれます。

刻みキータイプ

ギザギザタイプの鍵の種類

鍵といえば、このギザギザタイプをイメージする方が多いのではないでしょうか。シリンダーの価格も安く、スペアキーをお手軽に作れるのがメリットです。

鍵足の片側にしかギザギザがない子鍵はピンシリンダー錠のもので、内部にあるピンが何本かで刻みの多さが変わります。

子鍵の両側にギザギザがあるものの、鍵穴が縦で「く」の字のようになっているのがディスクシリンダー、アルファベットの「W」のようになっているのがロータリーディスクシリンダーです。

どれも長い歴史のあるシリンダーですが、特に戦後から急速に普及したピンシリンダーとディスクシリンダーは構造がシンプルで、防犯性がそれほど高くない点に気をつけなくてはなりません。

特に2001年に廃番になったディスクシリンダーはピッキングに弱く、簡単に不正解錠されるリスクがありますし、ピンシリンダー錠も古いものはアンチピッキングピンを備えておらず、加えて破壊にも弱いため、交換が推奨されます。

ピッキング被害は2000年をピークに減少していますが、防犯性を考慮するとどちらも店舗の鍵としてはあまり適していません。

ディスクシリンダーをお使いの場合は、シリンダーを交換するか、補助錠を設置してワンドア・ツーロックにすることをおすすめします。

ディスクシリンダーの後継種であるロータリーディスクシリンダーは、シリンダー構造が複雑化したことにより、簡単にピッキングできないシリンダーとなっています。

ディンプルキータイプ

ディンプルキー

ディンプルキーは、大きさの異なるくぼみが多数あるのが特徴の鍵です。美和ロックのものを省いてディンプル錠はピンシリンダー錠の発展型で、ピンシリンダー錠よりも複雑な構造を持ちます。

ピンシリンダー錠はピンタンブラーと呼ばれる複数のピン状の障害物が1列に並んでいるのに対して、ディンプル錠は3列以上(=3方向以上)あるものが多く、ピンの数と列が多いことからピッキングがしにくい仕様となっています。

ディスクシリンダーのピッキング被害がピークに達した2000年以降に普及し始め、主に新築マンションなどでよく採用されています。

さらに、町の合鍵屋などでは専用キーマシンがないと切削できないことからスペアキーの作製もしにくくなっていますし、セキュリティカードがついてくる登録制のものは持ち主以外が合鍵を作ることができないため、合鍵犯罪に対する防犯性能も高いと言えます。

ただし、手軽にスペアキーを作製できないというデメリットもあります。

キーレックス

キーレックス

キーレックスは、機械式(メカニカル式)で電池や電気を使用しない、キーレステンキー錠です。電池切れや停電時に鍵が開かない、という心配がなく、水にも強いため、気兼ねなく屋外にも設置できます。

電子錠のように、連続して暗証番号の入力を間違えたときに「いたずら防止機能」が発動するわけではありませんが、定期的に暗証番号を変更することで防犯性を維持することができます。

スマートキー(電子錠/電気錠)

防犯性能に優れており、便利な鍵としてスマートキーがあります。主に自動車で採用されてきましたが、子鍵を挿し込まずに施錠や解錠ができる点が特徴で、最近、急速にデジタル化しつつある玄関鍵でも「リモコン」「「ハンズフリー解錠」として広まってきています。

また、多くが電子錠や電気錠で鍵穴がないため、ピッキングは事実上不可能です。

電池を使用する電子錠は電池切れで開かなくなるリスクがありますが、対策として非常用の解錠機能がついている製品がほとんどです。

ここでは、代表的なものとして「カードキー」「生体認証キー」「暗証番号キー」の3つを紹介します。

▼関連ページ

カードキー

カードキー

カードキー登録されているICカードなどをかざしすことで施錠や解錠を行います。普段、定期などとして使用しているICカードなどが流用できますので、財布や定期ケースにいれて持ち運びができます。

専用カードキーがついてくるタイプもありますが、これらもクレジットカードサイズで、財布などに入れられるようになっています。

カードキーのデメリットはカードをなくしてしまったり、磁気部分が損傷したりすると故障の原因となり、カードキーを交換しなくてはならないケースがあり得るところです。

カードキーはちょっとした汚れや傷が原因で反応が悪くなるなど、鍵として使いにくくなる場合があるので、保管する場所や扱い方には注意しましょう。

生体認証キー

生態認証キー

生体認証キー指紋や光彩などをあらかじめ登録して、本人であるかどうかを照合し施錠や解錠をする鍵です。指紋や光彩は人それぞれで違うため、登録者以外が勝手に解錠することはできません。

生体認証キーの仕様上、スペアキーの作製も不可能です。こういった理由から高いセキュリティ性能を誇りますので、機密情報を扱う研究所や高級マンションなどで採用されています。

生体認証キーはセキュリティ性能が高いものの、欠点もあります。

例えば、指紋が薄い場合はなかなか照合できなかったり、照合に失敗したりします。何かのトラブルで指を怪我し、指紋にも影響があった場合なども再登録が必要かもしれません。

暗証番号キー

暗証番号キー

暗証番号キー自分で決めた番号やパスワードを入力して施錠や解錠をするタイプです。鍵を持ち歩かなくて済むのが最大のメリットでしょう。

鍵自体がありませんので、なくす心配がありませんし、番号を共有すれば家族なども解錠できるようになります。

暗証番号キーは電気式や機械式など種類が豊富にあり、ランダムテンキーを採用しているなど、防犯性能が高いものも多いです。さらに、ほとんどがオートロックに対応しているため、鍵の閉め忘れも防止できます。

暗証番号キーの懸念は番号が漏れてしまうと、誰でも開けられるところです。入力する際には誰かにみられないよう周囲に気をつけ、番号をメモした紙をなくすといったことにも気をつけなくてはなりません。

長い間、同じ番号を使用していると、なんらかの理由で番号が漏れてしまう可能性が高くなるので、定期的に変えるようにすると安心です。

スマートロック

スマートロック

スマートロックとはスマートフォンなどと連動したデバイスをかざし、施錠や解錠をする鍵を指します。

多くのスマートロックは既存の鍵の室内側に取り付けられる「電動サムターン」で、専用のスマートフォンアプリから操作することで施開錠が可能になります。本体とスマートフォンはBLE(Bluetooth Low Energy)で通信しています。

昨今はスマートフォンの普及が進んでおり、普段から持ち歩く人がほとんどですので、大変時代にあった鍵と言えるでしょう。スマートロックは専用のハブやWi-Fiブリッジを使えば、外出先からも遠隔操作できます

スマートロックは使い勝手が良いですが、スマートフォンと連動している場合はバッテリー切れや電波状況によって使用不可になる恐れがあります。ただ、スマートロックは電動サムターンであることからシリンダーが残っており、メーカー側もこれらシリンダー錠の子鍵を非常用として持ち歩くことを推奨しています。

また、スマートロックは本体を粘着テープで留めるタイプが多いため、破壊やこじ開けに対する耐性が低いと言えますし、店舗などで使用する際にはスマホを鍵として使用することに関して、従業員のコンセンサスが必要になるでしょう。

店舗やテナントには電子錠がおすすめ

数ある鍵のなかで、店舗に採用するものとしては電子錠がおすすめです。主な理由を4つのポイントに分けて解説します。

鍵当番が不要になる

店舗ではスタッフが順番で鍵当番をしていることも多いのではないでしょうか。
例えば、暗証番号式や生態認証式のスマートキーであれば、スペアキーを持ち歩く必要がないためこの鍵当番の制度をなくせます

スペアキーを持った人が遅刻をしたおかげで、開店準備に支障がでるようなトラブルもなくなるでしょう。

鍵管理が楽になる

電子錠を利用すれば鍵の開け閉めを行う人の管理も楽になります。専用アプリやWeb画面などを通して鍵の管理が簡単にでき、誰がどんな鍵を持っているのかも明確です。

スタッフの入れ替えが頻繁に起こる店舗であっても、鍵の管理に関するトラブルが減るでしょう。発行した鍵はすぐに無効化できるので、退職した従業員に悪用される心配もありません。

スペアキーの作成・回収が不要

電子錠であればスペアキーの発行が不要な点も魅力です。新人スタッフをたくさん採用したとしても、生体認証キーや暗証番号キーであればスペアキーを用意する必要はありません。

また、スタッフの出入りが頻繁にある店舗だと、退職した人から鍵を返してもらうのも手間でしょう。電子錠であればそもそもスペアキーがないため、返却の必要はありません。

さらに、スタッフが鍵をなくしたのでシリンダーを交換しないといけない、といった問題も回避できます。

店舗のセキュリティを高められる

電子錠がおすすめである最大の理由はセキュリティ性能の向上といっても過言ではありません。電子錠はシリンダーを取り外して施工するとこが多いため鍵穴がないことも多く、ピッキングの被害に遭うことはまずありません

防犯対策をしているという印象を与えることで、出店荒らしに狙われなくなるという効果も期待できます。

さらに、誰がいつ店舗の鍵を開け閉めしたのか、履歴をたどることができるものも増えています。勤怠管理と連動させればタイムカードなどを見なくても良くなるので、従業員の管理が格段にしやすくなるでしょう。

オートロックを設定しておけばドアが閉まったら自動で施錠され、鍵の閉め忘れが起きなくなるのもメリットです。

オートロックは閉め出される危険があるので、少し怖いようであれば複数の解錠方法を設定しておくとよいでしょう。

店舗やテナントの鍵の交換にかかる費用はどのくらい?

店舗の鍵交換にかかる費用は鍵の種類によって大きく変わるので、一概にはいえません。

ここで鍵猿の料金を紹介いたします。

シリンダー交換¥11,000~+部品代
合鍵作製
(刻みキーに限る)
¥16,500~
錠前交換¥22,000~+部品代
新規取付
(面付錠)
¥27,500~+部品代
新規取付
(彫り込み錠)
¥44,000~+部品代
電子錠・スマートロック新規取付¥16,500~+部品代
価格はすべて税込み表記です

鍵はシリンダーであれば構造が複雑で防犯性が高いものほど高額になります。電子錠やスマートロックは部品代が高額であるため、初期費用の相場が普通の鍵よりも高めですが、スペアキー作製の費用がかからない・鍵を紛失したときに交換する必要がないなどのメリットもあります。

セキュリティ性能ももちろん高いので、初期費用の高さだけで敬遠するのではなく長い目で考えるようにしましょう。

鍵屋に依頼する際にはいくつかのお店で相見積もりを取るようにしましょう。作業代が安い場合、出張費や見積費が追加で発生する場合もありますので、事前に確認するようにしましょう。

スマートキーにも対応!店舗の鍵交換ならぜひご連絡を!

店舗のセキュリティを高めるためには、そのお店にあった鍵に交換するのが一番です。鍵屋鍵猿は経験豊富なスタッフが誠意を持って対応いたします。

実際に、店舗の鍵を電子錠に交換などの施工実績も多数ございます。

また、店舗の出入口だけでなく、自動ドア、シャッターなどあらゆる場所の鍵トラブルに対応が可能です。「鍵交換をしたいけれど、どんな鍵にしたらいいかわからない」といった場合もまずはお電話にてご相談ください。
予算や使用用途に合わせて、お客様それぞれに合う鍵を提案いたします

店舗の鍵交換をする際には鍵屋鍵猿にぜひご依頼ください。

▶ お急ぎの方 ◀

オフィス・店舗の鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

店舗の鍵のトラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「オフィス・店舗の鍵トラブルの対応サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

オフィス・店舗の鍵の施工事例

オフィス・店舗の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる