1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他ドアチェーン・ドアガードは意味がない?玄関ドアの防犯性を高める方法をご紹介!

更新日:2024/09/25

ドアチェーン・ドアガードは意味がない?玄関ドアの防犯性を高める方法をご紹介!

ドアチェーン・ドアガードは意味がない?玄関ドアの防犯性を高める方法をご紹介!

この記事でわかること

  • ドアチェーン・ドアガードが意味がないと言われる理由
  • ドアガードを簡単に開けられないようにする方法
  • 玄関ドアの防犯性を高める方法

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

一軒家やマンションなどの玄関ドアに取り付けられていることの多い「ドアガード・ドアチェーン」ですが、ドアチェーン・ドアガードには本来どのような役割があるのか防犯対策として本当に意味があるのか気になっている人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、ドアチェーン・ドアガードが意味がないと言われている理由、ドアチェーン・ドアガード以外に玄関の防犯性能を高める方法などについて紹介します。

ドアチェーン・ドアガードの取り付けに自信がないという方もご安心ください。ドアガードの新規取り付けや交換は鍵屋に依頼することができます!

意外かもしれませんが、我々はドアガード・ドアチェーンの部品もストックしていますので、即日取付が可能です。鍵屋に依頼したときの費用などもご紹介しておりますので、併せてご一読ください。

鍵の取り付けのことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアチェーン・ドアガードは意味がない?

ドアガードにはチェーンロックやU字ロック等のタイプがある

ドアガード・ドアチェーンは戸建て住宅をはじめ集合住宅やホテルなど、人々が生活を送る拠点となる住まいの扉に取り付けられているものです。

ドアガードはもともとセールスマン対策」として作られた簡易的な内鍵です。販売や勧誘などの訪問があった場合にドアガードを活用すると、必要以上に扉が開いてしまうことを防げます。これにより、無理に自宅に押し入られにくくなるのです。

ドアガードにはさまざまな種類があり、呼び方も多岐にわたります。多くみられる「チェーンロック」や「U字ロック」などもドアガードの一種です。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアチェーン・ドアガードは外から簡単に開けられる

ドアガードで扉をロックしておけば、「不審者は入れないので侵入を防げる」と考えている人も少なくありません。しかし、残念ながらドアガードは方法さえ知っていれば簡単に外側からドアを開けることができてしまいます

隙間からヒモや輪ゴムなどを使って簡単に解錠できる方法もあるので、住まいの安全性を考えるのであれば、防犯性は高くないという認識が必要でしょう。

特に夏場などは換気のために扉の鍵はかけずに開けっ放しにして、ドアガードだけを使っている方もいます。

しかし、ドアガードだけの施錠は、防犯の観点からしても不安要素が非常に大きく、あまり意味のない対策だといえます。こうした習慣がある方は注意し、住まいの防犯意識を高める必要があります。

ドアガードを外から開ける方法については、こちらの記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

▼関連ページ

ドアガードを簡単に開けられないようにするためには

ドアガードを外から開けられないようにする方法として、ドアガードのくぼみの部分にネジを設置する方法が挙げられます。しかし、完全に開けられなくするのは難しいです。

ドアチェーンを外されないようにする方法についても同様です。やはりドアとの隙間が発生する以上、外から開けられる可能性はゼロではありません。

ドアガードを開けられないようにするより、これから紹介する他の防犯対策と併用するのがおすすめです。

ドアチェーン・ドアガード以外に玄関の防犯性能を高める方法

ドアチェーン・ドアガードだけでは防犯対策が十分とはいえません。ただ、多くの人はドアガードの防犯性を過信して扉の鍵はかけず開けっ放しにして、ドアガードだけを使っています。

その隙を狙われて自宅に不審者が侵入しないように工夫する必要があります。

不審者に侵入されて危険な目に遭わないよう、自宅の防犯性を高めるためにはどうすれば良いのでしょうか。

すぐに実践できる防犯対策には以下のようなものがあります。

在宅中や少しの外出でも施錠は必要

ドアガードのみの施錠

しっかりと防犯対策を行うためには、在宅中や少しの外出のときでも、気を抜かずに施錠を徹底することが基本です。中には「在宅中は玄関の鍵を開けたままでも問題ない」と考える人もいるでしょう。

しかし、自宅内に人がいるからといって安全とは限りません。侵入窃盗には家人が不在の間を狙って侵入する「空き巣」以外にも、家人が就寝した夜間を見計らって侵入する「忍込み」、家人が昼寝や食事をしている隙に住宅内に侵入する「居空き」という手口もあるからです。

それに、もしも自宅内に人がいるときに不審者が侵入してきた場合、鉢合わせしてトラブルに巻き込まれる可能性も高まります。

また、侵入者はターゲットとなる家に住む人の生活習慣やクセなどを調査していることがあります。日頃からドアガードを使って空気の入れ替えをしている家は防犯意識が低いと判断され、ターゲットにされてしまう可能性があるため気を付けましょう。

自宅に侵入されてしまった原因は扉や窓の無施錠が多い傾向にあり、不審者の侵入を防ぐためには施錠がとても重要です。近所のスーパーやコンビニに出かけるときなどにも、施錠を徹底することが大切です。

防犯性能が優れている鍵に交換する

玄関の防犯性能を高めるためには、鍵自体を防犯性の高いものに交換することが効果的です。一般的にディスクシリンダー(鍵の両方がギザギザの鍵)やピンシリンダー(鍵の片側がギザギザの鍵)は防犯性が低いと言われています。

一方、複雑な内部構造をしているディンプルキー、オートロック機能を備えた電子錠などは、これらと比べて防犯性能が優れています。

空き巣などの侵入犯は、侵入する家を事前に下見をする傾向があります。その際に、玄関の鍵がディンプルキーや電子錠だと防犯意識が高い家と判断されて、空き巣のターゲットから外れ侵入犯を寄せ付けない効果があります。

玄関の鍵交換費用の相場やDIYでの鍵交換については下記記事をご覧ください。

▼関連ページ

補助錠を取り付ける

鍵を複数つける

防犯性を高めるためには、鍵の数を増やすことも一案です。いわゆる補助錠を取り付けることで、防犯意識が高いというアピールにつながります。

また、不審者が侵入を試みた場合にも、鍵が複数あると時間や手間がかかります。不審者は侵入するところを他の人に目撃されることを避けたいものです。時間がかかれば人目につきやすくなり、侵入の途中で諦める可能性が高まります

鍵が1つしか設置されていないと、空き巣のターゲットにされてしまう場合や、うっかり施錠を忘れて侵入される可能性が高まる原因にもつながります。補助錠を新たに取り付け・施錠することで、こうした侵入される隙をなくします。

ただ、鍵を増やすためにはどうしても費用がかかります。依頼する業者や鍵の種類によってもかかる費用が変わってくるため、あらかじめ相場をリサーチし、複数の業者から見積もりをとったうえで比較し、納得のいく選択ができるようにしましょう。

鍵猿では既に他社様からの見積書をお持ちの方向けに、相見積もり専用フォームもご用意しています。費用やサービス内容の比較をしたい方は、ぜひご利用ください。

サムターンガードを取り付ける

サムターンカバー

サムターンとは、ドアの室内側についている鍵の開閉を行うツマミのことです。サムターンガードは、侵入犯の手口の一つ「サムターン回し」対策のアイテムです。

サムターン回しとは、ドアの外側からサムターンを操作して開錠し侵入する手口です。

具体的には、ドアスコープを取り外して、開通させた穴からサムターンを回したり、郵便受けを壊して特殊工具を入れてサムターンを回したりします。

サムターン回しを防ぐために、サムターンガードをつけてツマミを動かされないようにします。

ドアプレートを取り付ける

ガードプレート

ドアプレートとは、ドアとドア枠を隠す防犯金具です。サムターン回しの手口で、ドアとドア枠の隙間から特殊工具を挿入して、サムターンを引っかけて回す手口があります。

また、バールなどを使っててこの原理で隙間を広げてから特殊工具を入れる場合もあります。

ドアとドア枠に隙間があると施錠状態が一目でわかってしまい、侵入犯のターゲットにされやすくなります。

ドアプレートを取りつけることで外側から施錠状態を確認できないようになり、特殊工具の差し込みを防ぐことができます。

カメラ付きのドアホンをつける

カメラ付きのドアホン

玄関の扉にはドアスコープと呼ばれる、いわゆるのぞき穴がついている場合が多いでしょう。ドアスコープは自宅内から外側を確認することができる便利なものです。

一方で、ドアスコープは侵入者が目をつけやすいポイントでもあります。外側から室内の様子を覗き見ることができる場合もあるため、注意が必要です。

防犯効果を高めるためには、「カメラ付きのドアホンを設置する」ことも一つの方法です。
カメラ付きのドアホンなら、室内にいながら安全に扉の外の様子をしっかりとチェックできますし、録画機能つきのものありますので留守中に誰が訪れてきたのか確認することもできます。

最も大きな利点はドアスコープとは異なり、扉の外にいる不審者から室内を覗き見られる危険性がないというところでしょう。

玄関先にカメラが設置されていると、防犯対策をしているという意思表示にもつながります。カメラ付きのドアホンをつけることで、防犯効果をぐっと高められるでしょう。

防犯ブザーを取り付ける

万が一、侵入されたときのために防犯ブザーを取りつけておくのもおすすめです。侵入されたときに大きな音が鳴るため、侵入犯を威嚇したり周囲に音で異常を伝え、犯行を断念させる効果が期待できます。

空き巣などの侵入犯は誰にも気づかれずに侵入したいので、音が出るのをとても嫌います。在宅中や就寝中に防犯ブザーをつけておけば、異常が起きたときにすぐに気づくことが可能です。

補助錠やドアプレートなどと併用することで、より防犯性を高めることができます。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアチェーン・ドアガードを取り付ける場合の費用相場

ドアチェーン・ドアガードを取り付けたいという方に向けて、自分で取り付ける場合と業者に取り付けてもらう場合に分けて費用相場を紹介します。

ドアチェーン・ドアガードを自分で取り付ける場合の費用相場

特別な工事などは必要なく、基本的には作業時間もほとんどかかりません。ドアガードの取り付けは自分でできる場合もありますが、取り付け部の構造によってはドリルによる穴あけが必要なこともあり、業者への依頼が必要になってくることもあります。

取り付け用のドアチェーン・ドアガードは、¥2,000~¥5,000程度で購入できます。ただ、DIYでの作業に慣れていない方にはおすすめしません。

当然失敗するリスクもありますし、そうなるとかけた費用や時間が無駄になってしまいます。少しでも不安がある方は、業者に依頼することをおすすめします。

ドアチェーン・ドアガードを業者に取り付けてもらう場合の費用相場

鍵屋にドアチェーン・ドアガードの取り付けを依頼した場合の費用相場は下記の通りです。既にあるドアチェーン・ドアガードを交換する場合は、穴あけ作業などが発生しないため費用は安くなります。

作業内容 費用相場(作業代+部品代)
交換 ¥13,000~¥20,000
取り付け ¥18,000~¥20,000
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアチェーン・ドアガードのみは危険!玄関ドアの防犯対策を見直そう

ドアチェーン・ドアガードはもともと、侵入を完璧に防ぐ防犯対策を目的として作られたツールではありません。

それでも自宅に関係のない人が玄関に入ってきたりすることは防げるため、換気のための利用やお子様がおられて出入りが多くなる夏休みの時期によく活用するということが多いでしょう。

ドアガードを活用する際は防犯面での過度の期待は避け、定期的にドアをちゃんと閉めて施錠する、短い外出でも施錠をして出かける、といった対策を心がけることが大事です。

さらに住まいの安全をしっかりと守るためには、自宅の鍵を強化するなどの方法で防犯性を高める必要があります。古い鍵のままだったり、ワンドア・ツーロックになっていないようであれば、具体的な対策を考えた方が良いでしょう。

鍵の交換や取り付けにかかる費用は依頼する業者によって大きく異なります。納得のいく選択ができるよう、慎重に業者を選び、比較してから利用を決めるのがベストです。

こうしたドアガードをはじめ、防犯性の高い鍵などを取り付ける際は、ぜひ鍵猿にご相談ください。鍵猿ではお客様の玄関や住宅環境に適切な鍵の取り付けや、古いシリンダーから新しいシリンダーへの交換も行っています。

また、年中無休でサービスの提供をしているため、いつでも相談できることが大きなメリットです。豊富な実績を持つ鍵猿に相談することで、住まいの安全性を高めることができるのは間違いありません。

鍵の取り付けのことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる