1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他サムターンとは?サムターン回しに遭わないための防犯対策をプロの鍵屋が解説!

更新日:2024/11/21

サムターンとは?サムターン回しに遭わないための防犯対策をプロの鍵屋が解説!

サムターンとは?サムターン回しに遭わないための防犯対策をプロの鍵屋が解説!

この記事でわかること

  • サムターンとは?
  • サムターン回しの種類
  • サムターン回しを防ぐ方法
  • 自分でサムターンを交換する方法

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

サムターンは建具の一つであり、ドアの内側に取り付けられている「回転式のつまみ」のことです。

この記事では侵入犯罪の一つである「サムターン回し」による被害に遭わないためにすべきことを紹介します。

サムターン回しの対策はもちろん、その他の防犯対策の為に鍵の交換や補助錠の取り付けを検討している方は出張費用・見積もり費用無料の鍵屋の鍵猿にご依頼ください。

▼ サムターンの動画はこちら ▼

家・マンションの鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

サムターンとは?どんな種類がある?

サムターンの種類

サムターンとは室外側にある鍵穴とセットになっており、室内側からでも施錠・解錠ができる仕組みです。

サムターンのツマミを回すとデッドボルト(ドア側面にあるかんぬき)が飛び出し、ストライク(ドア枠にある金属製の受皿)に入ると施錠、抜けると解錠できます。

施錠のサムターンのつまみは横向き(地面と水平)、解錠は縦向き(地面に対して垂直)になります。

ここでは、サムターンタイプの種類について説明します。

標準サムターン

標準サムターンは一般的なタイプのサムターンです。防犯機能が備わっていないため、サムターン回しによって容易に侵入される可能性があります。

スイッチ式サムターン

スイッチ式サムターン

スイッチ式サムターンはつまみの根本付近にあるスイッチを押しながら回すと解錠できるサムターンになります。ピッキングやサムターン回しに強い構造です。

卵型サムターン

卵型サムターン

卵型サムターンはつまみの部分が卵型で、特殊工具を引っかける箇所がないためサムターン回しに強いです。人の手でつまみを操作する必要があるため、防犯性能が高い構造になります。

偏荷重式サムターン

偏荷重式サムターン

偏荷重式サムターンはツマミを回す際に均等に負荷をかけながら回すことで解錠できるサムターンです。つまみに特殊工具を引っかけても一ヶ所に重心が掛かるため、回らない仕組みになります。

脱着式サムターン

脱着式サムターン

脱着式サムターンは文字通りサムターンの着脱ができるサムターンになります。施錠後に取り外しておくと、つまみ自体がない状態になるのでサムターン回しを防ぐことが可能です。

なお、着脱式サムターンを設置するときは外したときの保管場所を考える必要があります。緊急時に慌てないためにも、サムターンの置き場所などは家族で共有しておきましょう。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

サムターン回しとはどのような手口?

サムターン回し

サムターン回しとは空き巣の侵入手口の一つで、ドアの外側からサムターンを回して解錠する手口になります。

ドアの外側にいてもサムターンに届きさえすれば、サムターンを回すことは十分可能です。

以下では、サムターン回しの手口について解説します。

ドアスコープを外し特殊工具を入れる

ドアスコープを外し特殊工具による開錠

ドアスコープとは玄関ドアに付いている小さなのぞき穴のことで、外から取り外してその穴から特殊な工具を入れ、サムターンを回してしまうという手口です

サムターン回しはサムターンに直接手が届く状況を作る方法先端が曲がった金属棒などを使ってサムターンを操作する方法がありますが、この手口は後者にあたります。

ドアスコープからサムターン回しを行う方法は大きな音がしないため、侵入に気付かないことが多いです。

郵便受けを破壊して手などを入れる

郵便受けを破壊して開錠

玄関ドアに付いている郵便受けを工具(バールなど)で壊し、そのまま手や針金などを入れてサムターンを回すという手口です

バールとは

テコとして利用する棒状の道具で、L字型をしています。主に釘抜きに使用されます。

サムターンとポストが離れていても、郵便受けの穴を工具で広げてサムターンを回す手口もあります。なお、バールなどの工具はサムターン回し以外にもドアをこじ開ける為に使用されます。

ドアに穴を開けて特殊工具を入れて回す

穴を空けて開錠

サムターン回しの中でも最も多いのがドリルを使用する手口です。ドリルを用いてドアに穴を開け、そこから特殊工具を入れてサムターンに引っ掛けることで解錠する仕組みになります。

穴を空ける際にかかる時間は電動ドリルであれば10~20秒、手動のドリルであれば20秒~1分程度です。

素早く行える手口ではありますが、侵入者からすると電動ドリルのモーター音やドアを削る際の音が大きく目立ってしまう、というデメリットがあります。

サムターンのカバーを焼き破る

サムターンのカバーを焼き破る

プラスチック製のサムターンカバーが取り付けられている場合、ドリルなどで玄関ドアに穴を開け、そこからバーナーでカバーを溶かしたり、変形させて焼き破るといった方法があります。そこからはドアスコープ外しと同じように、特殊な工具でサムターンを回します。

この手口は焼き破りに弱いサムターンカバーを無効化してしまうという特徴があります。

ドアの隙間から工具を入れる

ドアの隙間に工具を入れて開錠

ドアとドア枠のすき間から特殊な工具を入れ、サムターンに引っ掛けて回す手口です

この手口はドアに穴が空く、一部が壊される、といった痕跡を残さないため、侵入手口や侵入された事自体が分かりづらいという特徴があります。

また、侵入者からすると穴を空ける時間が不要で音が出にくいため、短時間かつ静かに侵入することができてしまうのです。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

サムターン回しの被害に遭ったらどうすれば良い?

被害に遭う

サムターン回しの被害に遭ったときはどのように対処すれば良いのでしょうか。

サムターン回しの被害に遭ってしまった際は在宅時と外出時で対処法が異なるため、それぞれご紹介します。

在宅時にサムターン回しの被害に遭った場合

在宅時にサムターン回しの被害に遭った場合

在宅時にサムターン回しの被害に遭った場合、家の中に犯罪者が侵入する可能性があります。万が一遭遇してしまうと大変危険なため、すぐに家の外に移動し、警察に通報してください。

賃貸住宅やマンションは避難用のはしごを利用する、仕切り板を破って避難する、といった方法で避難することができます。そして、警察に通報した後はできる限り人通りの多い場所で警察を待ちましょう。

外出時にサムターン回しの被害に遭った場合

外出時にサムターン回しの被害に遭った場合

外出時にサムターン回しの被害に遭った場合、まずは警察に通報し、警察が来るまで室内のものには触らないようにしてください。警察が到着すると、侵入された事がわかったときの状態及び、被害状況の確認が行われますので、落ちついて被害に遭った物の確認をしましょう。

検分終了後、警察から盗難届出証明書または届出受理番号を交付してもらいます。こちらはキャッシュカード・クレジットカードの不正利用防止、及び盗難保険の申請や免許証など、さまざまな再交付の申請時に必要となりますので無くさないように注意してください。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

サムターン回しに遭わないためにはどうすれば良い?

疑問

さまざまなサムターン回しの手口について紹介しましたが、サムターン回しを防ぐ方法について気になりますよね。

ここでは、サムターン回しに遭わないための対策についてご紹介します。

サムターンカバーを取り付ける

サムターンカバー

プラスチック製のサムターンカバーは費用を抑えながらサムターン回しの対策を行うことができます。

サムターンカバーを取り付けることで、ドアの外側から特殊工具をつまみに引っかけ、サムターンを回す操作を防ぐことができます。

サムターンカバーを購入する際はサムターンの形や周囲に十分なスペースを確保できるかを確認しましょう。

目隠し板を設置する

目隠し板

目隠し板はドアの内側に取り付け、郵便受けからの工具の差し込みやのぞき見を防止する防犯グッズです。落下口が下を向いているため室内が見えにくく、特殊工具を使用したサムターン回しが難しくなるといったメリットがあります。

ドアガードを設置する

ドアガード

ドアガードはドアとドア枠を繋ぎ、一定の角度までしかドアを開かなくする補助金具です。

固い棒状や板状の金属でできており、室外から施錠、解錠が可能な鍵付きドアガードもあります。仮にサムターン回しで解錠されたとしても、侵入されるまでの時間を稼ぐことが可能です。

ガードプレートを設置する

ガードプレート

ガードプレートはドア枠と錠前付近の隙間に取り付けることで、バールによるこじ開けや工具の挿し込みを防ぐ効果があります。

一般的なガードプレートの長さは20cm程度ですが、簡単に突破されるため購入する際は防犯用の30cm以上のガードプレートがおすすめです。

脱着式サムターンに交換する

サムターンを「脱着式」にするとより防犯性が上がる!

脱着式サムターンは解錠時以外サムターンを取り外している状態になるので、特殊工具を使ったサムターン回しの対策として有効と言えるでしょう。

また、子どもやペットが家を飛び出して行方不明になる、認知症の方の徘徊を防止する、といったトラブルを防ぐことができます。

インナー錠に交換する

脱着式インナー錠

インナー錠は室内側にも鍵穴がある錠前(ドアに取り付けられている鍵全体の名称)で、鍵以外の方法でサムターンを回すことができません。脱着式サムターンと同様に、子どもや認知症の方の外出を防ぐことができます。

黒色の鍵付きサムターンを装着して回すと解錠可能です。

補助錠を取り付ける

補助錠

補助錠はメインの鍵(主錠)に加えて補助的に付け加えるもう一つの錠前のことです。また、1つのドアに2つの鍵を付けることを「ワンドアツーロック」といい、防犯性能の向上だけでなく、見た目にも侵入を諦めさせるという抑止効果があります。

補助錠について詳しく知りたい方は以下の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。

▼関連ページ
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

自分でサムターンを交換する方法

サムターンの交換方法

不審者による侵入被害を防ぐために、防犯性能の高いサムターンを自分で交換するのも1つの方法です。

サムターン交換に必要な道具はプラスドライバーとマイナスドライバーのみです。

交換時はドアを開けたままの状態で作業を行い、取り外したネジは紛失防止のため白い布などの上にまとめておきましょう。

以下では、GOALの防犯サムターンであるLX・TMサムセットの交換方法について紹介します。

①室内側のサムターンのつまみを横向きにしてネジを外します。

①室内側のサムターンのつまみを横向きにしてネジを外します。

②サムターンのつまみを取り外します。

②サムターンのつまみを取り外します。

③サムターンを固定しているネジを外します。

③サムターンを固定しているネジを外します。

④ドア側面のフロントプレートのネジを外します。

④ドア側面のフロントプレートのネジを外します。

⑤フロントプレートを取り外します。

⑤フロントプレートを取り外します。

⑥錠ケースとサムターンを固定しているピンをマイナスドライバーで引き抜きます(ピンを引き抜く際はサムターンが落ちないように固定しましょう)。

⑥錠ケースとサムターンを固定しているピンをマイナスドライバーで引き抜きます(ピンを引き抜く際はサムターンが落ちないように固定しましょう)。

⑦サムターンを外します。

⑦サムターンを外します。

⑧逆の手順で新しいサムターンを交換します。

自分でサムターンの交換が難しいなら鍵屋に依頼しよう!

鍵屋に原因調査を依頼する

「自宅に合ったサムターンが分からない」
「サムターンの交換方法に自信がない」
このようなときは鍵屋への依頼を検討しましょう。

ここでは、サムターンの交換を鍵屋に依頼するメリットや費用相場について解説します。

サムターンの交換を鍵屋に依頼するメリット

鍵屋がおすすめ

サムターンの交換を鍵屋に依頼する大きなメリットは、確実に取り付けができることです。自力で交換すると手間賃などの節約になるかもしれませんが、サムターン選びに失敗したり、交換作業に失敗したりするリスクも大きく、かえって費用が掛かることにもつながります。

鍵は防犯上、大変重要な役割を持っています。サムターンの交換経験がない人がDIYで取り付けてしまうと、取り付けが甘くなることが想定できます。少しでもすき間があると空き巣のターゲットにされてしまいます。

交換したサムターンの機能を十分生かすためにも、鍵屋への依頼をおすすめします。

鍵屋の選び方については以下の記事で詳しく紹介しています。是非ご確認ください。

▼関連ページ

サムターンの交換を鍵屋に依頼したときの費用相場

費用相場

サムターンの交換を鍵屋に依頼するとき、どれくらいの費用がかかるのか気になる人も少なくないでしょう。

サムターンの交換費用相場は以下の通りです。

作業内容 部品代+作業代(税込)
サムターンの交換 20,000~30,000円

サムターンの交換費用は依頼する鍵屋や鍵の費用よって変化するため、相見積もりで最低でも2~3社程度比較することをおすすめします。

相見積もりについて詳しく知りたい方は以下の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

賃貸物件にお住まいの方は交換前に大家に相談しよう!

賃貸物件なら管理会社や大家さんに問い合わせる

賃貸のマンションやアパートでサムターンを交換する際、鍵の所有者は貸主になるため基本的に管理会社や大家さんの許可が必要になります

ご自身でサムターン回し対策をする場合はサムターンカバーがお手軽ですが、それでは防犯面に不安が残ります。サムターンの取り付け・交換を行いたい場合は、大家さんに相談してみましょう

実際、一人暮らしの女性が大家さんに相談して補助錠を設置できたというケースもありますが、交換費用は自己負担になる場合が多いです。

賃貸の鍵交換については以下の記事で解説しています。是非ご確認ください。

▼関連ページ

サムターンで玄関の防犯性能を高めよう!

本記事ではサムターン回しの手口や自力で交換する方法について解説してきました。

空き巣による被害を防ぐためにも、サムターンの交換や補助錠の設置を検討しましょう。

鍵屋の鍵猿ではお客様のご要望を丁寧にヒアリングし、自宅に最適な鍵をご提案させていただきます。

見積り費用、出張費用も無料で、最短即日で対応いたします。

まずはお気軽に相談ください。

▶ お急ぎの方 ◀

家・マンションの鍵トラブルならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

家の鍵のトラブルにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「家・マンションの鍵トラブルの対応サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵取付の施工事例

玄関の鍵取付の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる