1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル玄関のドアガードが勝手に閉まる原因は?外から開ける方法をご紹介!

更新日:2024/10/03

玄関のドアガードが勝手に閉まる原因は?外から開ける方法をご紹介!

玄関のドアガードが勝手に閉まる原因は?外から開ける方法をご紹介!

この記事でわかること

  • ドアガードが勝手に閉まる原因
  • ドアガードを外から開ける方法
  • ドアガードの取付や解錠を業者へ依頼したときの費用相場

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

玄関のドアガードが勝手に閉まってしまうトラブルは、多くの家庭で発生しうる問題です。この現象は、ドアガードの部品の経年劣化などが原因で起こります。

また、玄関のドアが風圧などで強く閉じられると、ドアガードが自然に作動してしまうケースもあります。

本記事では、ドアガードの基本的な役割に加えて、そのような状況になったときに外から開ける方法について解説します。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

玄関のドアガードの役割は?

戸建て住宅や集合住宅の玄関ドアなどについているドアガードにはいくつか種類があります。戸建て住宅に多いU字型の「U字ロック」タイプ、集合住宅に多い「チェーンロック」タイプなどがあります。

多くの方はドアガードが防犯目的として作られたと思っていますが、実は違います。では、ドアガードにはどんな役割があるのか?

ここでは、ドアガードが果たす役割について解説します。

玄関先での勧誘や訪問販売への対策

意外かもしれませんが、ドアガードはもともと玄関先での訪問販売や宗教の勧誘対策として、簡単に自宅に入らせないために作られました。

ドアガードがあれば、完全にドアを開けることなく相手と距離を保ったまま応対できるため、不必要に玄関を開放するリスクを避けられます。

相手がしつこい場合でも、簡単にドアを閉めて距離を取ることができるため、強引なセールスや勧誘から自分を守る一助となります。

ドアガードだけでは防犯対策は不十分

先述したように、ドアガードはあくまで「セールスマン対策」として作られたものなので、ドアガードだけに頼る防犯対策では不十分と言わざるを得ません。

後述しますが、ドアガードを外から簡単に開ける方法はいくつか存在します。ドアガードだけの施錠は防犯の観点からしても不安要素が非常に大きく、補助錠を取り付ける・防犯性の高い鍵に交換するなど複数の対策と併用することが重要です。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアガードが勝手に閉まる原因は?

ドアガードは内側からしか操作できません。ただ、なんらかの要因で勝手に閉まるトラブルが起きることがあります。

ここでは、ドアガードが勝手に閉まる原因を紹介します。

ドアガードの部品が経年劣化している

ドアガードが勝手に閉まる原因の一つに、部品の経年劣化が挙げられます。特に長期間使用しているドアガードは、ヒンジ(蝶番)やスプリングなどの内部部品が摩耗しやすく、正確な動きを維持できなくなります。

例えば、ヒンジ部分が緩んだりスプリングの力が弱まると、ドアガードが自然に動いてしまうことがあります。部品の経年劣化は、特に10年以上使用されているドアガードで発生しやすいため、定期的な点検が必要です。

玄関ドアが勢いよく閉まってしまった

玄関ドアが勢いよく閉まると、ドアガードが勝手に閉まる原因となることがあります。強い風や急いでドアを閉めた際に、衝撃でドアガードの部分が振動し、正常な位置からずれてしまうことがあります。

また、ドアクローザー(ドアの開閉スピードを調整する器具)の調整が不十分だと、ドアの閉まるスピードが強くなりやすくなります。

ドアクローザーの調整方法については、下記記事をご覧ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアガードを外から開ける方法

十分に気をつけていても、ドアガードがなんらかの要因で勝手に閉まってしまうことがあります。

誤ってドアガードが閉まってしまったときに外から開ける方法について解説します。

紐を利用する

ビニール紐を利用したドアガードの開け方です。手順は以下の通りです。

1.ビニール紐を2m〜3mくらいの長さに切り取ります。

ビニール紐を2m〜3mくらいの長さに切り取ります。

2.ビニール紐をU字金具の間に通して、先端に移動させます。

ビニール紐をU字金具の間に通して、先端に移動させます。

3.玄関扉を閉めます。

玄関扉を閉めます。

4.扉が閉まりきる瞬間に紐を力強く引っ張ると、ロックが解除されます。

扉が閉まりきる瞬間に紐を力強く引っ張ると、ロックが解除されます。

輪ゴムを利用する

太めの輪ゴムテープを使ったドアガードの開け方です。以下の手順で行います。

1.輪ゴムを適切な長さに切ります。

2.ドアガードの間に輪ゴムを通し、結び目をドアガードの先端まで移動させます。

ドアガードの間に輪ゴムを通し、結び目をドアガードの先端まで移動させます。
ドアガードの間に輪ゴムを通し、結び目をドアガードの先端まで移動させます。

3.結び目と反対側のゴムを室内側のドアにテープで貼り付けます。

結び目と反対側のゴムを室内側のドアにテープで貼り付けます。

4.ドアを閉めるとドアガードの固定が解除されます。

ドアを閉めるとドアガードの固定が解除されます。

下敷きなどを利用する

紐以外のアイテムで対応する方法として、下敷きカードなどを利用した開け方があります。具体的な方法は、以下の通りです。

1.下敷きやカードをドアガードと取付金具の隙間に挟み、ズレないようにドアを閉めます。

下敷きやカードをドアガードと取付金具の隙間に挟み、ズレないようにドアを閉めます。
下敷きやカードをドアガードと取付金具の隙間に挟み、ズレないようにドアを閉めます。

2.ドアを完全に閉めると、ドアガードに下敷きが押し付けられることでドアの固定が外れ、ドアが開きます。

ドアを完全に閉めると、ドアガードに下敷きが押し付けられることでドアの固定が外れ、ドアが開きます。

この方法で使えるのは、隙間に挟み込んだ状態でもドアが閉まる程度の厚さのものです。厚みがあり過ぎたりすると、ドアを閉められなくなるので注意が必要です。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアガード以外で玄関ドアの防犯性を向上させるには?

先ほど紹介したように、ドアガードは外側からでも簡単に開けられてしまいます。集合住宅などで夏の暑い日に風通しをよくしようと、ドアストッパーでドアを少し開けてドアガードをかけている場面を目にしたことがあるのではないでしょうか。

しかし、再三申し上げている通り、ドアガードは防犯目的で作られていないので、ドアガードだけの施錠はあまり意味がありません。

では、玄関ドアの防犯性を上げるにはどのような対策が適切なのか。一例を挙げると以下のような防犯対策があります。

  • 防犯性が高い鍵に交換する
  • 補助錠を取り付ける
  • 防犯ブザーを取り付ける

この他にも様々な対策があります。詳しくは下記コラムで解説していますので、ぜひご覧ください。

▼関連ページ

ドアガードの取り付けや解錠を業者へ依頼したときの費用相場

「ドアガードを新しく取り付けたい」「ドアガードが勝手に閉まったので開けてほしい」このような状況になったとき、プロの業者に依頼しようと考える方もいらっしゃるでしょう。

そこで気になるのが、どのくらいの費用がかかるか、ということではないでしょうか。ここでは、ドアガードの取り付けや解錠を自分で行う場合と業者に依頼した場合の費用相場を紹介します。

ドアガードを自分で取り付け・解錠するときの費用相場

ドアガードを自分で取り付ける場合と自分で解錠する場合の費用相場は以下の通りです。

作業内容 費用相場
取り付け ¥2,000〜¥5,000
解錠 ¥100〜

ドアガードを自分で取り付ける場合にかかる費用は、部品代のみです。また、解錠で使用するビニール紐などは100円ショップなどで購入できます。

ただ、自分で取り付けや解錠をするとなると、当然ですが失敗するリスクもあります。特に取り付け作業は、DIYに慣れていないと難易度は高いです。

失敗してしまうと、かけた費用や時間が無駄になってしまいます。少しでも不安がある場合は、業者に依頼するのが得策です。

ドアガードを業者に依頼して取り付け・解錠するときの費用相場

ドアガードを業者に依頼して取り付けてもらう場合と解錠を依頼した場合の費用相場は以下の通りです。

作業内容 費用相場(作業代+部品代)
取り付け ¥18,000~¥20,000
解錠 ¥8,000~¥16,500

業者によっては、上記の料金に出張費や見積費などがかかる場合があります。

業者の選び方については、下記記事をご覧ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアガードが開かないなどのトラブルも鍵猿にお任せください!

「ドアガードが開かなくて自宅に入れない」などの緊急トラブルの際は、鍵屋の鍵猿にご相談ください。

鍵猿は夜間・早朝の作業も対応しております。(※受付時間は8:00〜23:00となっておりますので、ご注意ください。また、夜間・早朝帯は別途追加料金をいただいております)

出張費・見積費は無料365日年中無休で営業しています。ご依頼をいただいてから最短15分で現場に駆けつけ、迅速にトラブルを解決いたします。

また、「ドアガードを取り付けたい」「玄関の鍵を防犯性の高い鍵に交換したい」などの防犯対策のお悩みもお気軽にご相談ください!

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の取り付けのことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の取り付けにかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の取り付けサービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

その他の鍵の施工事例

その他の鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる