1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他鍵開けの料金相場はいくら?プロの鍵屋が料金相場やぼったくりに遭わない方法を解説

更新日:2024/10/11

鍵開けの料金相場はいくら?プロの鍵屋が料金相場やぼったくりに遭わない方法を解説

鍵開けの料金相場はいくら?プロの鍵屋が料金相場やぼったくりに遭わない方法を解説

この記事でわかること

  • 種類別の鍵開け料金の相場
  • 鍵開け料金を安くする方法
  • ぼったくり業者を見分けるポイント

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

玄関の鍵や車の鍵が開かなくなった場合、鍵屋に鍵開けを依頼することがあると思いますが、料金相場はいくらぐらいかご存知でしょうか?

何も知らないまま、鍵開け業者の言い値でお願いすると、もしかしたら高額請求の被害に遭っていることも考えられます。

そこで本記事では、鍵開け料金の相場や高額請求などのぼったくり被害に遭わないための対策をプロの鍵屋が解説します。

鍵の開錠のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

種類別の鍵開け料金の相場

鍵開け料金といってもピンキリです。安いものだと数千円ですし、高いものだと数万円する場合もあります。

ここでは、玄関や室内、車・バイク・金庫などの鍵開け料金の相場について解説します。

玄関の鍵開け料金相場

まず、玄関の鍵開けについてご紹介します。玄関の鍵開けの料金相場は鍵の種類によって異なりますので、それぞれご紹介します。

一般的なギザギザタイプの鍵

ピッキングしやすい鍵

鍵がギザギザしているタイプの鍵は、比較的安く鍵開けが可能です。料金相場は8,000円~20,000円程です。

その理由は、鍵開けの難易度が関わっています。ギザギザタイプの鍵は仕組みが単純で、後述しますディンプルキータイプの鍵と比べて難易度が低いので、鍵開け料金も安く設定している業者が多いです。

ディンプルキータイプの鍵

V-18

鍵の先にでこぼこした凹みがある鍵はディンプルキーと呼ばれる鍵になります。ディンプルキーは構造が複雑で防犯性能に優れている鍵です。

それ故に、鍵開け料金の相場も15,000円~30,000円程とギザギザタイプの鍵と比べると高額になります。

ディンプルキーの特徴や防犯性能は以下の記事で詳しく解説しております。併せてお読みください。

▼関連ページ

カードキータイプの鍵

カードキー

物理キーを使わずに施解錠できるカードキータイプの鍵は、玄関鍵の中では高額になる傾向があります。

カードキータイプの鍵開け料金相場は30,000円~50,000円程になります。

基本的に防犯性能が優れている鍵になればなるほど、鍵開け料金も高額になります。

鍵の種類 料金相場
ギザギザタイプ 8,000円~20,000円
ディンプルキータイプ 15,000円~30,000円
カードキータイプ 30,000円~50,000円

室内の鍵開け料金相場

トイレ浴室など室内の鍵開け料金の相場は基本的に玄関の鍵開け料金と同じで、防犯性が高いディンプルキーなどは料金が高くなります。

鍵の種類 料金相場
ギザギザタイプ 8,000円~20,000円
ディンプルキータイプ 15,000円~30,000円

車やバイクの鍵開け料金相場

車やバイクの鍵開け料金は、メーカー・年式・国産かどうか、などによって変わります。車・バイクの料金相場は下記の通りです。

料金相場
国産車 10,000円~20,000円
外国産車 15,000円~30,000円
バイク 料金相場
国産 8,000円~20,000円
外国産 15,000円~30,000円

国産・外国産に関わらず、高級車高級バイクは、防犯性が高いシリンダーが採用されていることが多く、料金が高くなる傾向にあります。

金庫や特殊な鍵の鍵開け料金相場

金庫や特殊な鍵の料金相場は、鍵の種類や複雑さ、作業内容によって大きく変わります。

金庫の鍵開けでは、ダイヤル式や電子式などのタイプによって料金が異なり、一般的には8,000円~100,000円程度が相場とされています。

家庭用金庫などでしたら高くても20,000円程度ですが、店舗やオフィスで用いられる工業用金庫などは防犯性能も非常に優れており、100,000円程になることもあります。

金庫 料金相場
シリンダー式 8,000円~20,000円
ダイヤル式 10,000円~30,000円
電子式 20,000円~30,000円
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

鍵開け料金はどうやって決まる?

鍵開け料金の相場をご紹介しましたが、実際に鍵屋さんはどのようにして鍵開け料金を決めているのでしょうか。

ここでは鍵開けにかかる料金を諸々ご紹介します。

開ける鍵の個数

まず初めに押えておきたいのが、開ける鍵の個数です。先ほど料金相場でご紹介した料金は、あくまでも1つの鍵に対しての料金です。

鍵屋さんの中には複数鍵開けを行うと安くしてくれる鍵屋さんもありますが、基本的には開ける鍵の個数×料金相場くらいだと覚えておきましょう。

開ける鍵の難易度

先ほどもご紹介しましたが、開ける鍵の難易度によって、鍵開け料金はかなり変わります。

なので、ギザギザタイプの鍵だと比較的安価で開けてくれますし、ディンプルキーやカードキータイプの鍵だと高額になるケースがあります。

解錠する作業内容

「鍵開け」と一言でいっても様々な開け方があります。

鍵屋が用いる鍵開けの手法にはどんなものがあるのか。それぞれの料金相場と共に紹介します。

ピッキング

クリップを使ったピッキング解錠

ピッキングとは、鍵穴に特殊な工具を入れて操作して解錠する方法です。主にギザギザタイプの鍵で使われることが多い方法です。

ただ、ピッキング対策が施されたディンプルキーなどは、この手法での解錠は難しく、次項で紹介するサムターン回しが使われることが多いです。

料金相場は、8,000円~20,000円程度です。

サムターン回し

あなたの内鍵狙われてます

サムターン回しとは、ドアの内側にあるサムターン(ドアを開閉するためのつまみ)を外側から操作して開ける手法です。

室内側にあるサムターンに外側からたどり着く方法として、ドアスコープを取り外して、その穴からオープナーと呼ばれる専用工具を使って開ける方法があります。

料金相場は、15,000円~30,000円程度です。

「サムターン回し」については下記記事で詳しく解説しています。併せてご一読ください。

▼関連ページ

破錠

破錠とは、鍵を壊して開ける手法です。ドアスコープがなかったり錠前が壊れて開かないときは、破錠になるケースが多いです。

また、電子錠も鍵穴がないので、破錠になることが殆どです。

料金相場は、30,000円~50,000円程度です。ただし、破錠の場合、鍵開け料金に加えて新しい鍵に交換するための費用もかかるので注意が必要です。

鍵屋が破錠を選択する場面は他にもあります。詳しくは下記記事をご覧ください。

▼関連ページ

出張料金や夜間早朝料金など

鍵開け料金の中でも見落としてしまう項目になるのですが、出張費用夜間早朝料金が別で発生する場合があります。

例えば、鍵開け料金が10,000円だったとしても、出張料金が6,000円かかるのであれば、最終見積りは16,000円になります。

通常、これらの作業以外で発生する料金については電話などのタイミングで説明してくれますので、事前に作業以外で発生する料金については確認しておきましょう。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

鍵開け料金が高額になるケース

鍵開け料金が高額になるのは一体どんなときなのか。ここでは、鍵開け料金が高額になるケースについてご紹介します。

開ける鍵が複数

先ほどもご紹介しましたが、開ける鍵が複数の場合は鍵開け料金×個数になる場合があります。もちろん、割引してくれる鍵屋さんもありますが、開ける鍵が多ければ多いほど高額になることは覚えておきましょう。

開ける鍵の難易度が高い

こちらも先述しましたが、開ける鍵の難易度が高ければ高いほど高額になります。防犯性能が高いということは、鍵を開けることが困難ということになります。

ギザギザタイプの鍵ではなく、ディンプルキーやカードキータイプの鍵の場合は高額になるケースがあるということは覚えておきましょう。

ぼったくりに遭っている

最後に高額になるケースとしてぼったくりに遭っている可能性があります。ぼったくりを行う悪徳業者は、あらゆる手段で料金を高額にしようとします。

例えば、通常の作業で鍵開けができるにも関わらず、鍵を壊して開ける破錠を進めてきたりします。この破錠はドリルなどを用いて鍵を壊して開けるのでピッキングなどで鍵を開ける料金に比べて高額になります。

このように、破錠を勧められた際や他の作業が必要などの提案があった場合は相見積りをおすすめします。

鍵開け料金を安くする方法

鍵開け料金の相場について解説してきましたが、できることなら少しでも費用は安く抑えたいものですよね。

ここでは、費用を抑えるためのポイントを2点紹介します。

複数社に見積りをとる

例えば3社以上から見積りをとり比較すると、作業内容や出張費用など、各社のサービスの違いが明確になります。

比較してみて相場から明らかに離れた費用を提示する業者は選択肢から外すことができ、適正価格でサービスを受けることが可能になります。

保険を利用する

火災保険には、鍵トラブルが起きた際に無料で利用できるサービスが付帯している場合があります。

保険によって付帯しているサービス内容は異なります。また、利用条件などもあるので、加入している場合はご自身の契約内容を確認してみましょう。

ぼったくり業者を見分けるポイント

鍵を開けてもらう状況は、なかなか遭遇する可能性は低いです。ですので、依頼している鍵屋さんがぼったくり業者かどうか見分けることが難しいと思います。

ここではぼったくり業者を見分けるポイントを鍵屋目線でご紹介します。

なお、鍵屋さんの選び方は以下の記事でも詳しく解説しています。併せてお読みください。

▼関連ページ

WEBサイトに会社概要ページがない

まず初めにWEBサイトに会社概要ページがない鍵屋さんは怪しいです。というのも、悪徳業者は連絡を絶つことが多いです。

なので、後々トラブルで問い合わせようとしたときに、会社概要がなければ問い合わせ先が分かりません。

また、会社概要は書いてあっても実際には存在しない住所が記載されていることもありますので、会社概要ページはしっかりと確認しておきましょう。

ヒアリングをあまりせずとりあえず現場に向かおうとする

通常、鍵開けの場合はヒアリングを他の作業内容よりも細かく行います。というのも、鍵の形状などを知ることで鍵の難易度料金をお客様にお伝えすることができるからです。

悪徳業者はとりあえず現場に向かおうとしますので、ヒアリングが雑と感じたら注意が必要です。

説明をしないで作業を始めようとする

現場に到着しても安心できません。悪徳業者は料金の説明をする前に作業を始めようとします。一度作業を始めてしまえば、断りにくくなりますし、仮に鍵開けができてしまった場合は元に戻すというのも変ですよね。

通常の鍵屋さんは現場に到着して、鍵を見て最終見積りを提示して、お客様に納得していただいてから作業に入りますので、勝手に作業を始めようとした場合はかなり危険です。

「鍵が開かなければ無料」に注意

よく「鍵が開かなければ無料」という文言を目にします。一見お得、安心できると思いがちですが、実は注意が必要です

鍵が開かない場合でも、破錠で鍵を開ける場合があります。破錠は通常の鍵開けよりも高額になるケースが多く、結局破錠で開けて高額になるケースがあります

問い合わせの際に破錠について確認しておくことをおすすめします。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

鍵開けを依頼する流れ

鍵開けを鍵屋さんに依頼する際の流れはどのようになるのでしょうか?鍵開けを依頼することは人生でも殆どないことだと思いますので、ここでおさらいしましょう。

賃貸物件の場合は管理会社や大家に相談

まず鍵開けを依頼する前に、ご自身のご自宅が賃貸物件の場合は管理会社や大家に相談しましょう。というのも、もしかしたら管理会社や大家などはスペアキーなどを持っている可能性があります

スペアキーを持っていればその鍵で開けてくれるかもしれません。もし自宅内にスペアキーがある場合は、それでしばらく過ごすことができます。

また、仮に鍵開けの際に鍵交換などの作業が発生する場合も考えられます。その場合に勝手に交換してしまうと、退去時に原状回復を求められる可能性があります。

不要なトラブルに巻き込まれないためにも、賃貸物件の場合は管理会社や大家に連絡しておきましょう。

電話やメールで簡単な見積りを作成してもらう

ここからは皆さん共通です。依頼したい鍵屋さんに電話やメールで簡易見積りを提示してもらいましょう。

その際に作業以外に発生する出張料金や夜間早朝料金などの費用も確認しておきましょう。

現場で見積り確定とその説明

現場スタッフが到着すると、鍵を確認してくれます。通常、現場スタッフが現場に到着して実際の鍵を確認してから最終見積りが決定します。

その見積りと作業内容を確認して、疑問が無いか確認しましょう。もし、違和感があったり、高額だと感じたら、ストップしてもらうとよいでしょう。

お支払い

見積りと作業内容に納得できたら作業をしてもらいます。通常鍵開けには10分~60分程かかります。もちろん、難易度によって異なります。

鍵開け後はお支払いになります。現金やクレジットカードなどで支払うのですが、事前に決済方法について確認しておくと安心ですね。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ぼったくりの被害に遭ったらクーリングオフ制度の活用を

鍵開けが数千円だと思っていたのに、実際に依頼したら数万円も取られた!という事例も多く見られます。

そんなときは【クーリングオフ制度】の活用を検討してみてください。クーリングオフ制度は契約書面を受け取った日から8日以内であれば契約を解除できる制度になります。

訪問セールスで不当な契約を交わしてしまった、などでクーリングオフ制度を活用するケースがありますが、簡易見積りの段階で5,000円だったものが、実際に支払った金額が50,000円だったなど、金額に乖離がある場合にはクーリングオフ制度が適用されるケースがあります。

しかしながら、このクーリングオフ制度は見積りで50,000円と提示されており、支払った金額も50,000円だったなどの場合は適応されない可能性があります。

あくまでも、事前見積りと実際に支払った金額が乖離していたかどうかがポイントになります。自分で判断することは難しいと思いますので、少しでもぼったくりに遭ったかも…と感じたら国民生活センターに相談してみましょう。

鍵開けを業者に依頼するときは冷静な判断を

今回は鍵開けの料金相場やぼったくりに遭わない方法などをご紹介しました。緊急で鍵開けが必要な場合は難しいと思いますが、少しでも余裕があるのでしたら、複数社に見積りを作成してもらうことをおすすめします。

それだけで、提示されている鍵開け料金が妥当なのか判断できるでしょう。もし、鍵開け業者をお探しなら、鍵屋の鍵猿もぜひ選択肢に入れてください。

ギザギザタイプの鍵はもちろん、ディンプルキータイプの鍵など様々な鍵開けに対応しております。年中無休で現場に急行いたしますので、鍵開けでお困りでしたら鍵猿までご相談ください。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の開錠のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の開錠にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の開錠サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵開けの施工事例

玄関の鍵開けの施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる