1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブルドアノブの修理は自分でできる?「ゆるみ」や「ぐらつき」を自分で修理する方法

更新日:2024/11/21

ドアノブの修理は自分でできる?「ゆるみ」や「ぐらつき」を自分で修理する方法

ドアノブの修理は自分でできる?「ゆるみ」や「ぐらつき」を自分で修理する方法

この記事でわかること

  • ドアノブの症状別の修理方法
  • ドアノブ修理を業者に依頼した場合の費用相場
  • ドアノブ修理を依頼する業者の選び方

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

「ドアノブがグラグラする…」
「ドアノブが外れそう…」

ドアノブの不具合と一口に言っても「ゆるみ」や「ぐらつき」「空回り」など症状が多岐に渡り、原因に合わせたドアノブ修理が必要になります。

ドアノブの状態がよほど悪くなければ自分で修理する事も可能です。
本記事ではドアノブの種類症状別の修理方法を解説します。

ドアノブの修理が自分でできない、ドアノブを直している時間的な余裕がないなど、ドアノブ修理を業者に任せようとお考えの際には、最短15分・出張費用・見積り費用無料で現場に駆けつける鍵屋の鍵猿にご依頼ください。

ドアノブ・ドアレバーの修理・交換ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアノブの修理は自分でできる?

疑問

ドアノブに不具合が発生すると、ドアノブが下がったままになったり、全く動かなくなったりするといった症状が現れます。特に長年使用しているドアノブでは、ゆるみガタつきが起こりやすいです。どの症状が発生しているのかを把握し、修理か交換かを判断しましょう。

ここでは、ドアノブの修理が自分でできるケース自分でできないケースについて解説します。

ドアノブの修理が自分でできるケース

握り玉タイプのチューブラ錠
川口技研 Webサイトより

ドアノブの修理が自分でできるケースとして、室内で使用されることが多い握り玉のドアノブやレバーハンドルなどのチューブラ錠が挙げられます。チューブラ錠はチューブ状のケースに鍵の機構が入っている錠前で、ドアノブを操作した際にドア側面にあるラッチボルトが出入りすることでドアの開け閉めができます。

ラッチボルトとは

ラッチボルトは、「ラッチ」とも呼ばれるドアノブやレバーで開閉するドアの側面に付いている三角形の金具です。

ラッチボルトの出っ張りがドア枠の窪みに引っかかる事で、ドアが勝手に開かないようになっています。

ドアノブのぐらつきラッチボルトのゆるみはネジを締めることで直る場合がありますので、マイナスドライバーを使って一度修理してみましょう。

ドアノブの修理が自分でできないケース

サムラッチ錠とプッシュプル錠

玄関のサムラッチ錠やプッシュプル錠は複雑な構造のため、ドアノブの修理を自分でするには難易度が高いです。特に、サムラッチ錠のレバー部分は故障することが多く、一般の方では修理が難しいため、ほぼ不可能ともいわれています。

また、ドアノブが空回りするレバーハンドルが下がったままの状態になる、トイレやお風呂場のドアノブがサビている場合は修理が難しい場合が多いため、専門業者に依頼しましょう。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアノブ修理の方法と症状

方法

以下では、ドアノブの修理を自分で行う方法について症状別にご紹介します。

ハンドルやラッチがぐらつく・がたつく

がたつくドアノブ

ハンドルのぐらつき・がたつき修理

ドアを開け閉めする度にハンドルがぐらつく・がたつく場合、ドアノブのネジが緩んでいることが原因です。

握り玉のドアノブ(チューブラ錠)のぐらつき・がたつき修理方法は以下の通りです。

1.ドアノブ、ラッチボルトのネジをマイナスドライバーを使って時計回りに締めます。

ドアノブ、ラッチボルトのネジをマイナスドライバーを使って時計回りに締めます。

2.ドアノブを回してぐらつき・がたつきがないか確認します。

レバーハンドル(チューブラ錠)のぐらつき・がたつきの修理方法は以下の通りです。

1.レバーハンドル、ラッチボルトのネジをマイナスドライバーを使って締めます。

レバーハンドル、ラッチボルトのネジをマイナスドライバーを使って締めます。

2.レバーハンドルを回してぐらつき・がたつきがないか確認します。

台座カバーが付いているレバーハンドル(チューブラ錠)の修理方法は以下の通りです。

1.レバーハンドルのネジをマイナスドライバーを使って外します。

レバーハンドルのネジをマイナスドライバーを使って外します。

2.室内側のレバー、室外側のレバーの順に取り外します。

室内側のレバー、室外側のレバーの順に取り外します。

3.台座カバーの下にあるくぼみをマイナスドライバーを使っててこの原理で外します。

台座カバーの下にあるくぼみをマイナスドライバーを使っててこの原理で外します。

4.台座のネジを締めます。

台座のネジを締めます。

5.取り外した手順と逆の手順で取り付けます。

6.レバーハンドルを回してぐらつき・がたつきがないか確認します。

その他のドアノブの外し方は下記のコラムで紹介していますので、是非参考にしてください。

▼関連ページ

ラッチボルトのぐらつき・がたつき修理

ドアの開け閉めやドアノブを動かす度に、ラッチボルトがぐらつく・がたつく場合はフロントプレートのビスの緩みが原因です。マイナスドライバーでしっかりと締め直すことでラッチボルトのぐらつき・がたつきを直すことが出来ます。

レバーハンドルが下がったままになる

垂れ下がったレバーハンドル

レバーハンドルが垂れ下がったまま水平に戻らなくなる場合、ハンドルのビスの緩みが原因となっている可能性があります。ハンドルの側面もしくは下側のビスを少し回して緩め、ハンドルが水平になる位置でビスを回して固定します。

しかし、レバーハンドルが垂れ下がる原因は他にも錠ケース内のバネの破損・劣化があります。部品の破損・劣化が原因による不具合の場合、レバーハンドルを修理・直すよりも新しいレバーハンドルやラッチケースの交換をおすすめします。

▼関連ページ

ドアノブが固い・動かない

ドアノブが固い

ドアノブが固くて動きにくいまったく動かないといった症状が起きる事があります。この症状が起きる原因は以下の通りです。

  • ドアノブ周りに埃やゴミが蓄積されている
  • 潤滑剤が切れている
  • ドアノブのネジの緩み
  • 経年劣化による部品の故障
  • ドアノブの内部がサビている

埃やゴミの詰まり、潤滑剤が切れている場合はホームセンターでパーツクリーナーを購入して洗浄したり、鍵穴専用の潤滑剤を使用する事で修理することができます。

ただし、クレ556食用油などを潤滑剤として使用しないように注意しましょう。

▼関連ページ

また、ドアノブを長年使用しているとネジが緩むことがあり、ドアノブを回した動力が錠前に伝わらないため、固くなったり動かなくなることがあります。ネジを締め直しても直らない場合は交換を検討しましょう。

同じく部品の劣化や破損、サビが原因でドアノブが動かないときは自力での修理が難しいため、修理よりも新しいドアノブへの交換をご検討ください。

▼関連ページ

ドアノブが空回りする

空転するドアノブ

ドアノブに手応えがなく空回りすると、部屋の中に入れなくなったり、部屋に閉じ込められてしまう場合があります。ドアノブが空回りする原因はドアノブの内部部品や錠ケースの故障・破損が原因の可能性が高いです。錠前一式交換の場合を除き、不具合の原因がドアノブ側か錠ケース側かのどちらにあるのか慎重に見極めなければなりません。

ドアノブが空転してしまうということは、ドアノブの動力がラッチに伝わっていないことを意味し、ドアノブと錠ケースを繋ぐ「角芯」が折れていることも考えられます。角芯に異常が起きていれば、ドアノブを取り外した時に判明しますので、まずはドアノブを外して確認します。ドアノブ側に問題がなければ、必然的に錠ケース内で問題が起きている事になり、この場合は錠ケースの交換となります。

もし、長い間使ってきたドアノブであれば、これを機に新しいドアノブに取り替えるのも選択肢の一つです。

しかし、室内錠のようにチューブラ錠や円筒錠など、ラッチのみの交換で済まない事があります。例えば、玄関ドアの場合、チューブラ錠よりも大きな錠ケースが掘り込まれていると、綺麗に取り外して新品のものと交換する必要があります。

交換には知識やスキルが求められるため、DIYでの交換が不安だという方は無理せず鍵屋の鍵猿までご依頼ください。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアが閉まらない

不具合で閉まらなくなったドア

ドアが閉まらない主な原因はラッチボルトがラッチ受けに入らなくなっている事が多いです。まずはドアを開けた状態でラッチの動作を確認してみましょう。ラッチ受けのネジを緩めて調整する事でラッチがきちんと受けに収まるようになり、ドアが閉まるようになります。

しかし、ラッチが受けに入らない原因にはドアの位置ズレがあります。ドアの上側に隙間が生まれていますので、ドアの上側を確認して隙間があるようであればドアのズレが原因です。ドアを削ったり、受けを移設する事で直す事もできますが、ドアを持ち上げて直す事もできます。

調節ネジが付いた蝶番であれば調節ネジで調節できますが、調整ネジが付いていない蝶番は真ん中にワッシャーを噛ませ、ラッチが受けに入るようにドアの位置を調節する事で不具合を直す事が出来ます。

ビス穴に問題がある

長年使用しているドアやドアノブの場合、ビス穴が大きくなってしまい締め直してもすぐにゆるんでしまうとがあります。ビスの締め直しが正常にできないことはドアノブが取れてしまうドアが開かなくなるといった大きな問題に発展する可能性があります。

「爪楊枝を埋めて補強する」「DIYで状態が悪くなる前に鍵屋に依頼する」など、適切な処置が求められます。穴埋めパテを使用する対処法もありますが、使う場所によって使い分けが必要です。

樹脂でもアクリル樹脂であったり、耐水性・耐候性がなかったりするなど、屋外で使用不可のものも多くあります。使う場所によっては、エポキシ樹脂のものを選ぶなど一定の知識や工夫が必要です。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアノブの状態次第では交換した方がよい場合も

ドアノブ交換

ドアノブは自分で修理すれば部品代消耗品代程度の費用で済むため、金銭的な負担を抑えることができます。該当する部分のネジを締め直す程度の簡単な修理内容も多く、この場合は手間もかかりません。

しかし、ラッチなど内部部品の故障・破損などは、一般の方が直すには難易度が高すぎるため、交換したほうがよいでしょう。

ドアノブ交換も自力で行えますが、なかには取り外しの段階で作業を断念してしまう方もいます。

自力での作業に少しでも不安がある場合は、プロである鍵屋までご相談ください。
鍵屋によっては、部品をすでに購入済みでも取り付け作業をしてくれるところもありますので、お気軽にお問い合わせください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアノブの修理を業者へ依頼したときの費用相場

費用

ここではドアノブの修理を業者へ依頼したときの費用相場について紹介します。

握り玉ドアノブの修理費用の相場

古いドアノブ

握り玉は、通称「ノブハンドル」と呼ばれる昔からよく見かけるタイプのドアノブです。主に「チューブラ錠」「円筒錠」「インテグラル錠」の3種類に分けられます。チューブラ錠や円筒錠は、ラッチボルトのみで施錠するタイプで、室内用として使われることが多いです。鍵がかかっていると、ドアノブが回転しない仕組みです。

インテグラル錠は、デッドボルトとラッチボルトの両方を有しているタイプで、デッドボルトを固定して施錠する仕組みです。室内のほか勝手口などに設置されることもあります。

デッドボルトとは

デッドボルトとは、鍵を施錠・解錠する為の金具です。一般的にドアの側面に付いている四角い金具です。キーやサムターンを回すと飛び出したり引っ込んだりします。

なお、円筒錠とインテグラル錠は握り玉の内部にシリンダーがあり、通常は外側から子鍵を用いて施開錠を行う仕組みです。そのため、「キー・イン・ノブ」とも呼ばれています。どのタイプにも「表示錠」という外側から施錠状態が判別できる小窓がついているものがあり、トイレや浴室などに多く用いられます。

握り玉ドアノブの修理費用相場は以下の通りです。

握り玉ドアノブの修理費用8,800~16,500円(税込)

レバーハンドルの修理費用の相場

レバーハンドルは操作する部分が棒状の取手になっているものを指します。レバーハンドルを押し下げることで、ラッチボルトがドア内に引っ込む仕組みです。弱い力でも利用しやすく、高齢者や子どもでも使いやすいドアノブとして知られています。このような使い勝手の良さから、かつて握り玉が多かった室内ドアにもレバーハンドルが多く用いられるようになりました。

レバーハンドルの修理費用相場は以下の通りです。

レバーハンドルの修理費用8,800~16,500円(税込)

プッシュプル錠の修理費用の相場

プッシュプル錠は、新築の戸建てや集合住宅などで多く用いられるドアノブです。

主に玄関などに多く設置され、「外側からはハンドルを引く」「内側からはハンドルを押す」といった仕組みのドアです。ドアノブを回転させたりレバーを下げたりする必要がなくワンアクションで開閉できるため、使い勝手が良いのが魅力といえるでしょう。上下2ヶ所にシリンダーがつき、同じ子鍵で開く「2個同一キー」を採用していることが多いです。

プッシュプル錠の修理費用相場は以下の通りです。

プッシュプル錠の修理費用8,800~47,300円(税込)

サムラッチ錠の修理費用の相場

サムラッチ錠

サムラッチ錠は、通称「装飾錠」とも呼ばれるものでアンティークさを感じさせる見た目が特徴です。古い戸建ての玄関のドアノブでは、多く用いられていました。サムラッチの名称の由来は、「親指(サム)でレバーを下げてラッチを動かし、ドアを開く」という構造からです。玄関で多く使われますが、古いタイプは施錠機能のない空錠のサムラッチとセットにしたチューブラ本締錠による施錠が多くなっています。

防犯性を考慮した最新タイプは、ケースロックタイプのサムラッチ錠になっており、デッドボルトとラッチボルトの両方を備えているのが特徴です。この場合、シリンダーに子鍵を入れて施開錠を行います。これに本締錠を加えると、ワンドア・ツーロックとなります。

ワンドア・ツーロックとは

ワンドア・ツーロックとは、1つの扉に対して複数の鍵が付いている状態の事をいいます。

サムラッチ錠の修理費用相場は以下の通りです。

サムラッチ錠の修理費用8,800~16,500円(税込)
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

ドアノブの修理を依頼する業者の選び方

選び方

ドアノブ業者を選ぶ際は料金だけでなく、以下のポイントを参考に選びましょう。

実績や評判を確認する

鍵屋の実績実際に利用したお客様の評判を確認しましょう。
技術力の低い鍵業者だと対応に時間がかかってしまい、本来なら必要のない料金まで取られてしまうことがあります。

一方、技術力の高い鍵業者は不具合や故障の原因を特定し、費用面を考慮した作業内容をご提案することができます。さらに、お客様の口コミをサイトで確認することで、怪しい業者かどうかを見極めることができます。

▼関連ページ

安すぎないかなど料金形態を確認する

チェック

極端に安すぎる鍵屋だと、作業後に出張費用見積り費用を請求してくることがあります。中には簡単な鍵開け作業でもわざと鍵を壊して交換し、高額な費用を請求された、という事例も存在します。

基本的にサイトの作業料金は最低料金で記載されていることが多く、作業の難易度=鍵の防犯性能の高さになるため、実際の費用は最低料金よりも高くなる場合が多いです。サイトを確認し、作業料やその他の費用(出張費用・見積り費用・キャンセル費用)が発生するかどうかを確認しましょう。

複数社に見積りを依頼する

見積り

鍵屋に依頼する際は1社だけで判断せず、3~4社程度見積りを取ってから最適な鍵屋に依頼しましょう。出張料や基本料、作業料などの違いを確認し、何にいくらかかるのかを確認することが重要になります。また、分からない部分はあらかじめ確認しておくことで作業後のトラブルを防ぐことができます。

▼関連ページ

ドアノブの修理は鍵屋の鍵猿にお任せください

鍵猿サイトトップ画像

「不具合の原因やドアノブの取り外し方が分からない」
「ドアノブの直し方が分からない」

といった場合は、無理に修理すると症状をより一層悪化させてしまう可能性があります。

迅速に解決するためにも、ぜひ一度プロの鍵屋までお問い合わせください。

▶ お急ぎの方 ◀

ドアノブ・ドアレバーの修理・交換ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアノブ交換にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「ドアノブの修理・交換サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

ドアノブ・ドアレバーの施工事例

ドアノブ・ドアレバーの施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる