鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル鍵曲がりの修理はどこに依頼する?業者の選び方や費用を鍵のプロが説明!

更新日:2023/12/01

鍵曲がりの修理はどこに依頼する?業者の選び方や費用を鍵のプロが説明!

鍵曲がりの修理はどこに依頼する?業者の選び方や費用を鍵のプロが説明!

この記事でわかること

  • 鍵が曲がってしまう原因
  • 鍵が曲がって開けられないときの対処法
  • 鍵交換や鍵の作製にかかる費用

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

鍵が曲がってしまってお困りではございませんか?

鍵が曲がってしまったときは、そのまま使い続けるのはとても危険です。

最初は少し開けづらい程度で終わるかもしれませんが、日ごとに状況が悪化し、最悪のケースだと鍵穴の内部で折れてしまうことも考えられます。

大きなトラブルに発展してしまう前に、気づいたら早めの対処が必要です。この記事では、鍵が曲がったときの正しい対処法や鍵曲がりを避ける方法を鍵のプロが詳しく解説します。

ご自身で対処するのが難しい場合もご安心ください。鍵の専門業者「鍵猿」にて鍵の解錠や交換を依頼できます

まずはお気軽にお電話ください

鍵の修理のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵が曲がってしまう原因は?

鍵が曲がってしまう原因

鍵が曲がってしまうのには、さまざまな原因があります。ここでは3つのパターンを紹介します。

力の入れすぎや衝撃などで大きな負荷がかかる

1つは、力の入れすぎや衝撃などによって大きな負荷がかかってしまうことです。

鍵は金属製なので丈夫そうに思われがちですが、あらゆる箇所を削って作製しているため、意外ともろくて曲がりやすいものなのです。

鍵が曲がるタイミング

たとえばズボンの後ろポケットに鍵を入れっぱなしにしたまま座ったり、高い位置から落としてしまったりすると、曲がってしまう可能性があります。また何らかの原因で鍵が回りにくくなり、力を入れて無理やり回そうとしたときも曲がりやすいです。

経年劣化

経年劣化も鍵が曲がってしまう原因のひとつです。

鍵は長年に渡って使い続けることによって、どうしてもすり減りや変形などの劣化が起きてしまうものです。

たとえば鍵のギザギザ部分が経年劣化によってすり減って回りにくくなったときに、力を入れて無理やり回そうとしてしまうと鍵が曲がってしまうおそれがあるのです。

熱による変形

鍵が曲がってしまう意外な原因に、熱による変形があります。

「金属が曲がるほど高温な場所など想像がつかない」と思われるかもしれません。

真夏の車の中は要注意!

真夏の車の中は注意が必要です。

夏場の車内は場合によって60度を超える温度になるときがあります。鍵を長時間放置することで熱膨張が起こり、変形してしまう可能性があるのです。

特に車のダッシュボードの上は高温になりやすいので注意が必要です。

曲がった鍵は自分で修理できる?NG行動を知ろう!

結論から先に言うと、曲がってしまった鍵を自分で修理することはおすすめしません

なぜなら、曲がった鍵を完全に修復するのはほぼ不可能で、もし自分で修理した鍵を使ってしまうと思わぬトラブルが起きてしまう可能性があるからです。

NG行動1.ハンマーや角材で叩く

曲がった鍵をハンマーや角材などで叩いて伸ばそうとしてはいけません

インターネットにはこのような修理方法を紹介してあるサイトや掲示板があります。

しかし、一度変形してしまった部分は金属疲労を起こしており、完全に元通りにすることは不可能です。

トラブルの原因になる

見た目は真っ直ぐに見えても、実際はミリ単位でズレが生じているものです。

無理に使い続けたり力を加えたりすると、鍵が折れるなどのトラブルにつながります

さらに叩いた部分が変形してしまうと、鍵穴の内部にあるピンと合わなくなり、施開錠がしにくくなるなどのおそれもあります。

鍵を叩いて直す以外にも、ペンチなどを使って曲げ戻しするのもやめましょう

NG行動2. 曲がった鍵をそのまま使う

自分で修理ができないからといって、曲がった鍵をそのまま使うのもNGです。

なぜなら曲がったまま使うと鍵が回りにくく、無理に回すと鍵穴の中で鍵が折れてしまう危険性があるからです。

鍵の内部を傷つけてしまう

また曲がっていることで摩擦が増え、鍵穴の内部を傷つけてしまうリスクがあります。

鍵穴の内部を傷つけてしまうと鍵が回りにくくなるだけでなく、場合によっては鍵穴ごと交換しなければならないケースも出てくるので注意しましょう。

万が一鍵が折れてしまった場合、瞬間接着剤などで補修するのは危険な行動です。

いくら見た目は綺麗にくっつけることができたとしても、元の耐久性までは戻りません。

瞬間接着剤でくっつけた鍵を使うと、回したときに折れて鍵穴の内部に残ってしまう可能性が高いです。

たとえ折れなかったとしても、はみ出た接着剤が鍵穴の内部に残ってホコリやゴミなどが付着し、中が詰まってしまうおそれがあります。

このような二次被害を避けるためにも、瞬間接着剤を使うことはやめましょう。

鍵が曲がって開けられないときの対処法

鍵が曲がって開けられないときには、自分で何とかしようとするのではなく、プロの業者に依頼することをおすすめします。自分で修理しようとすると別のトラブルが起こる危険性があるからです。

ここからは鍵が曲がって開けられないときの具体的な対処法について説明します。

メーカーから新しい鍵を取り寄せる

メーカーから新しい鍵を取り寄せる

鍵が曲がって開けられないときは、現在使用している鍵メーカーから新しく合鍵を取り寄せる方法があります。

鍵メーカーにはMIWAやWEST、GOALなどがあり、該当するメーカーに合鍵の複製について問い合わせてみるといいでしょう。多くの場合は公式サイトから問い合わせすることができます。

なおメーカーや型番については、鍵本体やシリンダー、キーなどに刻印されているので確認してみましょう。

メーカーなら「純正キー」が手に入る

鍵メーカーから合鍵を取り寄せるメリットは、純正の鍵(以下、純正キー)を注文できることです。

純正の鍵なら、鍵穴とピッタリ合うのでスムーズに回り、鍵穴の内部を傷つける心配がありません

「純正キー」 のメリット

これまでと鍵の種類が変わらないのも、純正キーのメリットのひとつです。

さらに純正キーの注文は、「鍵交換と比べて費用が抑えられる」というメリットもあります。

「純正キー」 のデメリット

反対に、純正キーは取り寄せまでに時間がかかってしまうデメリットがあります。

「今すぐ鍵が欲しい」という場合には不向きで、急ぎのときには別の手段を使わなければなりません。

また、メーカーから合鍵を取り寄せるためには、そもそもメーカー名や型番がわからなければ取り寄せが不可能です。

もしメーカー名や型番の刻印が消えてしまっていたら、純正キーを取り寄せることはできません。

錠前や鍵穴を新しいものに交換をする

錠前や鍵穴を新しいものに交換をする

鍵が曲がって開けられないときには、いっそのこと錠前や鍵穴ごと新しいものに交換してしまうというのも有効な方法です。

鍵屋に依頼をすれば、すぐに錠前や鍵穴を新しいものに交換ができます

鍵屋に依頼するメリット

鍵屋に依頼するメリットは、すぐに純正キーに交換できるということです。

純正キーは精度が高く、ブランクキーを削って作った合鍵に比べて施開錠がスムーズで、破損などのトラブルの心配もありません。

防犯性の高い鍵に交換ができる

また、玄関などであれば、今付いているものよりもさらに防犯性の高い鍵に交換ができます

ちなみに、鍵穴のみの交換であれば基本的に即日交換が可能なので、急いでいるときには特におすすめの方法です。

鍵穴から鍵を作製する

鍵穴から鍵を作製する

実は鍵屋に依頼をすれば、鍵穴から鍵を作製することも可能です。

シンプルなタイプであれば、費用はそれほどかかりません。

ただし、鍵穴から鍵を作製できるのは、鍵穴の内部が傷ついていないことが条件になります。

鍵交換や鍵の作製にかかる費用はどのくらい?

実際に、「どのくらいの費用がかかるのか」を確認しましょう。

※なお、ここで紹介する費用はあくまで目安です。

鍵メーカーに依頼する場合

まず鍵メーカーに純正の複製キーを依頼する場合の費用は、およそ数千円程度です。

取り寄せるまでに日数がかかってしまうというデメリットはあるものの、比較的低いコストで済む方法です。

内容 費用
鍵交換 2万円~5万円(作業代1万円~+部品代)
鍵作製や鍵開け 5千円~2万円

鍵屋に依頼する場合

鍵屋に依頼をして錠前や鍵穴の交換をする際の費用は、作業代1万円~+部品代でトータル「2万円~5万円」ほどです。

防犯性が高く、特殊な鍵ほど料金が高くなる傾向にあります。
費用はかかりますが、基本的に即日交換が可能なので、急いでいる人や今より防犯性を高めたいという人にはおすすめです。

なお、ご自身で対処されるのは、専門知識がなければ難しく症状が悪化してしまう可能性もある為、おすすめできません。

▼関連ページ

鍵の作製や鍵開けの場合

鍵穴からの「鍵の作製」や「鍵開け」の費用は、およそ5千円~2万円ほどです。

防犯性が高く、特殊な鍵ほど料金が高くなる傾向にあります。

ちなみに鍵開けとは、「とりあえず鍵だけ開けて欲しい」というときに役立つ鍵屋のサービスです。

鍵屋に依頼するときの業者の選び方

鍵屋では鍵の交換や鍵の作製、鍵開けなどさまざまなサービスがありますが、大切なのは「どの業者に依頼をするか」です。

まず鍵屋を選ぶ際には、見積もりが無料の業者を選ぶようにしましょう。

作業前に詳しい料金の提示を無料で行ってくれる業者だと安心して依頼ができます。

また、見積もり後に「やっぱりやめておこう」とキャンセルをした場合に、キャンセル料が発生しないかどうかも業者を見極めるポイントになります。

アフターサービスも意外と重要

施工後のアフターサービスの有無は、業者選定において重要な項目です。

「施工をして終わり」では、決して満足度の高い業者とは言えません。

特に鍵は家のセキュリティに直結するため、一定期間無償で対応してくれるところなら安心です。

▼関連ページ

再発を予防しよう!鍵曲がりを避ける方法

今後大切になるのは鍵が曲がらないように再発を防止することです。

ここからは、鍵曲がりを避ける方法について詳しく説明します。

定期的にメンテナンスをする

定期的にメンテナンスをする

鍵が曲がらないようにするためには、定期的なメンテナンスが大切です。

特に鍵や鍵穴に汚れやホコリが付いたままだと回りづらくなり、結果として鍵曲がりの原因になってしまいますので、こまめに取り除くようにしましょう。

具体的なメンテナンス方法

鍵なら歯ブラシで磨くようにして汚れやホコリを落とし、鍵穴は掃除機で吸い取るようにして取り除きます

なお鍵穴に専用の潤滑剤を使うと、スムーズに鍵が回るようになるので鍵が曲がるのを予防することができます。

また、変形を防ぐ為にキーを衝撃や重みを受けにくい場所で保管する熱膨張を防ぐ為に直射日光を避けて置くという予防策もあります。

ここで要注意なのが、必ず鍵専用の潤滑剤を使用するということです。

「滑りがよくなれば何でもいいだろう」とサラダ油や自転車用のオイルを使ってしまうと、内部にホコリやゴミが残り詰まってしまい、故障の原因になり得ます。

そもそも、鍵専用の潤滑剤と他の油とでは成分が全く違うので注意しましょう。

収納場所や取り扱い方を見直す

収納場所や取り扱い方を見直す

収納場所や取扱い方法を見直すのも、鍵曲がりを防ぐ上で有効です。

鍵が曲がる主な原因は、高温と大きな負荷です。保管する際には、高温になりやすい直射日光を避け、衝撃や重みなどが加わりにくい場所に収納しましょう。

また、鍵を持ち運ぶ場合は、直接ポケットやカバンに入れるのではなく、キーケースに入れておくと無理な力がかかりにくいのでおすすめです。

変形しにくい鍵に交換する

変形しにくい鍵に交換する

「曲がりにくい鍵に変えてしまう」のもひとつの方法です。

昔からよくあるギザギザした形状のタイプに比べると、表面に複数のくぼみがあるディンプルキーなら厚みが一定のため変形しにくい特徴があります。

ディンプルキー」という鍵の種類は防犯性が高いので、おすすめです。

ちなみに鍵業者に相談すると、強度の強い鍵の提案や交換が可能です。

ディンプルキーへの交換はこちら

鍵曲がりは早めの対処が肝心!プロに相談してみよう

鍵のプロに相談

鍵が曲がってしまったときには早めの対処が必要です。

なぜなら、曲がった鍵をそのまま使用し続けていると鍵穴を傷つけ、最終的に鍵が折れてしまうリスクがあるからです。

早めに対処しておけばトラブルが大きくなることを未然に防ぐことができます。

鍵開けや鍵交換が必要な場合には、ぜひ鍵猿に依頼をしてください。

鍵猿は出張無料・見積もり無料で対応いたします。まずはお気軽にお電話にてご相談してくださいね

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の修理のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の修理にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の修理サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵修理の施工事例

玄関の鍵修理の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる