1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックその他勝手口の鍵交換は自分でできる?費用や防犯性を高める方法もご紹介!

更新日:2024/12/17

勝手口の鍵交換は自分でできる?費用や防犯性を高める方法もご紹介!

勝手口の鍵交換は自分でできる?費用や防犯性を高める方法もご紹介!

この記事でわかること

  • 勝手口の防犯対策が必要な理由
  • 勝手口の鍵交換方法
  • 勝手口の防犯対策について

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

勝手口は人目につきにくく、空き巣に狙われやすい場所だと言われています。

そのため、空き巣に勝手口を格好の入口だと思われないよう、何らかの防犯対策を講じることが重要です。

本記事では、自分で勝手口の鍵を交換する方法勝手口の防犯性を高める方法について解説します。

プロの鍵屋に交換を任せたい方は、期間限定1,000円オフクーポン配布中の鍵猿までお気軽にご相談ください。

鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

勝手口の防犯対策はなぜ必要?

疑問

勝手口は、空き巣からすると侵入しやすい場所になります。

ではなぜ、空き巣犯は勝手口からの侵入が簡単に思えるのでしょうか。

ここでは勝手口の防犯対策が必要な理由について解説します。

防犯対策や防犯意識が不十分

防犯対策

勝手口は家の敷地内にあるので、どうしても防犯意識が低くなってしまう、ということが挙げられます。

少しの間外出するだけであれば、勝手口の鍵をかけずに出かけてしまう方も多いのではないでしょうか。

また、最近だと玄関ドアに鍵が2つ付いているワンドアツーロックの仕様が増えていますが、勝手口のドアには鍵が1つしか付いていないご家庭も多いと思います。

空き巣犯からすると、玄関ドアの防犯対策が施された鍵を突破するよりも、侵入の難易度が低くなる勝手口を選ぶ、というわけです。

空き巣について詳しく知りたい方は、下記の記事をご確認ください。

▼関連ページ

家の中の状況を確認しやすい

空き巣

勝手口のドアがガラスになっているものも多いと思います。

勝手口に限った話ではありませんが、ドアがガラスになっているものは、空き巣犯からすると家の中の状況確認に適しています。

例えば、家の中に誰もいないか、電気が付いているかなど、家の中の状況を把握したうえで空き巣を実行することができるのです。

人目につきにくい

人目に付きにくい

勝手口が家の裏手にあるご家庭も多いのではないでしょうか。

そのような場所に勝手口があると、人目につきにくく、死角になるため、空き巣犯からすると侵入することが簡単になります。

さらに、勝手口付近に塀や植木などの人が隠れるだけの死角があれば、近所の人や通行人から見つかる可能性が低くなります。

鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

勝手口の鍵交換は自分でできる?

勝手口

勝手口の鍵は、ホームセンターやネットで購入することができます。

ここでは、自分でシリンダー(鍵穴)を交換する方法、錠前(ドアに取り付けられている鍵全体の名称)の交換方法について解説します。

自分でシリンダー交換をする方法

シリンダー

シリンダー(鍵穴)とドアノブが分かれている場合、シリンダーのみの交換が可能です。

シリンダーの交換方法は以下の通りです。

①ドア側面にあるフロントプレートのネジを外し、フロントプレートを取り外します。

①フロントプレートを取り外す

②ドア側面にある室外側のピンをマイナスドライバーで外し、シリンダーを取り外します。

②シリンダーを外す

※ピンを外す際は、シリンダーが落ちないように固定しておきましょう。

③新しいシリンダーを取り付け、ピンを挿し込みます。

③新しいシリンダーを取り付ける

④フロントプレートを取り付け、ネジで固定します。

フロントプレートを取り付ける

その他の鍵交換を自分で行う方法については、以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。

▼関連ページ

自分で錠前交換をする方法

インテグラル錠
インテグラル錠

シリンダーと錠前が一体化しているドアノブやシリンダーと錠ケースの両方が劣化している場合は錠前一式交換になります。

錠前については、以下の記事をご確認ください。

▼関連ページ

長年同じ鍵を使用していて、異常や使いにくさを感じているのであれば、錠前交換がおすすめです。

しかし、シリンダー交換に比べると交換する部品が多く、作業工数が増えるため、それなりの知識がないと難しいです。

ここでは、勝手口の錠前に多いインテグラル錠の交換方法について解説します。

①室内側のドアノブの丸座(ドアノブとドアの間に取り付けられている丸い土台)を反時計回りに回して外します。

①ドアノブを外す

※外しにくいときは、大きめのウォータポンププライヤーやグリップ付きの軍手を使用しましょう。

②室内側の丸座裏金を固定しているネジを外し、丸座裏金を取り外します。

②丸座裏金を外す

③室外側のドアノブを取り外します。

③ドアノブを取り外す

④ドア側面のフロントプレートを固定しているビスを外します。

④フロントプレートを外す

⑤ドア側面にある錠ケース(ドア側面に掘り込まれている箱状のケース)を引き抜きます。

⑤錠ケースを引き抜く

⑥新しい錠ケースを取り付け、ネジで固定します。

⑥新しい錠ケースを取り付ける

⑦室外側のドアノブを取り付けます。

⑦ドアノブを取り付ける

⑧室内側に丸座裏金を取り付け、ネジで固定します。

⑧丸座裏金を取り付ける

⑨室内側のドアノブの台座を時計回りに回して固定します。

⑨ドアノブを取り付ける
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

勝手口の鍵交換は自分?業者?どっちが良い?

メリット・デメリット

勝手口の鍵の種類によって、交換する際の部品代や難易度は変化します。

ここでは、勝手口の鍵交換を自分、または業者に依頼するメリット・デメリットについて解説します。

勝手口の鍵交換を自分でするメリット・デメリット

自分で鍵交換

勝手口の鍵交換を自分でするメリットとしては、費用を抑えられる点です。

鍵屋に勝手口の鍵交換を依頼すると、部品代以外にも出張費用や早朝・深夜作業料金がかかる場合がありますが、自分で勝手口を交換する際にかかる費用は、部品代と工具代のみになります。

一方、勝手口の鍵交換を自分でするデメリットとしては、部品選びや交換に失敗すると、せっかく鍵を交換しても防犯性能が低くなる点です。

間違った鍵を購入しても、防犯上の観点から返品できないことがほとんどなので、注意しましょう。

自分での作業に不安がある場合は、プロに任せると安心です。

鍵屋の選び方については、以下の記事で紹介しています。併せてご覧ください。

▼関連ページ

勝手口の鍵交換を業者に依頼するメリット・デメリット

鍵屋

勝手口の鍵交換を業者に依頼するメリットは、素早く確実に鍵を交換できる点です。

鍵業者は、お客様の予算やご要望を丁寧にヒアリングし、自宅の勝手口に最適な鍵を提案してくれます。

ただし、鍵業者の中には高額な費用を請求する悪徳業者が中には存在する、というデメリットがあります。

依頼する際は、口コミや料金についてよく確認し、時間に余裕がある場合は相見積もりを複数社取りましょう。

相見積もりについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

▼関連ページ

種類別の鍵交換費用相場

費用

勝手口に取り付ける鍵の種類によって、費用は異なります。

ここでは、自分、または業者に勝手口の鍵交換を依頼した場合の費用相場について解説します。

ピンシリンダーの鍵交換費用相場

ピンシリンダー

ピンシリンダーとは

ピンシリンダーとは、鍵の挿し込み部分の片側だけにギザギザの山がある鍵です。

鍵穴(シリンダー)の中にピン状のタンブラー(障害物)が上部にあり、正規の鍵を挿し込むことでギザギザ(シャーライン)が揃い、鍵を回すことができる仕組みです。

古いピンシリンダーは防犯性能が低く、簡単にピッキングされてしまいますが、現在はピッキングに強い「アンチピッキングピン」が採用された防犯性能の高いピンシリンダーが販売されています。

ピンシリンダーの鍵交換費用相場は、以下の通りです。

作業者 費用(税込)
自分 約5,500~11,000円
業者 約16,500~22,000円

ディスクシリンダーの鍵交換費用相場

U9シリンダー

ディスクシリンダーとは

ディスクシリンダーは、鍵の挿し込み部分の両側にギザギザの山があり、鍵穴が縦向きに「く」の字になっています。

ディスク(円盤)状のタンブラーが使われ、異なる鍵をさすとタンブラーが外筒の部分に飛び出した状態になるので、鍵を回すことができません。

古い集合住宅に使われていましたが、防犯性能が低いため現在は製造を中止しています。

ディスクシリンダーを使用している場合は、鍵交換をおすすめします。

ディスクシリンダーの鍵交換費用相場は、以下の通りです。

作業者 費用(税込)
自分 約5,500~11,000円
業者 約16,500~22,000円

ディンプルキーの鍵交換費用相場

PRシリンダー

ディンプルキーとは

ディンプルキーは鍵の先端が丸く、表面にさまざまな大きさのくぼみ(ディンプル)があります。

ピンシリンダーと構造は同じですが、タンブラーが上下左右斜めとさまざまな位置にあり、複雑な構造をしているため、子鍵の複製が難しいです。

ピッキングだけでなくドリリングなどの破壊にも強く、非常に防犯性能が高い鍵になります。

防犯性能を高めたい、ということでしたらディンプルキーがおすすめです。

ディンプルキーの費用相場は、以下の通りです。

作業者 費用(税込)
自分 約16,500~33,000円
業者 約27,500~55,000円

ディンプルキーの交換については、以下の記事をご参照ください。

▼関連ページ

インテグラル錠の鍵交換費用相場

インテグラル錠

インテグラル錠とは

インテグラル錠とは、ドアノブとシリンダーが一体になった「キーイン・ノブ」タイプのドアノブです。

ドア側面には、デッドボルト(かんぬき)とラッチボルト(三角形の金具)が備わっています。

見た目が似ている円筒錠には、ラッチボルトのみが備わっているのです。

インテグラル錠の交換費用相場は、以下の通りです。

作業者 費用(税込)
自分 約5,500~16,500円
鍵屋 約16,500~27,500円
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

勝手口の防犯性を高めるにはどうすれば良い?

疑問

具体的にどのような方法で勝手口の防犯性を高めたら良いか分からない人も多いのではないでしょうか。

ここでは、勝手口の防犯性を高める方法について解説します。

防犯性能の高い鍵に交換する

さまざまなディンプルキー
さまざまな錠前メーカーのディンプルキー

防犯性能の高いディンプルキーなどに交換することで、空き巣の侵入に時間をかけさせることができます。

空き巣は人目につくことを何よりも嫌いますので、勝手口からの侵入に時間がかかるようであれば、諦める場合が多いのです。

築年数が古い勝手口には、ピッキングに弱い鍵が付いている場合も多く、特に昔から変えられていないディスクシリンダーやピンシリンダーがよく見受けられます。

不正解錠を防ぐためには、鍵違い数が多い複雑な構造の鍵に交換すると効果的です。

鍵違い数とは

カタログなどでは理論鍵違い数と表記されているもので、鍵が開くパターンの数を表します。鍵違い数が1000万だと、1000万通りの子鍵を作成でき、これらが被ることはありません。鍵違い数が多いほど精密で複雑な構造のシリンダーということになり、防犯性能が高いということになります。

なお、ディンプルキーについては以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

▼関連ページ

鍵の数を増やす

面付補助錠の追加
内側(面付補助錠)

鍵(補助錠)の数を増やすとその分、開錠に時間がかかるため、空き巣を諦めさせることができます。

鍵を開けるための手間が多くなれば、それだけ空き巣も諦める可能性が高くなります。

複数の鍵があれば、バールなどでこじ開ける場合も時間がかかるでしょう。

勝手口にオススメの補助錠については、下記の記事を参考にしてください。

▼関連ページ

破られにくくするカバーを設置する

NLSのサムターンカバー
NLS公式カタログより
ぼー犯プレート
株式会社ガードロック Webサイトより

扉を破られにくくするための対策として、サムターンカバードアプレートの設置が挙げられます。

勝手口の扉は、玄関ドアと比べると薄いつくりになっているため、鍵のピッキングだけではなく、バールなどで無理矢理こじ開けられることも少なくありません。

こじ開けは、デッドボルトやラッチボルトの位置を狙ってバールをドアとドア枠の隙間に入れるのですが、ドアプレートはデッドボルトの位置を隠すだけでなく、バールの攻撃から守ります。

また、室外側のドアスコープやドアポストからサムターンを回して侵入されるサムターン回しの対策として、サムターンカバーを付けておくと良いでしょう。

サムターン回しについては、以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。

▼関連ページ

ドアチェーン/ドアガードを併用する

ドアチェーン・ドアガード

玄関ドアで多く見かけるドアチェーンやドアガードですが、勝手口にも取り付けることができます。

ただし、ドアチェーンは空き巣対策というよりも、押し入りへの対策といえます。

勝手口の鍵を不用意に開けてしまうと、無理に自宅内へ押し入られてしまうだけでなく、切られたり外されたりする可能性があるので、施錠機能付きのドアチェーンやドアガードをおすすめします。

ドアガード・ドアチェーンについては以下の記事で詳しく解説しています。併せてお読みください。

▼関連ページ

窓に防犯対策を施す

防犯ガラスの仕組み

勝手口の鍵の防犯性能が高くても、窓を割って空き巣に侵入されてしまう可能性があります。

特に、何の防犯対策もされていない無防備な窓は要注意です。

防犯ガラスは、特殊フィルムを中央に挟んだ合わせガラスで、もし割れたとしても中にある特殊フィルムの力で完全には破壊されません。

空き巣にとっては「時間のかかるガラス」になります。

手軽にできる対策としては、防犯シートを貼る、窓に振動アラームを取り付ける、といった方法が挙げられます。

ガラスの侵入手口については、以下の記事で紹介しています。併せてご確認下さい。

▼関連ページ

接近させない工夫をする

砂利の上は音がする

空き巣を寄せ付けない工夫を行うことも、勝手口の防犯を高めるうえで有効な手段となります。

人目につきにくい勝手口は空き巣に狙われやすいため、玉砂利あるいは防犯砂利を敷くなどして簡単に近寄れないようにする、というのも一案です。

また、センサーライトの活用は、侵入者の不意を突くことができるのと同時に、侵入者の存在を周りに知らせることが可能です。

合わせて防犯カメラを設置しておくと、防犯カメラの存在に気付くなり、侵入を諦めさせる効果があるかもしれません。

空き巣が嫌上がる家について詳しく知りたい方は、下記の記事をご参照ください。

▼関連ページ 鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。

勝手口の鍵交換も鍵猿にお任せください!

本記事では、勝手口の鍵交換方法や防犯対策について解説してきました。

勝手口は空き巣犯から狙われやすい場所になるので、防犯対策はしっかりと施しておきたい箇所になります。

自分での鍵交換が不安な方は、専門業者に依頼することで、自宅に合った最適な鍵を提案してもらうだけでなく、スムーズに取り付けまで行います。

鍵屋の鍵猿は出張費用、見積り費用が無料、さらに期間限定1,000円オフクーポンも配布中なので、お気軽にご相談ください。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の交換のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の交換にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の交換サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

家・マンションの鍵の施工事例

家・マンションの鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業18年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
鍵のトラブル・お困り事ならお電話下さい。「クーポン利用」の合言葉で作業料金から1000円引きいたします!電話番号:0120-669-110番。スマホからならここをタップでお電話できます。
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる