鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル【トイレの古いドアノブ交換】DIYで交換する際の注意点を解説!

更新日:2024/04/08

【トイレの古いドアノブ交換】DIYで交換する際の注意点を解説!

【トイレの古いドアノブ交換】DIYで交換する際の注意点を解説!

この記事でわかること

  • トイレの鍵の調子が悪いときに確認すべきこと
  • トイレで使われているドアノブの種類
  • トイレで使われている鍵の種類
  • トイレの鍵交換方法
  • 自分ででトイレの鍵を交換するときの注意点

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

ある日突然、トイレの鍵の故障ドアノブの緩みといったトラブルが起きた場合、どのように対処しますか?

 室内にいるときに鍵が壊れて開かなくなったら閉じ込められてしまいますし、外にいる場合は鍵が閉まったままトイレに行くことができず、困ってしまいます。

早く解決しようとして、自分でトイレのドアノブの鍵交換を検討する人もいるでしょう。

しかし、交換するとなるとドアノブや鍵の種類を確かめたうえで、それぞれに合った作業をしなければなりません。

また、自力での鍵交換にはリスクもあるので要注意です。

この記事では、トイレの鍵を交換する方法注意するべきポイントについて解説していきます。

「すぐにトイレのドアノブ交換を行いたい!」という方は、下記のフリーダイヤルより鍵猿までご用命ください。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

トイレのドアノブを交換する方法はこちら

ドアノブの調子が悪いときに確認すること

ドアノブ

鍵交換の作業に入るときは、最初に状況を確認しておきましょう。

たとえば、ドアノブの緩みがあるかどうかをチェックしてみます。

鍵をかけたつもりがないのに、いつの間にかトイレがロックされてしまうのはドアノブの緩みが原因かもしれません。

その場合は鍵やドアノブを交換するのではなく、緩んでいる箇所のネジを締めなおしてみましょう

また、鍵が開けにくいだけならサビ汚れが原因とも考えられます。

そういった場合も交換修理は必要なく、軽く掃除した後に鍵穴専用潤滑剤を使えば解決可能です。

ただし、使用年数が長く老朽化した鍵である場合、不調は完全には直らないでしょう。

鍵の寿命は10年と言われていますので、使用し始めて10年以上経過した鍵は交換を検討するべき時期にきていると言えます。

鍵を使っていて不具合を感じたときは、必ず使用年数も調べてみましょう。

▼関連ページ

トイレで使用されるドアノブの種類

困った顔

鍵を交換するときにはドアノブの種類も重要なポイントです。

ドアノブには「握り玉タイプ」「レバータイプ」「引手・取手タイプ」という、代表的な3種類があります。

ここでは、それぞれの特徴を紹介します。

握り玉タイプ

握り玉タイプ

ドアノブの中でも、比較的昔から使われているのが握り玉タイプで、現在でも多くのトイレのドアに使われています。

握り玉タイプは正面から見ると円形のドアノブで、包み込むように握り、回転させて開け閉めを行う仕組みです。

ドアノブが握りやすく、簡単に使えるのがメリットといえるでしょう。

室内用の握り玉タイプには鍵がついていないものも珍しくありませんが、トイレはプライベートな空間であるため、内鍵(内側からだけ施錠できる機能。サムターンなど)をつけておくのが一般的です。

レバータイプ

ドアハンドルタイプ

ハンドルをつかみ、下に動かすことで開く構造になっているのがレバータイプです。

レバータイプは細い形状をしており、つかむのに握力が必要ありません。

そのため、高齢者や子供のいる家庭に向いています。

さらに、レバータイプはデザイン性も大きな魅力です。

ハンドル部分には金属だけでなく、陶器ガラスなどを使うことも可能です。

インテリアの一部として、デザイン的にもこだわりたい人はレバータイプを選ぶと良いでしょう。

引手・取手タイプ

引手取手タイプ

最近は公衆トイレだけでなく一般住宅でも増えてきた引き戸のトイレについているのが引手取手です。

多目的トイレなどでは、車椅子の方などが使いやすいように、引手ではなく大きめの取手がついているのを見たことがある人も多いでしょう。

鍵は開き戸のトイレと変わらず内鍵で、つかみやすいレバータイプのサムターンが採用されることもありますが、引手と鍵が一体化されているものもあります。

▼関連ページ

トイレで使用される鍵の種類

トイレのドアノブ

玄関の鍵のように、トイレの鍵もさまざまな種類があります。

それぞれ特徴が異なるため、目的に合わせて適切な鍵が選ばれてきました。

ここからは、トイレに使われることが多い鍵の種類を紹介します。

円筒錠・チューブラー錠

チューブラーと円筒錠の違い

チューブラー錠と円筒錠見た目もそっくりで、なかなか判別がつきませんが、丸座にビスがある方チューブラー錠です。

チューブラー錠は鍵の機構がチューブ状のケースに入った錠前(ドアに取り付けられている鍵全体の名称)で、握り玉タイプのドアノブレバーハンドルに使用されます。

円筒錠は握り玉タイプの一種で、丸座とドアノブの間に小さい穴があります。

文字通り円筒状の形をしており、ドアを閉めた後、真ん中のボタンを押すと施錠されるタイプが多いです。

再度ドアノブを回すとボタンが元通りになって開錠されますが、基本的に内鍵ですので外からは解錠方法がありません

非常解錠装置付きと呼ばれるもののみ、万一のときのため外からコインなどで解錠できるようになっています。

インテグラル錠

インテグラル錠の表示錠

握り玉タイプで、チューブラー錠・円筒錠にそっくりな「インテグラル錠」という錠前も、表示錠としてトイレの扉に採用されていることがあります。

インテグラル錠は、チューブラー錠円筒錠ラッチボルト(ドア側面にある三角形の金具)のみで施錠するのに対して、 錠ケース(ドア側面に掘り込まれている箱状のケース) にラッチボルトデッドボルト(ドア側面にあるかんぬき)どちらも備えており、施錠はデッドボルトでの施錠になります。

また、構造的には円筒錠と同じ「キー・イン・ノブ」タイプで、ノブの内部にシリンダーがあります。

円筒錠もインテグラル錠も、通常の用途では施解錠に子鍵を使用することが多いのですが(例:勝手口用のインテグラル錠)、トイレに使用される表示錠「入室者のプライバシーを守る」という目的から内鍵のみのオプションになっていることが殆どです。

▼関連ページ

打掛錠

打掛錠

昔から使われてきたのが「打掛錠」です。

施錠する際には、フック状の棒を回転させて金具に引っ掛けなくてはなりません。

開錠するときは棒を金具から外します。

ほかの種類と比較して、非常に簡易的なつくりの鍵だと言えますが、新しくリノベーションされた公衆トイレなどでも未だに見かけることが多い錠です。

スライド錠

スライド錠タイプ

一般家庭よりも、駅や学校などの公共施設で使われやすいのがスライド錠です。

その名の通り、スライド錠はつまみのある金具を横にずらしてロックします。

室外側に使用中かどうかの表示窓がついていることも多く、外側からでもすぐ、中に人がいることを確認できます。

鎌錠

引き戸 引手と鎌錠

引き戸のトイレに必須なのが鎌錠です。

カーブした独特の鎌型デッドボルトが出るタイプの錠前で、内側からサムターンを回してロックする形になります。

なかには引手と鍵が一体化しているものもあり、引手にあるスイッチを押すと施錠されるようになっています。

▼関連ページ

新しいドアノブを選ぶときのポイント

ポイント

以下では、新しいドアノブを選ぶ際に押さえておきたいポイントについて解説します。

メーカーを確認

新しいドアノブを選ぶ際は、初めに現在取り付けらているドア側面のフロントプレートに刻印されている「メーカー」を確認しましょう。

主なドアノブメーカーは以下の通りです。

  • MIWA(美和ロック)
  • GOAL(ゴール)
  • SHOWA(ショウワ)
  • TOSTEM(トステム)
  • DAIKEN(ダイケン)
  • KWIKSET(クイックセット)
  • LIXIL(リクシル)
  • KODAI(古代)
  • Murakoshi(ムラコシ精工)
  • WEST(ウエスト)
  • YKK(ワイケーケー)
  • ALPHA(アルファ)
  • UNION(ユニオン)
  • WOOD ONE(ウッドワン)
  • GIKEN(川口技研)
  • 積水ハウス ほか

サイズを確認

ドアノブのサイズ

新しいドアノブを購入する際は、現在取り付けられているドアノブのサイズを確認しましょう。

バックセット(錠の真ん中からドアの端までの距離)、フロントプレートの縦横ドアの厚み、この3つは必ず計測して把握しておきます。

これは、既存の錠前が廃番である場合や、同じ型番の錠前に使える他社製の互換品を探す際に必ず必要になってくる情報だからです。

逆に言うと、これらのサイズを間違って計測していると、全く使えないものを購入してしまうリスクがあります。

  • バックセット:ドアノブの中心からドアの端までの距離。
  • フロント  :ドア側面に付いている金属部分のことで、その縦横の長さ。
  • ビスピッチ :フロントに2つ付いているネジの中心間の距離。

ドアノブ選びのポイントとして、握り玉タイプのドアノブをご使用されている方で利便性をお求めでしたら、レバーハンドルへの交換がおすすめです。

従来のドアノブに比べ、あまり力を入れる必要がないので、荷物を持ちながらの操作が容易であり、力の弱いお子様やご高齢の方にも使いやすい鍵となっております。

ただし、握り玉タイプのドアノブからレバーハンドルの交換は、元々の錠前の種類によって難易度が変化します

握り玉タイプのドアノブがチューブラ錠の場合、レバーハンドルの大部分がチューブラ錠なので、交換は比較的容易に行うことができます。

一方、握り玉タイプのドアノブが円筒錠インテグラル錠の場合、鍵の解錠・施錠機能がドアノブの中に入っているので、レバーハンドルに交換できたとしても空錠(解錠・施錠機能を持たない錠前)などに限定される可能性があります。

さらに、インテグラル錠レバーハンドルに変更する際は錠ケース(ドア側面に掘り込まれている箱状のケース)の大きさの違いによって掘り込み穴の加工が必要になる場合があります。

新しい玉座・握り玉タイプに交換する際は、上記で説明した3ヶ所以外に丸座(ドアノブと玄関ドアの間に設置されている丸形の台座)の直径も確認しましょう。

弊社鍵猿は玉座・握り玉タイプからレバーハンドルへの交換実績が多数ございます。

ドアノブの選び方交換方法に自信がない方は、お気軽にご相談ください。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

自分でトイレのドアノブ交換をする際に必要なもの

マイナスドライバー

交換作業ではドライバーを用意しなければなりません。

プラスドライバーマイナスドライバーのいずれを使用するかは、ドアノブに使われているネジを見て判断しますが、どちらも揃えておいて損はありません。

なお、ビスのサイズもドアノブによって異なりますが、ほとんどが小型のビスですので、作業に必要なサイズのドライバーを準備することが大事です。

ドライバーに加えて、交換用の新しいドアノブ錠ケースも用意します。

作業をより円滑に行うのであれば、補強用のアイテムも用意しましょう。

たとえば、木工用ボンドは経年とともに広がりすぎたビス孔を調整するにあたって役立ちます。

フロントの位置を調整する際に、パテを使うこともあります。

ドアノブごとに違うトイレの鍵交換方法

方法

トイレの鍵を交換するなら、ドアノブごとに応じた方法で作業を進めていきましょう。

握り玉タイプレバータイプによって作業の手順は変わってきます。

ポイントを踏まえて作業をすることが、安全に交換を終わらせるコツです。

ここからは、それぞれのタイプにおける交換方法を説明します。

握り玉タイプの交換方法

ドアノブの交換手順

※交換作業は、どんなタイプの錠前を扱う場合でもドアを開けたままの状態で作業を開始して下さい。

基本は上の図の手順で交換が可能ですが、握り玉タイプは、チューブラー錠・円筒錠・インテグラル錠で作業工程が少し違います。

チューブラー錠

  1. ドライバーを用意してドアノブのネジを緩め、ドアノブと丸座をトイレ側→外側の順で取り外します。チューブラー錠はネジが丸座にあるのが目視できるため、比較的簡単に取り外しができます。
  2. ノブが外れると、丸座裏金というドーナツ型の部品が出てきますので、こちらについているビスをドライバーで外すと、室外側のノブを取り外せます。
  3. ドア側面にあるフロントプレートのネジを緩め、錠ケースとラッチボルトを取り出します。チューブ状の部品がラッチボルトになります。
  4. 新しい錠ケースを入れて、新しいドアノブを外側から差し込んでいきます。手順は取り外したときの逆です。
  5. 新しく取り付けられたドアノブを操作して、施錠や開閉がしっかりできるか試してみます。正常に動くようなら交換作業は終了です。

円筒錠

  1. トイレ側のドアノブカバーの下部にある小さな穴に、キリのようなものを入れて押し込みます。押し込みながら、ドアノブカバーを外しましょう。
  2. 残った丸座は、切り欠き穴にマイナスドライバーを差し込むと外れます。
  3. 台座のビスを緩めると、外側のドアノブも外すことができます。
  4. フロントプレートのネジを緩め、錠ケースとラッチボルトを取り出します。チューブ状の部品がラッチボルトになります。
  5. 新しい錠ケースを入れて、新しいドアノブを外側から差し込んでいきます。手順は取り外したときの逆です。
  6. 新しく取り付けられたドアノブを操作して、施錠や開閉がしっかりできるか試してみます。正常に動くようなら交換作業は終了です。

インテグラル錠

  1. インテグラル錠は、丸座とノブが一体になっていますので、まずトイレ側の丸座を左へ回します。長年使用していると、大変固いときがありますので、手で回せないときはワイドプライヤーなどを使用して回しましょう。
  2. トイレ側のドアノブが外せたら、台座のネジを緩めます。すると、外側のドアノブも外すことができます。
  3. フロントプレートのネジを緩め、錠ケースとラッチボルトを取り出します。インテグラル錠はケースロックのような錠ケースか、少し小さめの錠ケースが入っていて、デッドボルトとラッチ両方を取り換えることになります。
  4. 新しい錠ケースを入れて、新しいドアノブを外側から差し込んでいきます。手順は取り外したときの逆です。
  5. 新しく取り付けられたドアノブを操作して、施錠や開閉がしっかりできるか試してみます。正常に動くようなら交換作業は終了です。

レバータイプの交換方法

握り玉タイプのドアノブと同じように、レバータイプも最初は取り外し作業から始めます。レバーハンドル錠は殆どがチューブラー錠です。

  1. 丸座のネジをドライバーで回してハンドル部分を取り外しましょう。外側のレバーもネジを外します。
  2. フロントプレートのビスを外してラッチボルトを取り出し、新しいラッチボルトをドアの内側に固定します。このとき、ラッチボルトは閉じる側に斜面がある方にします。
  3. サムターンを縦にしたまま、内側のドアノブを差し込みます。レバータイプの場合、「サムターン」と呼ばれる、内側から鍵の開閉を行うつまみの調整も必要となるため注意が必要です。
  4. 外側のレバーも差し込みます。そのうえで、内側と外側のネジを仮止めしてラッチの動作をチェックしましょう。円滑に動くようなら、ネジをしっかり締めたうえで、最終チェックを行います。
  5. 施錠や開錠、ドアの開閉を試してみて作業は完了です。

ちなみに、レバータイプのハンドルは種類が豊富なパーツです。

デザインや素材、色にいたるまで、おしゃれな種類も数多く販売されています。

トイレの鍵交換をすることになったのなら、好みの商品を探してみてもよいのではないでしょうか。

トイレのドアノブはほぼ毎日使うことになる部分なので、これを機に色やスタイルを変えてみるのも良いでしょう。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

引手・取手タイプの交換方法

引き戸の鍵は、引手と一体型になっているものと、引手や取手と錠が別になっているものがあります。

別になっているタイプは、扉の中にチューブラー鎌錠錠ケースが入っています。

引手近くにあるビスを外すと、チューブラー錠との連携が外れて全部品が取り外せますので、丁寧にビスを失くさないように室内側から外していきます。

色んな鎌錠

引手と一体型の鍵は、錠ケースが掘り込まれていますので、こちらも室内側からビスを外して錠ケースを取り出し、交換しましょう。

▼関連ページ

DIYでトイレのドアノブ交換をするときの注意点

注意点

自力で交換作業をするにあたって、しっかりと把握しておくべきポイントがいくつかあります。

これらを軽視していると、作業がうまくできない原因になってしまうことがあります。

サイズが異なるドアノブを購入しない

いけない

例えば握り玉のドアノブをおしゃれなレバーハンドルに変えてみよう、という場合、既存のドアノブがどういったサイズのものであるのか、どのメーカーの、どの型番のものなのか、というのは必ず抑えておかなくてはならないポイントになります。

これらが合致しないものを購入しても、全く錠前に合わないものを買ってしまった、ということになります。

鍵屋の鍵猿はお客様の自宅に合ったドアノブをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談下さい。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番 ▼関連ページ

ラッチボルトの向きを確認する

ラッチボルト

自力でトイレのドアノブを交換する際は、ラッチボルトの向きに注意しましょう。

ラッチボルトは斜面がドアの閉まる方向に取り付けられています。

この斜面が反対方向に向いていると、ラッチボルトがケースに入らず、ドアを閉めることができません

ラッチボルトの向きを変える際はフロントプレートを取り外し、向きを調節してからフロントプレートを戻しましょう。

ドアノブのビスに合ったドライバーを使う

プラスドライバー

次に、ドアノブのビスのサイズに合ったドライバーを使用しましょう。

ビスサイズに合わないドライバーを使っていると、プラスドライバーは特にビスの頭をなめてしまいます

そうなってしまうと、インパクトドライバーという別タイプのツールがないとビスを外すことができなくなってしまいます。

最近はホームセンターで程よいサイズのプラス・マイナスドライバーのセットが売っていたりしますので、持っておくと後々また役立つかもしれません。

▼関連ページ

トイレのドアノブ交換は鍵屋にお任せ

鍵猿サイトトップ画像

トイレの鍵交換は、まず取り外しの段階が第一のハードルになります。

握り玉タイプで触れたように、チューブラー錠はわかりやすいですが、円筒錠かインテグラル錠かはなかなかわかりにくいです。

鍵猿でも「取り外し方がわからない……」というご連絡を頂いて急ぎお伺いすることがあります。

また、更なる問題は新しい製品の取付けです。

DIYに慣れていないから安心な方法を選びたい、という方は同じメーカーの同じ製品を購入すれば良いのですが、トイレ錠というものはいかんせん、古くなるまで修理も交換もしないもので、買い換えようと思い立ったら既に廃番になっていた、ということもよくあります。

そうなると、よくわからないまま互換品を探すことになってしまい、妥当な商品を見つけるのに予想以上の時間を要する、或いは互換品を見つけたと思っていても間違っていた、というハプニングも起こり得ます。

交換商品が廃盤になっている

悩む

鍵猿でも「トイレの鍵は購入済みです」と事前にお好きな錠前を選んで頂いているお客様が時折おられるのですが、お伺いして商品を確認すると円筒錠とチューブラ錠を間違って購入されていたり、錠ケースに対応していないドアレバーをご準備頂いていたり、といったことがよくあります。

特に握り玉の円筒錠、チューブラ錠、そしてインテグラル錠はいずれも見た目がそっくりで、鍵の構造をよく知らないと何が違うのかよくわからず、バックセットやメーカー名を控えて探しに行っても、間違った商品を購入してしまうリスクが大いにあります。

上記でこれらの握り玉タイプの簡単な違いには触れましたが、錠前に関しては握り玉が丸座にビスで止められているかどうかだけでなく、錠ケースの形を知る必要があります。

3つのドアノブ
握り玉タイプのそっくりさん3種(BESTカタログより)

円筒錠とインテグラル錠はキー・イン・ノブと呼ばれるタイプで、その言葉通りノブの中にシリンダーが入っています。

通常はどちらも子鍵を用いて施錠することが可能なタイプですが、トイレ錠として販売されている円筒錠やインテグラル錠には子鍵がついておらず、区別がつきにくくなっています

上図を見れば、錠ケースや、錠ケースドアノブ機構どのように繋がっているか、という点で三者ともかなり違うことがわかるかと思います。

しかし、錠ケースというものは通常はドアの中に掘り込まれているものですから、錠前をしっかりと取り外すことができないと確認することができません。

レバーハンドル錠にはチューブラー錠が多いですが、円筒錠インテグラル錠には専用の「取り換え用レバーハンドル」などが出回っているため、握り玉からレバーハンドルに交換することも可能です。

要するに、トイレ鍵の錠前というものに関してそれなりの知識がないと、間違った製品を購入してしまったり、互換品が見つけられず、調査に膨大な時間を費やすことになってしまったりするのです。

▼関連ページ

最終的に余計に高くつくかもしれない

費用

慣れない作業をして怪我をしたり、作業中に部品を紛失したり、付属してきた説明書をしっかりと理解せずに作業に進んで鍵が閉められなくなったり、といったDIY特有の問題にぶつかるかもしれません。

無理に自己解決しようとするより、プロの鍵屋にご依頼頂いた方が安価時間もかからずに済む、ということもあります。

錠前やシリンダー類は防犯のため、一度購入すると返品することができません

握り玉タイプは数千円で買えるので、一度くらいの失敗なら大した損失はないかもしれませんが、果たして本当にそうでしょうか。

あと数千円足せば鍵屋を呼んでその日のうちに作業をしてもらえるとなったら、どちらを選ぶでしょうか?

トイレの鍵の問題というのは放置しておくべきではない問題ですので、時間的にも迅速に対応できる鍵屋にぜひご相談下さい。

ドアノブが特殊なタイプだったり、錆がひどくなっていたりする場合も鍵屋に相談することを検討してみて下さい。

特に、錆はトイレが水気のある場所であることから、長年蓄積されてきたものかもしれません。

トイレに閉じ込められるなどの大きな事故にならないうちに、鍵屋の「鍵猿」にご連絡下さい

弊社は緊急時のキャンセル以外の出張費用見積り費用が無料、最短即日で駆け付けます。

また、作業前に見積書をご提示し、お客様に納得いただいてから作業に入ります。

アフターサポートも充実しており、1年間の無料工事保証無償商品保証が付いてくるので安心です(※保証適用の詳細は弊社の保証基準に拠るものとします)。

トイレのドアノブやレバーハンドル以外にも、玄関・車・バイク・ロッカー・スーツケースの鍵トラブルに対応していますので、お気軽にご相談ください。

▼関連ページ ▼関連ページ ▼関連ページ

▶ お急ぎの方 ◀

ドアノブ・ドアレバーの修理・交換ならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

ドアノブ交換にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「ドアノブの修理・交換サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

玄関の鍵交換の施工事例

玄関の鍵交換の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる