鍵屋鍵猿鍵トラブルトピックトラブル鍵が抜けない原因と対処法!やってはいけないNG行為とは?

更新日:2024/03/22

鍵が抜けない原因と対処法!やってはいけないNG行為とは?

鍵が抜けない原因と対処法!やってはいけないNG行為とは?

この記事でわかること

・家の玄関ドアの鍵が抜けない原因
・鍵が抜けないときの対処法
・鍵が抜けないときに注意することやNG行為

記事監修者

田口季良(たぐちのりよし)
田口季良(たぐちのりよし)SLS株式会社 マネージャー

「すごわざ鍵開け達人」として関西・関東のテレビに出演。鍵職人としてのキャリアは12年、現在はエキスパート集団を束ねるマネージャー。親切丁寧な防犯アドバイスにも定評がある。

鍵が抜けなくなった・抜きにくい・回るけど抜けない、と感じた経験はありませんか?

玄関の鍵であれば、ほぼ毎日使うため、いざ鍵が抜けなくなってしまったら焦ってしまうでしょう。鍵がささったままの状態で放置するのは、防犯上よくないためなるべく早く対処したいところです。

今回は、鍵が抜けない原因ご自身でできる対処法や、鍵が抜けないトラブルを防ぐためのメンテナンス方法を紹介していきます。

なお、自分で対処法を試したけど、どうしても鍵が抜けないときは鍵屋に相談するのもひとつです。費用はかかりますが、最も確実な方法です。

鍵屋に相談したい場合はお気軽にお電話ください。出張費・見積費0円鍵屋の鍵猿が即日対応いたします。

鍵の開錠のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

目次

家の玄関ドアの鍵が抜けない原因は?

鍵が抜けなくなるときは、鍵と鍵穴のパーツ(ピンやタンブラーと呼ばれる部分)がうまくかみ合っていない状態です。

ではどうしてかみ合わないのでしょうか。ここからはその原因をみていきましょう。

違う鍵を挿し込んでいる

違う鍵を挿し込んでいる

鍵の形状が似ていると、違う鍵でも挿し込めてしまうので、鍵を挿すことができているからといって、正しい鍵であるとは限りません。

つまり、似た形の鍵を複数持っていると、特に暗い場所でこのように間違えてしまう可能性があります。

さらに、それらを同じキーホルダーやキーケースにまとめていたりすると、よりその確率は上がります。

なお、もし違う鍵を挿してしまった場合は、部品が噛み合わず引っ掛かって抜けなくなったり、あるいは強引に回すと鍵が折れてしまうリスクがあるので、力を入れずにゆっくりと引き抜きましょう。

鍵穴の中にごみや異物が詰まっている

鍵穴の中にごみや異物が詰まっている

鍵穴は外にあることが多いため、風でほこりや砂が運ばれてきて知らず知らずのうちに内部に溜まっていることがあります。

また、いたずらで鍵穴にガムやボンドを詰められたというケースもあります。

ほこりや砂の場合、ほとんどが自力で取り出せます。

ガムやボンドの場合、取り出そうとして奥に押し込んでしまったり、時間をかけて逆に鍵穴を傷つけてしまったりする可能性があります。

取り出せなかったら、修理を依頼するか鍵穴ごと交換することになります。

鍵穴の潤滑油が不足している

鍵穴の潤滑油が減っている

同じ鍵を長い期間使用していると、鍵穴の潤滑油が減ってきて抜き差しの際の摩擦が大きくなります。徐々に鍵が引っかかるようになり、最終的に抜けなくなってしまいます。

鍵自体が変形してしまった

鍵自体が変形してしまった

鍵は丈夫に作られているとはいえ、金属ですから変形してしまうこともあります。

たとえばズボンの後ろポケットに入れたまま固い椅子に座って変形してしまった、真夏の車内に置きっぱなしにして熱変形してしまったパターンなどがあります。

鍵は非常に精密なつくりのため、少し変形しただけでもうまくかみ合わなくなってしまいます。そのまま使用して抜けなくなる前にスペアキーに切り替えましょう。メーカーから購入できる純正のスペアキーがおすすめです。

▼関連ページ

鍵穴の経年劣化による変形

鍵穴の経年劣化による変形

鍵を長年使用していると、細かい傷や摩耗が発生します。いわゆる経年劣化です。
鍵の抜き差しがしにくくなるのはもちろん、次第に鍵と鍵穴のパーツのかみ合わせも悪くなっていきます。

鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

今すぐ試せる!鍵が抜けない場合の対処法

鍵が抜けないからといって焦る必要はありません。まずは自力でできる方法を紹介していきます。うまくいけば鍵を抜くことができます。

比較的簡単にできる方法ばかりですので、ぜひお試しください。

回す方向が合っているか確認

そもそも思い違いされていて、鍵を逆方向に回しているのかもしれませんので、回す方向が間違っていないか確認する必要があります。

なので、マンションやアパートなど、「家のキーが鍵穴から抜けなくなってしまった」という場合は、回している方向とは反対側に90度回して、鍵本体を引き抜いてみてください。

鍵を回しながら抜く

鍵には施錠・解錠で回し終えた角度で抜くタイプのもの、回した後で元の角度に戻して抜くタイプのもの、左右それぞれで、90度回すタイプのもの、180度回すタイプのものと様々な種類があります。

このように、鍵はある一定の角度にならないと回るけど抜けない仕組みであり、不具合でその角度がずれている可能性もございます。

対処方法として、鍵本体を左右に回しながら引き抜いてみてください。なお、強引に鍵を回そうとしたら、錠前が壊れてしまいますのでご注意ください。

鍵を小刻みに揺らして抜く

まずは、鍵の抜き方をいろいろ工夫して試してみましょう。

ごみや異物が詰まっているのはもちろん、長年(10年以上)使用している鍵だと、経年劣化をおこしており引っかかりやすくなります。ほんの少しの引っかかりであれば、抜き方次第で解消できるかもしれません。

鍵を優しく持って、上下左右に小刻みに動かしながら抜くのがコツです。鍵と鍵穴のパーツを嚙合わせるイメージです。

このとき、焦って力が入ってしまうかもしれませんが、あまり力を入れないように意識してください。

鍵穴の中のごみを取り除く

鍵穴にごみが詰まっている場合は取り除くことで鍵が抜ける場合があります。 鍵がささったままでの作業は難しいかもしれませんが、ぜひ試してみてください。

掃除機で取り除く

掃除機のノズルを鍵穴にあてて吸引しましょう。鍵穴に鍵がささった状態ですが、なるべくノズルを鍵穴に密着させるとより効果的です。

掃除機はほとんどのご家庭にあるため試しやすい方法と言えます。

しかし、ドアが開かず家の中に入れない状態の場合は掃除機を用意するのは難しいでしょう。そのときは他の方法を試すか、鍵屋に依頼しましょう。

エアダスターで取り除く

エアダスター

エアダスターがある場合は、試してみるのもよいかもしれません。

鍵と鍵穴のわずかな隙間に空気を入れます。掃除機と違って吸い込むのではなく、空気を入れることで中の異物を押し出します。うまく押し出されたら、鍵が抜けるかもしれません。

エアダスターがない場合は、自転車の空気入れでも代用ができます。同じように鍵穴に空気を入れるように吹き付けてください。

鍵穴内部の異物を取り出すときは、針金や爪楊枝は使わないようにしましょう。

鍵穴を傷つけてしまう、針金や爪楊枝が鍵穴内で折れてしまって取り出せなくなることも考えられます。

状況が悪化すると鍵屋に依頼することになりますが、本来修理で対処できたのに交換をすることになります。そうなると費用が余分にかかってしまいます。

鍵穴専用の潤滑剤を使用する

鍵穴専用の潤滑剤

鍵穴専用の潤滑剤を鍵と鍵穴の隙間に吹きかけてみましょう。わずかな隙間に吹きかける必要があるため少し難しいかもしれません。鍵穴に流し込むようなイメージで入れましょう。

このとき、市販のシリコンスプレーやクレ556、サラダ油などは使ってはいけません。

たしかに、一時的に滑りがよくなって鍵が抜けるかもしれませんが、鍵穴内のほこりやごみを固めてしまうことになります。

そもそも、市販のスプレーと鍵穴専用の潤滑剤では入っている成分がまるで違います。緊急時はご自宅にあるもので対処したくなりますが、鍵穴には必ず鍵穴専用の潤滑剤を使いましょう。

もし鍵穴専用の潤滑剤以外を使用してしまった場合、早めに鍵屋に依頼して分解洗浄することで改善することもあります。

しかし、分解洗浄で汚れが取り切れなかった場合は鍵穴の交換をおすすめされるでしょう。

鍵屋の鍵猿って信頼できる会社なの?

折れる危険も!鍵が抜けない時に注意すること

急いでいるときに鍵が抜けなくなると、焦ってしまいます。力ずくで鍵を抜こうとしたり、回るからといって動かし続けたりするなど、よく調べないままご自身でさまざまな方法を試すかもしれません。

そうなると逆に鍵や鍵穴の状況を悪化させることになりかねません。

ここからは、鍵が抜けないときにやってはいけないことと、それぞれの注意点を紹介していきます。

無理に抜こうとすると鍵や鍵穴が破損することも

鍵が抜けないときは、鍵と鍵穴のパーツがうまくかみ合っていない状態です。

この状態で無理に引っ張って抜こうとすると、引っかかっているパーツが破損してしまう恐れがあります。

また、鍵が鍵穴内で折れてしまう可能性もあります。そうなってしまうと鍵穴から折れた鍵を取り出すのは困難なため、鍵穴ごと交換することになるでしょう。

鍵が抜けないからといって力ずくで抜こうとするのはやめましょう。鍵を動かすときは優しく扱いましょう。

クレ556など鍵穴専用以外の潤滑剤を使用する

クレ556は、簡単に説明すると金属用の防錆剤・潤滑剤です。自転車やドアの蝶番部分など、日常で使用する多くの箇所に吹き付けることができます。

洗浄効果もあり、金属部分に吹き付けてからなじませると、汚れをふき取ることができます。

一見、鍵穴に使用しても問題がなさそうに見えますが、結論から申し上げると鍵穴への使用は控えてください。

他のシリコンスプレーやサラダ油同様、一時的に滑りはよくなりますが、鍵穴内部でほこりや汚れを固めてしまうことになります。

▼関連ページ

鍵抜きでやってはいけない対処法をやってしまったら

上記をご存知でない場合、鍵を無理に抜こうとしたり、クレ556を鍵穴に使用するなど、やってはいけない対処法を行ってしまうこともあるかと思われます。

その結果、症状がさらにひどくなってしまった場合は、どうしたらいいのかについて解説いたします。

無理な力を入れて鍵・鍵穴が破損したら鍵屋に依頼

鍵が抜けないからといって、力を入れて無理やり鍵を抜いたり差したり、強引に回したりすると、鍵(キー)そのものが折れてしまう可能性がございます。

あるいは、シリンダー内部のバネやピンといった部品に歪む・曲がる・折れるなどの破損が生じて、鍵穴自体が壊れてしまうことも考えられます。

このように鍵や鍵穴が破損してしまったら応急処置も不可能になるので、鍵屋に対応をご依頼して頂く事になります。

鍵穴に鍵専用以外の潤滑剤を入れてしまったら洗浄か交換

クレ556

前述した通り「クレ556」をはじめとする、鍵穴専用ではない市販のスプレーを鍵穴に使う事はできません。

同様にサラダ油やシリコンスプレーも、症状を悪化させてしまう事になります。

もしも、誤ってこれらを鍵穴に注入してしまった際は、油の膜にホコリや汚れが付着してしまうの防ぐ為に、鍵穴の洗浄、または鍵交換を行う必要がございます。

クリーニングする場合は、鍵穴専用の潤滑剤(クリーナー)をご使用下さい。なお、クリーナーは、鍵穴に接着剤を詰められた際にも有効です。

鍵が抜けないときは鍵屋に依頼

ご自身でいろいろ試したけれど、鍵が抜けなかった場合は鍵屋に依頼しましょう。

鍵屋は鍵のプロですので、さまざまな鍵トラブルに対応しています。費用はかかってしまいますが、最も確実な方法と言えるでしょう。

鍵を抜く場合は修理代としての料金になりますが、鍵交換の場合はそれよりも高い料金になってしまいます。無理に抜こうとして鍵穴の状態を悪化させてしまうと交換が必要になってしまいます。

できるだけ費用を抑えたい場合、鍵を無理に抜こうとせずに修理で対応できそうなうちに鍵屋に依頼するのも一つの手です。

長年使用していて経年劣化を起こしている場合は鍵を抜くことができたとしても、交換をすすめられるかもしれません。もともと、鍵の寿命は10年から15年といわれているため、本来はその期間で交換するのが理想的です。

鍵修理や鍵交換を依頼した場合の費用相場

鍵に不具合が起こって、鍵修理や鍵交換をしたい時に気になるのが、鍵屋などに依頼した場合の費用の相場ですよね。

鍵修理の費用相場は、8,000円~です。
鍵交換の費用相場は、交換する鍵のタイプによって異なり、いずれも交換の作業費に以下の部品代が加わります。

鍵のタイプ 作業費 部品代
ギザギザの鍵 (ピンシリンダー・ディスクシリンダー) 10,000円~ 5,000~10,000円
ディンプルキー 15,000~25,000円
ロータリーディスクシリンダー 10,000~20,000円
トステム・リクシルの鍵 10,000~25,000円
プッシュプル錠 10,000~25,000円
ドアノブ・インテグラル錠 5,000~15,000円
引き戸錠 5,000~15,000円
装飾錠 25,000~65,000円
カードキー 35,000~75,000円
暗証番号錠 35,000~75,000円
生体認証錠 70,000~190,000円
鍵のトラブル解決は鍵屋鍵猿 電話番号:0120-669-110番

鍵のお手入れで鍵が抜けなくなるトラブルを防ぐ

鍵は知らず知らずのうちに汚れがたまったりします。鍵や鍵穴にわずかでも異物や汚れがある状態で使用し続けると、鍵が摩耗しやすくなり鍵トラブルの原因になります。

定期的にお手入れをすることで、鍵を使いやすい状態に保つことができます。
お手入れは鍵と鍵穴の掃除をしてから、鍵穴用潤滑剤を使用します。さっそくみていきましょう。

定期的に掃除機や歯ブラシで鍵と鍵穴の掃除をする

まずは、鍵本体の掃除です。鍵は長年使用していると鍵の表面が汚れてきます。定期的に汚れを落とさないと鍵穴に異物が溜まる原因になります。

鍵本体の掃除は、古くなった歯ブラシなどを使用しましょう。鍵の表面をこすることで汚れは落ちていきます

このとき、歯ブラシは濡らさないようにしましょう。鍵は濡れた状態では使用できません。もし濡れてしまった場合は乾くのを待って使用しましょう。

鍵穴の清掃は、鍵が抜けない場合の対処法と同じく、掃除機やエアダスターを使って内部の異物を取り出しましょう

鍵穴専用の潤滑剤(パウダースプレー)を使用する

鍵穴の異物が取り出せたら、鍵穴専用の潤滑剤を使用しましょう。MIWAロック、GOALとメーカーごとに販売されているため、お使いの鍵と同じメーカーのものを購入するとよいでしょう。一度購入すると何度も使用できるためおすすめです。

鉛筆で塗りこむ

鍵穴専用の潤滑剤を置いているご家庭はそう多くはないでしょう。

実は、鉛筆の芯でも代用することができます。鉛筆の芯に含まれる黒鉛が、鍵穴専用の潤滑剤と同じはたらきをしてくれるのです。

このとき、黒鉛の量が多いBや2Bの鉛筆を使用しましょう。

最初に、鍵のギザギザ部分やくぼみに鉛筆の芯をなぞるように塗っていきます。

それから、鍵穴に差し込んで抜き差しを数回繰り返すと抜き差しがスムーズになります。鍵についた黒鉛の粉はやわらかい布で拭きとってください。

スペアキーを使用する

同じ鍵を長年使っていると、経年劣化によって鍵が摩耗していたり、破損・変形している場合があり、鍵穴と噛み合わずに抜けなくなってしまう事があります。

なので、使用中の鍵に違和感を覚えたらすぐに使うのをやめて、その鍵に付属していたスペアキーを使用するようにしましょう。

改善されない時はカギ交換

上記のお手入れでも改善されない場合、鍵が抜けなくなったり壊れたりする前に鍵穴ごと交換してしまうのも一つの手です。

鍵の寿命は、種類や使用頻度にもよりますが、10年から15年だと言われています。つまり、10年以上使用していると経年劣化でいつ故障してもおかしくない状態です。

抜けなくなる前に交換することが最大の予防策と言えます。

具体的には、内部のピンやバネが損傷したり錆びたりしていることが考えられます。

鍵は、使いやすく防犯性の高い製品が次々と開発されています。長年使用している鍵であれば、この機会に交換してもいいかもしれません。

▼関連ページ

自転車の鍵が抜けない時の対処法

ここからは、玄関以外の鍵が抜けないときの対処法について紹介します。

自転車の鍵が抜けない時の対処法

自転車の鍵が抜けない時の対処法ですが、まずは以下の方法を試してみましょう。

鍵を左右に反転させたり小刻みに上下に動かして角度を変える、掃除機で鍵穴の異物を吸い込む、エアダスターや空気入れで異物を払う。

これらで解決しない場合は、以下をご参考にして下さい。

ニッパーで切断

ワイヤーロック(ケーブルロック)・チェーンロックを、駐輪中のタイヤに取り付けて、自転車の鍵にしている人はとても多いです。こちらの種類には、主に暗証番号でロックするタイプと、キー(鍵)でロックするタイプの2種類があります。

こちらをご自身の自転車の鍵としてお使いで、キーのタイプで鍵が抜けなくなってしまった場合は、まず上記の対処法をお試しください。

それでも解決しない場合は、ワイヤー(チェーン)部分を、ホームセンター等で売っているニッパーで切断して下さい。

自転車屋に依頼

自転車の鍵は、ワイヤーロック(ケーブルロック)・チェーンロック以外では、後輪をロックするリング錠や前輪側に付ける前輪錠、そして、タイヤに付けるU字ロックなどがあります。

これらについては、前述した対処法で解決しない場合は、自転車屋さんへ依頼するようにしましょう。

金庫の鍵が抜けない時の対処法

金庫の鍵が抜けない時の対処法

こちらでは、金庫の鍵が抜けない時の対処法を解説いたします。

鍵が抜けない原因は、部品が引っかかっている可能性がある為、まずはゆっくり上下に鍵を動かして優しく鍵を引っ張り、抜けるかどうかを試してみましょう。

なお、力を入れてガチャガチャと動かさないようにご注意ください。

これでも金庫の鍵が抜けなければ、鍵穴専用の潤滑剤を試してみましょう。スプレー一押しを目安に潤滑剤を差して、鍵をゆっくりと前後に動かし、鍵および鍵穴に潤滑剤をなじませ、鍵が動くようなら最後にゆっくりと引き抜きます。

なお、通常の潤滑剤は故障の原因にもなりますので、必ずシリンダー・鍵穴専用のものをお使いください。

賃貸で鍵が抜けなくなったらやるべきこと

賃貸住宅の場合、まずは大家さんや管理会社へ連絡することをおすすめします。

経年劣化による故障の場合、管理会社が鍵の修理代を負担してくれることが多いです。

しかし、いろいろ試した挙句鍵を傷つけてしまうと故意によるトラブルとみなされ、入居者負担になることもあります。ご自身で対処するのはおすすめできません。

管理会社へ連絡するのはもちろん、契約書や保証書が手元にあれば確認するのもよいでしょう。

▼関連ページ

鍵が抜けない時は鍵屋の鍵猿にご相談ください

鍵が抜けないときは、ぜひ鍵屋の鍵猿におまかせください。

「修理か交換どちらがいいかわからない」といった場合も、まずはお気軽にご相談ください。鍵猿は見積もりを無料で行っています。もちろん、作業後に追加で料金が発生することも一切ございません。

また、交換することになった場合、お客様それぞれのニーズに合った鍵を提案させていただきます。

現在は、使いやすく防犯性の高い製品が多数あり、鍵猿でも多くの製品を取り扱っております。勝手口や補助錠、南京錠もお任せ下さい。

鍵の修理や交換など最短即日で対応できますので、お困りの場合はご連絡ください。出張無料で駆けつけます。

▶ お急ぎの方 ◀

鍵の開錠のことならお電話下さい。電話番号:0120-669-110番。

鍵の開錠にかかる費用、
施工事例、対応エリアなど

「鍵の開錠サービス」
について詳しく見る

鍵トラブル一覧へ戻る

家・マンションの鍵の施工事例

家・マンションの鍵の施工事例一覧を見る

新着の施工事例

施工事例一覧を見る

創業17年の信頼と実績。年間ご依頼10万件以上!経験豊富な鍵まわりのプロが、安心のサービスをご提供いたします。工事&商品保証も1年間無料です
電話番号:0120-669-110番
鍵猿が選ばれる3つの理由
  • 出張見積り無料
  • 年中無休の対応
  • 錠前技師が解決
  • 施工事例の紹介
  • 対応エリア
  • 鍵猿について

解決までの流れ

  1. 問い合わせ
  2. 現場へ出張
  3. お見積り
  4. 作業開始
  5. 解決・お支払
電話番号:0120-669-110番 鍵猿について
メールで問い合わせる